ガンコな黒カビもゴシゴシ不要で落とせる!?お風呂の床のラクチン掃除法
こんにちは、のぞみです。
みなさん、お風呂の床を掃除するときってどんな風にしていますか?
バスクリーナーを、シュッシュッと吹きかけてスポンジやブラシでゴシゴシと洗う、そしてキレイになったらシャワーで流して終わり、という方が多いのかな?と思います。
でもそのやり方だと、床の隙間に黒カビ汚れがたっぷりついているとき、なかなか落とせないんですよね……。
頑張って落とそうとしても、時間も体力も使ってしまいます。
ということで今回は、お風呂の床に黒カビや黒ずみ汚れがあった時にオススメしたい、とってもラクチンなお掃除方法をご紹介しようかなと思います♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
お掃除前の汚れ具合をチェック!
お掃除を始める前に、いまのお風呂の床の汚れ具合をチェックしてみましょう。
ぱっと見はそんなに汚れていないのですが、カメラを近づけると……?
床の隙間が黒ずんでいるのがわかりますね。
そして床の端っこの方も見てみましょう。カメラをお風呂のカウンターに移します。
ゴムの部分のコーキングは、そこまで黒くありません。でもカウンター下の床は、結構黒カビがありますね。
反対側の床もみてみると、やっぱり端っこの方に黒カビがありますよね。
というように、今回お掃除をするお風呂の床には、ポツポツとした黒カビがあります。
かなり汚れている、という状態ではないのでビフォーアフター!というお見せすることはできませんが……それでもお掃除法だけでも参考にしてもらえたらなと思います♪
実際に掃除をしてみました
それではお風呂の床掃除を始めていきたいと思います。
今回のお掃除は「ブラシでゴシゴシしないお掃除」で、「洗浄液を作って、床をつけ置き洗いをする」というお掃除法になります!
ブラシやスポンジで力をいれてゴシゴシやらなくてもキレイになるので、かなり掃除が楽になりますよ~!
手順① 排水口に栓をする
つけ置き洗いですので、まずは床についている排水口に栓をします。
栓をするために使うのは、こちらのシリコーンフタです!
これは100円ショップのダイソーで購入したシリコーンフタですね。
排水口のフタを取って、シリコーンフタをはめ込みます。
ちなみに今回お掃除するお風呂はTOTOのサザナです。同じお風呂を使っている方であれば、ピッタリあうかと思います!
ちなみに今回つかっているシリコーンフタは、フチについていたつまめる場所をハサミでカットしました。
カットしたので、排水口にぴったりフィットしてくれます!
手順② お風呂の床に水をはる
排水口にフタをしたら、つぎは水をはっていきますね。シャワーをジャーッと入れていきますね。
今回お掃除をするお風呂は、床一面を水で覆うために必要な水の量は10リットルです。
どうして量がわかるのかというと、前にバケツで水の量を測りながら、床に水を入れていったからです。
バケツで入れたときは、水の量を測って床にいれて……と手間でしたが、一回必要な量が分かってどの辺まで水が入ったかを覚えておけば、2回目からはシャワーでジャーッとするだけで水を入れることができます!
こんな感じで、床全体に水をはれたらOKです!
手順③ 洗浄剤を入れる
次は水の中に洗浄剤を入れていきましょう。
今回使うのは、塩素系洗浄剤の「キッチンハイター」です。
水を10リットルいれたので、必要な「キッチンハイター」の量は150グラムです。
これはボトルの裏面の使用量をみて決めました!
