トイレのノズル回りにできた黄ばみ・黒ずみを簡単に落とす方法
トイレの汚れと言えば、頑固な黄ばみや黒ずみ、水垢汚れがありますよね。
今回はそんなトイレのノズル周りについた汚れの掃除方法について、ご紹介します!
メーカー(TOTO)推奨の掃除方法も合わせてご紹介するので、正規の掃除方法も気になる方はぜひ参考にしてみてください♪
動画で掃除の実践の様子や解説をじっくり見たい人は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
サクサクっと掃除方法だけを知りた人はこちらの記事を読んでみてください!
目次から好きなところへ飛べます♪
トイレのノズル回り汚れの種類
トイレは、尿や水が跳ねて様々な種類の汚れがつきやすい場所です!
その中でも、とくにノズル回りにつきやすい汚れについてご紹介します♪
トイレノズル周りの黄ばみ
トイレのノズル周りでよく見られる汚れのひとつが「黄ばみ」です!
この「黄ばみ」の正体は尿石です。
簡単に言うと尿石はおしっこが固まってできた頑固な汚れなので、小まめにノズル周りを拭いていれば、できることはない汚れです。
一度、汚れができてしまうと中性洗剤では取り切ることができません。
尿石はアルカリ性の汚れなので、反対の性質である酸性洗剤を使うと綺麗に落とすことができます。
トイレのノズル周りの黒ずみ
ノズル回りのついた黒ずみの正体は黒カビです!
カビは空気中を浮遊していて、湿度80%以上、気温が25〜30℃程度になると活発に繁殖し、目に見えるカビ汚れとなります。
とくにトイレは空気の通りが悪く、常に水がある場所なので、カビが繁殖するには好条件なので、カビ予防にはこまめな掃除や換気が必要です!
一度、黒カビが生えてしまうと、カビを殺菌した上で、カビから色移りした黒色を漂白する必要があります。
一般的に、トイレノズルの周囲に生えたカビには、塩素系洗剤を使って掃除しますよ♪
メーカー推奨の掃除方法
メーカーごとにトイレ掃除の仕方が異なるので、まずは説明書の掃除方法を見てみましょう!
茂木さんの家はTOTOのトイレでした!
トイレメーカーの取扱説明書にはノズル周りの掃除方法が記載されていなかったので、ウォシュレット本体とノズル掃除について見ていきます♪
- 柔らかい布を使って掃除をする
- トイレットペーパーは硬い布の部類なので、トイレ掃除には非推奨
- 汚れがひどい時は、台所中性洗剤(キュキュット・マジカなど)を使って掃除をする
メーカーでは、酸性洗剤や塩素系洗剤ではなく中性洗剤を推奨しているんですね…!
しかし、頑固な黄ばみも黒ずみも、汚れの性質上、中性洗剤だけでは落とし切ることが難しいです。
今回のご紹介する掃除方法では、酸性洗剤や塩素系洗剤を使うので、事前に使っても大丈夫か確認して、自己責任の上で掃除をしましょう!
ノズル周りの掃除方法
ここからはノズル周りについた黄ばみ・黒ずみの具体的な掃除方法をご紹介します♪
準備するもの
- コップ
- 熱湯
- 古い歯ブラシ
- 塩素系洗剤、または酸性洗剤
- セロハンテープ
- 輪ゴム
セロハンテープや輪ゴムはなくても掃除ができます!
掃除前の準備
掃除前に準備をします!
歯ブラシをコップに入れた熱湯につけて、すぐにコップの底に押しつけるように力を加えます。
すると、熱湯の熱さで柔らかくなった歯ブラシが画像のように曲がります。
熱湯で柔らかくして曲げたら、歯ブラシの準備は完了!
プラスチックの歯ブラシは熱湯につけなくても曲げることができますが、透明の硬い歯ブラシは割れてしまうので、熱湯につけて曲げるようにしましょう♪
次に準備するのが、ノズルの蓋を持ち上げておく道具です!
作り方は簡単で、粘着部分を一部残した状態で、輪ゴムにセロハンテープを巻き付けるだけです♪
輪ゴム部分をノズルの蓋に引っ掛けて、ウォシュレット本体にセロハンテープ部分を貼り付ければ、手を使わずにノズルの蓋が開いた状態を作れます。
ノズルの蓋を上げておく道具を作るのが面倒な人は片手で持ち上げて洗っても大丈夫です!
ノズル周り掃除の洗剤選び
基本的に、メーカー推奨は中性洗剤なので、自己責任の上で洗剤を選ぶようにしましょう!
ここでは、メーカー非推奨だけど汚れに効果的な洗剤をご紹介します♪
ノズル周りの黒ずみにおすすめの洗剤
黒カビ汚れは殺菌しつつ色移りを漂白できる塩素系洗剤が効果的です!
