掃除

加工した歯ブラシで隙間も簡単掃除!カランについた水垢&黒カビを落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

お風呂の蛇口(カラン)って、ガンコな水垢や黒カビが付いてしまいやすいですよね。

なのに隙間もたくさんあって……お掃除ではなかなか苦労する場所です。

ということで今回は、お風呂のカランを徹底的にお掃除していこうと思います♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除前の汚れ具合をチェック

お掃除を始める前に、いまのカランの汚れ具合をみておきましょう。

ぱっと見はそんなに汚れていないようにも見えますね。お風呂に入っているときはこの角度からしか見ないかもしれませんが……ちょっと目線を変えてみると実は結構汚れているんです。

例えばシャワーホースの付け根の金具!

カメラを近づけてみると、水垢がついているのがわかりますね。

カランの真ん中のあたりも、近づいてみたらうろこ状の水垢がついています。

カランの真ん中のあたりは、水垢よりも黒カビが気になります。

お湯を出すノズルとの隙間が、少し黒っぽくなっていますね。

カランの後ろもみてみると、結構汚れています……!黒カビが溝にびっしりとついていますね。

そして下のほうから覗き込んでみると、黒カビがびっしりと生えていました。

おそらく後ろが一番ひどい汚れですね……。

下のお湯が出てくるところも、黒カビと水垢がついています。

ここはのぞき込まないと気がつかない汚れですが……こまめにお掃除をしていたとしても洗い忘れてしまう場所なのでしょうね。

というように、今回お掃除をするカランは角度を変えてみるとたくさんの黒カビ、水垢が付いていました。

しかも細かな隙間に汚れがついていて、なかなかお掃除しにくそうな感じがしますよね。

……と、ここで便利なアイテムが「古歯ブラシ」です!

古くなった歯ブラシをそのままお掃除に使ってもいいのですが、もっと隙間をお掃除しやすくするための裏技があるんです。

とってもカンタンなので、お掃除を始める前に古歯ブラシの加工法についてお話をしていきますね~!

古歯ブラシとお湯とはさみで加工してみる

古歯ブラシをもっとお掃除しやすくするために、ちょっと手を加えていきます。

今回用意するのは、熱湯、お湯を入れるマグカップ、そしてはさみです!

まずはマグカップに熱湯を入れましょう。

そしてマグカップに古歯ブラシの頭のほうを入れます。

熱湯につけておくことで、古歯ブラシの毛先を熱湯消毒することができますね!

そしてマグカップに古歯ブラシをいれたまま、グーっと軽く押し込みます。

熱湯につけておいたので、歯ブラシの首のところが柔らかくなっています。女性でもカンタンに曲げることができますよ♪

曲げる角度はお好きなようにしてもらって構いません。

今回はそんなに曲げないで、このくらいの角度にしました!

そしてつぎは毛先を斜めにカットしていきます。

熱湯でつけた直後なので、毛が柔らかくなっていて切りやすいんですよ~!

毛先は短い方がゴシゴシしたときに力が伝わりやすくなります。

今回は三角形になるよう斜めにカットしました!長いところが隙間に入り込んでくれるので、隙間のお掃除がしやすくなります!

これで古歯ブラシの加工はおしまいです!

加工した古歯ブラシは、こんな風に隙間にしっかりと入ってくれます。

首がまっすぐなままだと、お掃除したいところに手がぶつかってしまって上手くお掃除できませんね。でも少し曲げているので、ラクにゴシゴシと磨くことができます♪

ということで、この加工をした古歯ブラシを使って、カランのお掃除をしていきたいと思います!

黒カビを落としてみる

まずは塩素系で黒カビ落とし

今回お掃除をするカランには、黒カビと水垢が付いています。

なのでまずは黒カビを落として、その後に水垢を落としていきますね!

まずは黒カビから落としていきましょう。

使う洗剤はこちら!「茂木和哉カビとりジェルスプレー」です。

created by Rinker
茂木和哉
¥909 (2024/11/21 17:05:46時点 Amazon調べ-詳細)

塩素系洗浄剤を使うので、安全のために手袋をして、換気扇を回しておきましょう。

塩素のニオイが苦手な方は、マスクもするといいですね!