でも残念ながら……「キッチンハイター」の残りの量が少なくなっていて、おそらく150gもないと思います。
なので今回は、他の塩素系洗浄剤も足して、合計150グラムにしたいと思います。
透明のコップに150グラムになるラインを引いてきました。
このコップにまずは「キッチンハイター」を全部入れましょう。
うーん……全然足りないですね。
なので家にあった他の塩素系洗浄剤を入れていきます。
ただし……塩素系洗浄剤は、ボトルに「まぜるな危険」と書かれていますね。
洗剤を混ぜて使うことは危ないので、皆さんはできれば1種類の洗剤でお掃除をしてください。
わたしは同じ塩素系なら大丈夫だろうという判断のもと、自己責任でまぜています。
残りの量が少なくなっている塩素系洗浄剤に「ドメスト キッチン用」があったので足しましょう。
「ドメストキッチン用」を透明のコップに足します。でもまだ150グラムのラインまで届きません……。
入れてみて気がついたのですが、「ドメストキッチン用」のほうは洗浄液が黄色いんですね!なので塩素濃度がまだしっかりと残っている状態なんだと思います。
始めに入れた「キッチンハイター」は、買ってからしばらく時間が経過していました。なので塩素濃度はちょっと薄くなっているかもしれません。
塩素系洗浄剤がまだ足りないので、次は「パイプハイター」をいれます。
繰り返しの忠告になりますが、みなさんは絶対にいろんな洗剤をまぜないでくださいね!
ようやく150グラムのラインまで来ました!
このラインは、150gのラインなんですよ。
もちろん洗剤によって比重は異なりますので、1ml=1グラムではありません。
特に今回使った3つの塩素系は、水より比重があって重たいと思います。
なので正確に150グラムとは言えなさそうですが、それでも誤差の範囲内ということにしましょう
それでは水10リットルに、約150グラムの塩素系洗浄剤を入れていきます。
塩素系洗浄剤を入れたら、かき混ぜますね。
今回つかった塩素系洗浄剤には、界面活性剤が入っているのでまぜると泡立ちますね!
白物漂白用の「ハイター」だったら、界面活性剤は入っていないのでこんな風に泡立ちません。
洗浄液ができたら、そのまま放置します。
放置時間が長ければ長いほど、汚れをよく落としてくれます。
でも今回は汚れがそれほどひどくないので、まずは1時間ほど放置しようと思います!
手順④ 1時間後の様子をチェック
つけ置きをはじめてから1時間ほど経過しました。いまの様子はどうでしょうか?
まず注目してもらいたいのが、洗浄剤が全く抜けていないところです!
シリコーンフタで排水口の栓をフタする方法は、手軽ですし水も抜けなくていいですね~♪
それと洗浄液の色が、ちょっと白く濁ってるような感じがします。
ただし汚れの落ち具合は……このカメラの位置からだと確認しにくいかもしれませんが、完全には落ちていません。
まだ床の隙間にポツポツと黒い汚れがあるみたいです。
なのでまだまだ追加で30分、1時間は放置しておいた方がよさそうですね。
でもここで一回、軽くブラシ洗いをしてみましょう。
力を入れずに撫でるくらいのやさしさで、床をこすってみます。
このあたりの床はちょっと黒いところがあるのですが……軽くこすると取れました!
もっと分かりやすいところでやってみますね。画像のまんなかあたりに、黒い汚れがあります。
軽くブラシ洗いをしてみると……黒いポツポツが薄くなりました!
でもまだ完全に落ちたとは言えませんね。
今回のお掃除のテーマは「ゴシゴシせずに落とす」ですから、ここでゴシゴシ頑張らないで、もっと放置時間を取ってみようと思います。
ついでに一番黒ずみ汚れがひどかった、カウンター下の床も見てみましょう。
やっぱりまだ黒い汚れが残ってますよね。
つぎは追加で1時間ほど放置してみます!
手順⑤ さらに1時間放置して様子をチェック
先ほどから1時間ほど、つけ置きを始めてから合計2時間ほど経過しました。
いまのお風呂の床の様子をみてみましょう!
まだ洗浄液は抜けていません。さらに洗浄液が濁ってきているような感じがしますね。
カメラを床に近づけて見ていきましょう。
まずは、先ほどブラシでこすったけれど、黒いポツポツが残ってしまったところです。
まだ少し黒ポツポツが残っていましたが……ブラシで軽くこするとカンタンに取れてきます!
そして気になるのはカウンター下の床です。
つけ置きだけでは、まだ黒いポツポツが残っていますね。
軽くブラシ洗いをしてみましょう。力を入れずに、撫でるようにすると……
白くキレイになりました!結構ガンコそうな黒いポツポツだったのですが、全然力を入れないで落とせました。
やっぱり2時間も塩素系でつけ置きをしたのが効果的でしたね~!