トイレ用のものであれば、「トイレハイター」(超強力トイレクリーナー」「ドメスト」などがありますが、垂直な面に使うと液だれするので、少しもったいないです。
垂直な面でも密着するスプレー泡タイプの洗剤がおすすめです。
ノズル周りの掃除では、液垂れしづらいカビキラーや強力ハイターがおすすめ♪
洗浄力をアップさせたい場合は、洗剤をつけた後に時間を置くと効果的!
時間を置く場合、スプレー泡タイプの洗剤だと密着度が不十分です。
その場合は、泡タイプのものよりも密着するジェルタイプのものがおすすめです。
具体的には「茂木和哉 カビとりジェルスプレー」や「ゴムパッキン用カビキラー」があります。
ノズル周りの黄ばみにおすすめの洗剤
尿石汚れはアルカリ性の汚れなので、反対の性質を持つ酸性洗剤が有効です!
具体的には「サンポール」「トイレのルック」「洋式便器の尿石落とし」「茂木和哉 尿石落としジェル」といった洗剤があります。
この中で「トイレのルック」はガチガチに固まった尿石汚れを落とすには、洗浄力が足りないので、サンポールなど強めの洗剤を使う必要があります。
茂木流ノズル周りのそうじ手順
黄ばみも黒ずみも掃除の手順は一緒です!
- 洗剤を吹き付ける/コップに少量の洗剤をとる
- 歯ブラシで洗剤を塗り広げる
- 洗剤を付けたまま10〜15分放置する
- 歯ブラシで擦る
- スプレーボトルに水を入れて、スプレーで洗剤を十分すすぎ落とす
黒ずみ汚れには塩素系洗剤、黄ばみ汚れには酸性洗剤を使います。
この2つの洗剤混ざると、有害ガスが発生するので、連続して使用する場合は、十分水ですすいでから掃除をして下さい!
心配な人は、日を置いてから掃除をするようにすると安全です♪
ノズルの故障リスクを回避する方法
トイレメーカーは、ウォシュレットやノズル部分を中性洗剤で洗うことを推奨しています!
つまり、ウォシュレット本体とノズル部分を酸性洗剤や塩素系洗剤で掃除して故障した場合、補償はされないということです…!
掃除をして故障してしまっては話にならないので、できれば故障のリスクは少なくしたいですよね!
リスクを回避したい人は以下の点に気をつけて、ノズル周囲の黒ずみと黄ばみの掃除を行なって下さい。
- あらかじめ、中性洗剤で取れる汚れを落とした上で、酸性洗剤や塩素系洗剤を使う
- 酸性洗剤や塩素系洗剤をつけ置きする時間は、できるだけ短くする
- 酸性洗剤や塩素系洗剤は十分にすすぐ
どれも、メーカー非推奨の洗剤で掃除をする際に、故障リスクを最小限にするために必要なことです!
尿石汚れに関しては、つけ置きをしている間に何度か歯ブラシをこすり洗いすることで、つけ置き時間を短縮できるので、ぜひ試してみてくださいね♪
汚れが複数あるときの掃除の順番
トイレの汚れは種類が多く「黄ばみ汚れだけ」「黒ずみ汚れだけ」という場合は少ないと思います。
汚れが複数ある場合は、塩素系洗剤で黒ずみ汚れを落とした後に、酸性洗剤で黄ばみ汚れ等の他の汚れを落とすようにすると効果的です♪
また、ノズルには、白っぽくカリカリとした水垢汚れがつくこともあります。
水垢がついた場合は、酸性洗剤で落とすこともできますが、基本的にはメーカー非推奨なので「ノズル洗浄」でこまめに掃除するようにしましょう♪
まとめ:頑固な黄ばみ・黒ずみは塩素系洗剤と酸性洗剤で落とせるけど注意が必要
今回はノズル周りの頑固な黄ばみ・黒ずみを落とす方法を、ご紹介しました!
黄ばみには酸性洗剤、黒ずみには塩素系洗剤で落とすことが可能ですが、いくつか注意点があるのでまとめました!
- ウォシュレットに塩素系洗剤・酸性洗剤を使うことはメーカー的に非推奨なので、自己責任になる
- 連続して掃除をする場合、塩素系洗剤と酸性洗剤が混ざらないよう注意が必要
- 酸素系洗剤や酸性洗剤が、ウォシュレットに触れている時間は最小限にする
これらのことに注意して、今回ご紹介した掃除方法を実践してみてくださいね♪
このほかにも、トイレ掃除に関する記事をたくさんご紹介しています!
ぜひ参考にしてみてください♪