それでは「茂木和哉カビとりジェルスプレー」をカランの上の方からかけていきます。

「茂木和哉カビとりジェルスプレー」をかけたら、古歯ブラシで洗浄剤を塗り広げます。

スプレーをたくさんかけて塗り広げてもいいのですが、そうするとたくさんの量を使ってしまいますからね。

吹きかけたらブラシなどで塗り広げるのがオススメです!。

塩素系洗浄剤には、お風呂用だと「カビキラー」や「強力カビハイター」、お風呂用でなくても「キッチンハイター」や普通の「ハイター」があります。

でも今回あえて「茂木和哉カビとりジェルスプレー」を使っているのは、液が垂れて行かないからです!

しっかりとしたジェルでできているので、カランのように洗浄剤が流れていきやすい場所でもしっかりと留まってくれるんですよね~!

黒カビが気になる隙間も、洗浄剤をつけて古歯ブラシで塗り広げていきます。

カランの裏面のほうは黒カビがびっしりとついていましたね。

いかにも錆びてしまいそうなパーツですので、塩素系洗浄剤をかけるのはあまり良くないのですが……今回は丁寧にお掃除をしていきたいので、洗浄剤で洗っていきますね。

カランの後ろ側も溝に黒カビがついていましたね。

「茂木和哉カビとりジェルスプレー」を吹きかけて、古歯ブラシでこすります。

黒い汚れが固まっていたようで、軽くこすっただけでもう汚れが落ちてきました……!

カラン全体に「茂木和哉カビとりジェルスプレー」を吹きかけて、古歯ブラシでこすっていきました。

塩素系洗浄剤は時間をおくことで汚れを落としてくれるので、ここで15分ほど放置しますね!

~20分後~

あれから20分ちょっと経過しましたので、シャワーで洗浄剤を流していきます。

このあと水垢を落とすために酸性洗剤を使うので、しっかりと流しておきましょうね!

洗浄剤が落ちたら、乾いたクロスで水気を拭き取ります。

水気が完全に乾いたら、また水垢がもわっと出てくると思います。

なので水垢掃除を始める前に、完全に乾ききるまで、少しおいておきましょう。

カビ落とし後のカランの様子は?

少し時間をおいて、カランの水気が完全に乾きました!

カビ取りを終えたあとの黒カビの様子と、いまの水垢の状態をお見せします。

まずはホースの付け根の金具のところです。水垢がすこし薄くなっていますね。

これはカビ取り剤で薄くなったというよりも、ブラシ洗いでこすったことで薄くなったんだと思います。

そしてカランの真ん中のあたりです。ビフォーの写真と比べると、水垢が薄くなっているのがわかりますね。

ですが真ん中の指をさしているあたりはまだ、モヤモヤしている白い水垢がついてますね。

隙間についていた黒カビは、かなりキレイになったような感じがします!

ほとんどなくなっているといった感じです♪

カランの右側も見てみましょう。

カランの奥の方にあった黒カビはキレイにとれていますね。

そして一番黒カビがひどかったのは、カランの後ろのあたりです。

……どうでしょうか!?だいぶキレイになったと思います!

ですが水垢はまだ目立ちますね。なので次は水垢を落としていきましょう!

残った水垢を落とす

酸性クレンザーで水垢を落とす

つぎはカランの水垢を落としていきます。

今回使う洗剤はこちら!「茂木和哉キッチン用」です。

キッチン用とは書かれていますが、酸性クレンザーの茂木和哉シリーズでは一番研磨剤の大きさが小さいので、傷が付きにくいんですよ~!

「茂木和哉キッチン用」をよく振って、研磨スポンジの「超人たわしZ」に乗せます。

これでカラン全体をゴシゴシと磨いていきますね!

水垢を落とす洗剤にはいろんなものがあります。

今回は酸性クレンザーの「茂木和哉キッチン用」を使いましたが、まずはクエン酸を使うのがいいのかな?との思います。

やっぱりクレンザーや強い酸を使ってしまうと、素材がいたんでしまう原因にもなりますからね。

まずはクエン酸、それで落ちなければ「茂木和哉なまはげお風呂用」のようなちょっと強めの酸性洗剤、そしてそれでも落ちなければ最後の手段としてクレンザーや研磨スポンジを使ってこすり洗いをするといいと思います!

できる限り弱い酸から使っていったほうが、カランに負担がかからないので長く使うことができますしね。

一番カランに負担をかけないのは、「バスマジックリン」のような中性洗剤です。

毎日キレイにお掃除をして、最後にしっかり水気を拭き取っておけば、水垢やカビの予防ができます。

今回のような、クレンザーは研磨スポンジを使ったこすり洗いは、できれば最後の手段にしたほうがいいですね。

やっぱり水垢だけでなく、素材にも傷が付いてしまうリスクがあります……。

ですが今回のように、初めからクレンザーや研磨スポンジを使うメリットもあります。

大きいのは、すぐに水垢を落とすことができることでしょうか!