コーキング下の反対側の床も、同じようにブラシでぐりぐりすると、カンタンに落とせました!
つけ置き洗いだけでは黒いポツポツが落ちないところもありましたが、その後に軽くブラシ洗いをすれば落ちてくれるみたいです。
ゴシゴシは必要ではありますが、つけ置きなしでゴシゴシするときとは、ラクさは全然違います!
気になる黒い汚れが落ちたので、床を全体的ブラシ洗いしておきます。
全体を洗い終えたら、ここで洗浄液を抜いていきましょう。
排水口につけていたシリコーンフタを外して、水を流します。
排水口パーツを戻して、床全体をシャワーで流したらおしまいです!
掃除後の汚れの落ち具合は?
お風呂の床掃除が終わりましたので、ここでカメラを近づけて汚れの落ち具合をみてみましょう。
まずは黒いポツポツが目立っていて、ブラシでこすり洗いをしたあたりです。
黒い汚れは全くなく、キレイになってますね!
そしてカウンター下のようすです。目立った黒カビが付いていましたが、ご覧の通りキレイになりました。
カウンター下はまだ黒い汚れが残っているところもありました。
でも洗浄液を流したあとに、クロスで拭くとキレイに落とせました。
つけ置きをしたから、汚れが取りやすくなっていたんですね♪
塩素系で床をつけ置き洗いするときのポイント
ということで今回は、お風呂の床についた黒ずみ&黒カビ汚れを、つけ置き洗い落としていきました!
黒ずみ・黒カビは本当にガンコな汚れで、バスクリーナーでお掃除をするとしたらゴシゴシ頑張らないといけません。
でも塩素系洗浄剤でつけ置きをしたことで、軽く撫でるくらいでおとすことができました♪
つぎは今回のお掃除のポイントについてお話をしますね。
①塩素系洗浄剤は薄めて使う
1つ目のポイントは、塩素系洗浄剤を薄めて使うことです。
今回はお水10Lに対して塩素系漂白剤150グラムを使いましたね。
使用量の割合は、「キッチンハイター」のボトルの裏に書いている使用量の目安を参考にしています。
「キッチンハイター」の量が足りなくて、「ドメスト キッチン用」と「パイプハイター」もまぜましたが……3つとも塩素濃度は5%~6%くらいです。
なので「キッチンハイター」の裏に書いてあった目安で洗浄液を作れたんです!
もちろん塩素濃度が高い方が、汚れ落ちは良くなりますし、短い時間で落とすことができます。
ですがわたしは、塩素系洗浄剤を原液のまま使ったり、かなり濃い状態でつかうのはオススメしません。
というのも……塩素が濃すぎると素材を傷めてしまうこともありますし、リスクも高くなりますからね。
それに原液で使うぐらいだったら、カビキラーとかカビハイターをシュッシュッシュと吹きかけたほうがいいと思います。
今回のような塩素系洗浄剤を使ってつけ置き洗いをするのであれば、絶対に水で薄めて使いましょう!
濃度はどれくらいがいいんだろう?と迷ってしまいますが、今回のように「キッチンハイター」の裏面にある使用量の目安を参考にすれば大丈夫ですよ♪
②つけ置き時間は十分にとる
塩素系洗浄剤をつかったつけ置き洗いの2つ目のポイントは「十分につけおき時間をとる」です。
水で薄めて使うので、お掃除直後に汚れが落ちる!という即効性はありません。
じわじわじわじわと黒ずみ・黒カビ汚れにはたらきかけてくれるものなので、やっぱり時間はしっかりと取っておかないといけません。
もちろんつけ置き時間を長く放置すればするほど、汚れは落ちていきやすくなります。
今回は2時間つけ置きをしたら、こすり洗いでカンタンに落ちてくれましたね。
でももっとつけ置き時間長くすれば、こすり洗いもいらなかったかもしれません。
ですので汚れの落ち具合をみながら、最低でも30分はつけていた方がいいのかなと思います!
③汚れが残っていたらこすり洗いをする
つけ置き洗いはゴシゴシがいらないのですが、2時間つけておいても一部で黒ずみ汚れが残っていました。
「ゴシゴシ不要の床掃除」とは言いましたが……どうしても汚れが落ちないときはブラシでゴシゴシをしてあげたほうがいいですね。
でもバスクリーナーだけでゴシゴシするときのように、力は全くいりません。
ブラシで軽くなでる程度で大丈夫なので、もし汚れが残っていたらこすり洗いをしてあげてくださいね。
塩素系で床をつけ置き洗いするときの注意点
手軽にできる塩素系洗浄剤を使ったお風呂床のつけ置き洗いですが、試すときは注意してもらいたいこともあります。
最後に注意してもらいたいことについて、*つお話をします!
①洗浄剤は混ぜて使わない
今回は「キッチンハイター」の量が全然足りなかったので「キッチンハイター」と「ドメスト キッチン用」と「パイプハイター」を混ぜました。
でも塩素系洗浄剤は「まぜるな危険」です!皆さんが試すときは、絶対に1種類の洗剤でお掃除してくださいね。
3つの洗浄剤のなかから1つだけ使うとしたら、コスト的には「キッチンハイター」がいいのかなと思います。
「キッチンハイター」でなくても、プライベートブランドで売られているようなボトル入りの液体塩素系洗浄剤ならコスパも良いですよね。
ボトル入りの塩素系洗浄剤は、塩素濃度が5~6%と、「カビキラー」「カビハイター」といった他の塩素系洗浄剤よりも塩素濃度が高めに作られています。
洗浄剤単体の値段でみても、塩素の濃度からみても「キッチンハイター」はお買い得なんですよね~!
②浄化槽のある家は使っても大丈夫かを確認する
つぎは洗浄液の排水についてです。
今回お掃除をしたお風呂は、排水したあと下水道を通って下水処理場まで流れていきます。
でもたまに個人で浄化槽をお持ちのご家庭もありますよね。
浄化槽に塩素が含まれた洗浄液が流れてしまうと、汚水を分解してくれるバクテリアに影響が出てしまうことがあります。
しかも床のつけ置き洗いですから、水10リットルと結構な量がありますよね。
塩素系洗浄剤はカビ菌もやっつけるくらい強いので、バクテリアもやっつけてしまいます。
なので浄化槽のあるご家庭では、基本的に塩素頚は使えないことになっていると思います。
でも使い方や環境によっては、塩素系を使えることもあるようなので、今回のお掃除法を試すときは必ずメンテナンスをされている業者さんに確認してください!
③用途外の洗剤を使うときは自己責任で
そして最後に、洗剤の用途についてです。
今回は「キッチンハイター」と「ドメスト キッチン用」と「パイプハイター」の3種類の洗剤を使いました。
でも「キッチンハイター」はキッチン用ですし、「ドメスト キッチン用」もキッチン用、
そして「パイプハイター」はパイプ用の洗浄剤ですよね。
今回はお風呂の床掃除ですから、どれも用途外での使用となっています。
なので、もしもなにかトラブルがあっても……自己責任となってしまいますね。
ですので今回のお掃除法を試すときは、十分に注意が必要です。
「注意したらいいとはいっても、なにを注意したらいいの?」という方は、お風呂掃除ですのでお風呂の塩素系洗浄剤を参考にしましょう。
今回使った塩素系洗浄剤、たとえば「キッチンハイター」のボトル裏面には、キッチンで使うときの注意しか書かれていません。
お風呂掃除をするときの注意を知りたかったら、お風呂掃除用の塩素系洗浄剤のボトルを参考にすればいいんです!
お風呂掃除用の塩素系洗浄剤といえば「カビキラー」がありますね。
「カビキラー」のボトル裏面に書かれている注意書き、特に使える素材、使えない素材についてはチェックしておきましょう!
使用上の注意については、塩素系洗浄剤であればどれも同じようなことが書かれています。
でも使える素材、使えない素材は洗浄剤によって違うかもしれないので「キッチンハイター」のボトル裏面も合わせてみておくと良いですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はお風呂の床についていた、黒カビ・黒ずみ汚れをつけ置き洗いで落としてみました!
時間はかかりますが、ほとんどが放置時間だったので体力はほとんど消費しません。
ぜひ時間があるときのお掃除として、やってみてくださいね~♪
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