あんまりお掃除に時間をかけたくない、すぐにキレイにしたい!という方は、確実に水垢が落ちる方法をとってもいいと思います♪

酸性クレンザーの「茂木和哉キッチン用」でカランを一通り磨き終わりました。

洗剤をシャワーで流していきますね。

シャワーで洗剤を流したら、クロスで水気を拭き取っていきます。

水垢は水気がなくなると出てきます。水気が乾くまで少し待ちましょう!

水垢落とし後のカランの様子は?

水気が完全に乾いたので、カメラを近づけて掃除後の様子をお見せします!

まずは、ホースの付け根のところを見てみましょう。

曇っていて少し白っぽくなっているのですが、ティッシュで拭くと曇りがとれます。水垢はキレイに取れています!

そしてカランの真ん中のあたりです。

ここもちょっと曇ってしまっているのですが、ティッシュで拭くと水垢がしっかり取れているのがわかります!

カランの真ん中のあたりや、お湯がでるところもツヤツヤです♪

ひねるところもピカピカですね~!水垢は一度でキレイに落とすことができました!

今回のお掃除のポイント

ということで今回は、お風呂のカランについていた黒カビと水垢を落としていきました。

最後に今回のお掃除のポイントをいくつかお話していきますね~♪

たまには違う角度から汚れをチェック!

お風呂のカランって、いまカメラで映しているような目線からしかみませんよね。

でも最初にいろんな角度からカランをみてみたら……思っていた以上に汚れがたくさん付いていました。

キレイにみえるカランでも、奥から覗き込んだり、下から見上げてみると、意外と汚れているかもしれません。

カランだけでなく、目線を変えてみたら結構汚れていた!なんてことはよくあります。

例えば、洗面台の蛇口やシンクの蛇口、トイレタンクの手を洗うところなんかもそうですよね。

水が出てくるところなんかは、結構汚れやすいですし、黒カビや水垢が付いている……なんてこともあります。

それとトイレのフチ裏なんかは、黒カビや水垢だけでなく、黄ばんだ尿石がついていたりします。

蛇口回りに限らず、普段は見ないような場所でも、たまには違う角度から見てあげてください!

特に水回りにはガンコな汚れがつきやすいんです。

しばらくお掃除をしないでいるとガンコで落としにくくなってしまうので……こまめにお掃除をしてあげましょう!

汚れに合わせた洗剤を使おう

今回の掃除は、塩素系洗浄剤「茂木和哉カビとりジェルスプレー」で黒カビを落としてから、酸性クレンザーの「茂木和哉キッチン用」で水垢を落としました。

カランのお掃除に限らず、黒カビと水垢の両方がある場所のお掃除は、2種類の洗剤を使うのをオススメします。

どっちを先に使おうか迷ってしまいますが、個人的には今回お掃除したように、黒カビ→水垢という順番がいいのかな、と思います。

ただし注意してもらいたいのは、洗剤残りです!

必ずはじめに使った塩素系のカビ取り剤が残らないよう、しっかりシャワーで流してください!

もしも洗浄液が残っていると、その後に使う酸性洗浄剤と反応してしまいます。

塩素系と酸性洗浄剤は、ボトルにも「まぜるな危険」と書かれていますよね。

反応して塩素ガスが出てしまうと非常に危険です。

液が残らないようにしっかりとシャワーで流して、少しでも不安に感じるのであれば、日を改めてからお掃除をしてもいいと思います!

古歯ブラシで隙間をカンタン掃除!

そして今回は古歯ブラシが隙間掃除で大活躍でした!

歯ブラシはそのまま使ってもいいのですが、少し手を加えることでもっとお掃除しやすくなります。

首をすこし曲げて、毛先を斜めにカットしておくと、もっと隙間のお掃除がしやすくなります。

ご紹介したように、加工するのもとってもカンタンなので、ぜひ一度作ってみてください~!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はお風呂のカランについた、黒カビと水垢を落としていきました!

一見汚れはついていなさそうでしたが……角度を変えてみると結構汚れていましたね。

お掃除しにくそうな隙間も、ちょっと工夫をすればカンタンにお掃除ができました。

みなさんも今回ご紹介した方法を参考に、カランのお掃除をしてみてくださいね~!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました