便器のフチ裏の黄ばみ・尿石汚れを落とす!酸性洗浄剤の選び方&上手な使い方
こんにちは、のぞみです。
トイレにはガンコな汚れが付いてしまいやすいですよね。
もちろんこまめに、そして丁寧にお掃除ができていればガンコになる前に汚れを落とすことができるのですが……そのつもりでも、どうしても汚れがついたままになっている場所はあります。
特にうまく行かないのがトイレのフチの裏!ここは黄ばみ汚れが付きやすいですよね。
トイレは上からみることが多いので、フチ裏の汚れは結構見落としてしまいます。
しっかりとお掃除ができていないと、気がついたときには黄ばみ汚れがついてしまっています。
今回はそんな、便器のフチ裏についてしまったガンコな黄ばみ汚れを落とす方法を試していこうと思います♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
どうしてトイレの黄ばみはガンコになってしまうの?
お掃除を効率的にするのであれば、汚れの正体をきちんと知っておかないとなりません。
トイレの黄ばみ汚れの正体は……ずばりおしっこ汚れです!
おしっこが原因の黄ばみ汚れはどうしてガンコなのかというと、理由は2つあります。
まずはその理由を1つずつお話していきますね♪
おしっこ汚れがガンコになる理由、1つ目は「黄ばんでいるから」です。
実はおしっこは、ついた直後はそこまでガンコではないんです。
今回はフチ裏のお話をしていますが、フチ裏に限らず、便座の裏、床、どこについたおしっこも同じです。
おしっこ自体は黄色いのですが、すぐに拭いてしまえばカンタンに落とすことができます。
ですが拭かないでそのままにしていると……だんだん黄ばみが濃くなってきまいます。
これがおしっこ汚れがガンコになる理由ですね。
ひどいときには、素材に黄ばみの色がうつってしまう、なんてことも起きてしまいます。
色うつりの代表的なものが、便座の裏ですね。
特に便座裏についているクッションパーツは、柔らかいので黄ばんでしまいやすいんです。
こういった黄ばみの色素が、おしっこ汚れをガンコにしている原因の1つです。
あ、ちなみに便座ウラの黄ばみの落とし方は、このあいだ茂木さんが動画で解説をしてくれました!
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
そしておしっこ汚れがガンコな理由、2つ目は「尿石だから」です。
先ほど、おしっこ汚れは時間が経つと黄ばみが濃くなっていく、とお話しましたね。
それと同じように、汚れもだんだんひどくなっていきます。
ついたおしっこを拭かないでそのまま乾き、その上にまたおしっこがついて乾いて……を繰り返すと、今度はガチガチにかたくなった尿石になってしまうんです。
この尿石汚れは、便座のフチ裏には特につきやすいですね。
尿石汚れはかたくなり色も濃いので、とっても落としにくい汚れなんです。
黄ばみ・尿石汚れを落とす!酸性洗浄剤
汚れの正体がわかったら、つぎは落とし方をご紹介していきます。
おしっこ汚れといったら、酸性の洗浄剤を使うのが効果的ですね♪
たとえば酸性の洗浄剤には市販のものだと「トイレのルック」、「サンポール」、「洋式便器の尿石落とし」、そして「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」なんかがあります。
ライオンさんの「トイレのルック」は、裏面の成分をみると「液性:酸性」と書かれています。
でもボトルに「まぜるな危険」とは書かれていません。
そして「サンポール」も、トイレ用洗浄剤としては有名ですね。
これはしっかりとボトルに「まぜるな危険 酸性」と書かれています。
酸性洗浄剤は塩素系洗浄剤と混ざると、ガスが出てきてしまいますからね。
さきほどの「トイレのルック」よりも酸性度が高い、ということがわかります。
そしてトイレ用酸性洗浄剤にはほかにもあります。
「洋式便器の尿石落とし」という洗浄剤を、近所のホームセンターで見つけました!
これもボトルに「まぜるな危険 酸性」と書かれていますね。
そして4つ目は茂木和哉シリーズの「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」です。
パッケージにはきちんと「まぜるな危険 酸性」と書かれていますね!
ガンコな黄ばみ汚れを落とすときのポイント
便器のフチ裏についたガンコな黄ばみ汚れを落とすときのポイントは2つです。
1つは「酸性度の強さ」。
家にあった酸性洗浄剤を4つご紹介しましたが、酸性度は意外とバラバラなんです。
ガンコな汚れであればあるほど、酸性度が高いものを使いたいですね。
反対に、そこまでガンコな汚れでなければ、素材を傷めないように酸性度が低いものを使いましょう。
今回ご紹介した4つの洗浄剤の中で、一番酸性度が低いのは「トイレのルック」です。
「トイレのルック」には唯一、「まぜるな危険」の表記がなかったですしね。
なのでガンコな汚れがあるというよりも、そこそこ定期的にお掃除ができる方にオススメなのかな、と思います♪
そして2つ目は「洗浄剤と汚れの密着時間」。
どんなに酸性度が強い洗浄剤を使っても、しっかり汚れと洗浄剤が触れていないと効果は発揮できません。
せっかく洗浄剤を付けても、ダラダラと流れていってしまったら意味がありませんしね。
特に便器のフチ裏は急斜面なので、洗浄剤の液がとても流れていきやすいんです。
なのでフチ裏についたガンコな黄ばみ汚れを落とすためには
・洗浄液が流れていかないように工夫する
・密着力が高い酸性洗浄剤を使う
といったことが必要になります。
今回は、それぞれの方法でガンコな黄ばみ汚れも落とす方法をご紹介していきますね♪
掃除方法① 「サンポール」を使う方法
まず洗浄液が流れていかないように工夫する方法として、「サンポール」を使ったお掃除法をご紹介していきます。
「サンポール」は酸性洗浄剤では一番有名で、どこのお店でもおいてありますし、値段も手頃なのが魅力的ですよね!
用意するのは、ゴム手袋、古歯ブラシ、トイレットペーパー、そして「サンポール」です。
酸性洗浄剤を使うので、ゴム手袋をつけて手肌を守りましょう!お掃除中は、換気もしっかりとしてくださいね。
それと、今回お掃除をするトイレには目立った汚れが付いていません。
フチ裏にも黄ばみ汚れがなかったので、ビフォーアフター!とはお見せすることは出来ませんが……お掃除の方法だけでも参考にしてもらえたらなと思います♪
手順1.便器のフチ裏に「サンポール」をつける
まず、便器のフチ裏に「サンポール」をかけていきます。
このように、フチ裏にボトルから直接かける方法もありますが……これだと洗浄液がすぐに流れていってしまうんですよね。
ガンコな黄ばみ汚れであれば、最低でも30分はつけておきたいところです。
ですがほとんどの洗浄液が流れてしまって、かなりもったいないことになっています。
なのでここで早速、工夫をしましょう!
紙コップに一回洗浄液を出して、古歯ブラシで取りながら塗っていきます。
そしてフチ裏に、ちょこちょこと「サンポール」を塗っていきます。
古歯ブラシを使うことでのメリットは2つ!
1つは洗浄液のロスが出ないこと、そしてもう1つはこすり洗いをしながら洗浄液を浸けられることです。
ガンコな黄ばみ汚れは、少しでもこすりながら洗ったほうが効果的ですからね。
ちなみに古歯ブラシは首の部分をL字に曲げていて、フチ裏でも届きやすい角度にしています。
手順2.便器のフチ裏にトイレットペーパーを貼り付ける
フチ裏全体に「サンポール」を塗り広げたら、ここでトイレットペーパーを敷き詰めて、湿布をします。
最初にサンポールを付けているので、ぺったりと貼りつきます!
手順3.トイレットペーパーの上から「サンポール」をかける
そしてトイレットペーパーを押さえつけるために、「サンポール」を上からかけていきます。
このときは歯ブラシで「サンポール」を塗っていくよりも、直接かけたほうがいいと思います。
というのも、歯ブラシでトイレットペーパーに触ると、ブラシの先にペーパーがくっついてくるんですよね……。
トイレットペーパーのうえに直接「サンポール」をかけます。少し流れていきますが、トイレットペーパーが結構吸ってくれています!
手順4.トイレットペーパーを手で押しあてる
トイレットペーパーの上にかけたら、ゴム手袋をした手でしっかりと押しあてます。
ここで汚れと洗浄液をしっかりと密着させるのがポイントです!
そしてこのまま30分くらい放置しましょう。
いまどんな感じでトイレットペーパーが貼りついているのか、カメラを近づけてお見せしますね!
結構ぺったりと貼りついてくれていますね。
ペーパーが「サンポール」で濡れているのもポイントです。
ちょっと上の方が少し乾いてしまっていますが、ここは後ほど「サンポール」の液で濡らしておきます。
手順5.30分ほど放置し、こすり洗い
そして30分たったらすぐに流すのではなく、しっかりとブラシ洗いをしましょう。
磨くために、歯ブラシでペーパーを寄せます。このときに汚れの落ち具合をチェックするといいですね。
このとき、ブラシの力は結構強めです。
歯ブラシの首も少し曲げて、力が入りやすいようにしています。
さらに毛先をカットすると、力が伝わりやすくなってもっと磨きやすくなりますね!
ブラシ洗いをしたらもう一回のぞき込んで、これで黄ばみ汚れが落ちていたらもう大丈夫です!
汚れが落ちたら、トイレの水を流して洗浄液とトイレットペーパーを流しましょう。
もしもまだ落ちていなかったら、面倒ですが1から同じ工程をしてくださいね。
ブラシ洗いをするメリット
「サンポール」を使って黄ばみ汚れをお掃除する方法では、トイレットペーパーで湿布をする前と後にブラシ洗いをしました。
実は黄ばみ汚れ(尿石汚れ)はカルシウム系の汚れです。
カルシウム系の汚れは酸性洗浄剤で中和することができるので、「サンポール」や「トイレのルック」は酸性でできています。
酸性洗浄液をかけると、尿石は反応して溶けていきます。
ですがその中和反応は、そのうちストップしてしまうんですよね。
というのも尿石と酸性洗浄液のあいだに、中和されてできた廃液の層ができてしまうからです。
廃液が邪魔で洗浄液が汚れに届かなくなったら、意味がありません。
その廃液をどかしてあげるために、ブラシ洗いは効果的なんです!
それに、中和されることによって、尿石は少し柔らかくなっています。
尿石にブラシで少し傷をつけてあげると、洗浄剤が奥のほうまで届いてくれます。
廃液をどかすこと、尿石に傷をつけることのために、ブラシ洗いが効果的なんですよ!
掃除方法② 「茂木和哉尿石落としジェル」を使う方法
というように、ここまで「サンポール」を使って、フチ裏の黄ばみ汚れを落とす方法をご紹介しました。
「サンポール」は近所のお店で売られていますし、手頃な値段のわりには洗浄力も高いのでおすすめしたいところではあるのですが……ご覧いただいたように、結構面倒な作業ですよね。
それに手で直接洗剤を押さえつけたり、歯ブラシでこすり洗いをしたりと、強い酸性洗浄剤を使うことを、怖いと思う方もいらっしゃるかもしれません。
できるだけカンタンに、そして安全にお掃除をしたい、という人にお勧めしたいのは、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を使う方法です!
「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」は商品名のとおり、ジェル状の洗浄剤です。
「サンポール」にも少しとろみは付いていますが、洗浄液の垂れ具合が違います。
「サンポール」はトイレットペーパーで抑えないと、垂れてしまうくらいの粘度でしたね。
でも「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」はしっかりとしているジェルなので、全然垂れてこなくって、ペーパーで湿布をする必要がありません。
しかもジェルなので液ハネのリスクが低く、安全に作業ができます。
実際に手に取ってみると……こんな感じのジェルです。
決して「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」は安心安全な成分でできている、という意味ではありませんよ!
酸性度は「サンポール」と同じくらいで、もちろん「まぜるな危険」の洗剤です。
でもジェルの粘度が高いので、ブラシ洗いをしたとしても液ハネのリスクが少ない、という意味です。
手順1.便器のフチ裏に「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」をつける
それでは実際に、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を使ってフチ裏お掃除のようすをお見せしますね。
まずゴム手袋をして、チューブから直接手に洗浄液を取ります。
そしてそのままフチ裏に、スーッと洗浄液を塗っていきます。
あとはこのまま、30分ほど放置するだけです。
「サンポール」と比べると、手順が3つくらい省略できましたね!
用意するものもゴム手袋だけでしたし、すぐにお掃除をはじめられます。
ちなみに「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」に色はついていませんが、塗ったところはヌルヌルしています。
なので塗ったところと塗っていないところは、指先の感覚でわかります♪
「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を塗った状態を、カメラを近づけてみていきましょう。
カメラ越しでも、洗浄液がぬられているのがわかりますでしょうか?
今回お掃除をしているトイレにはもともと汚れがないのでわかりにくいかもしれませんが、トイレットペーパーを挟んでいないので、お掃除中の汚れの落ち具合もすぐにチェックできます。
「サンポール」を使ったときは、30分放置した後、汚れが落ちているかどうかを一度ペーパーを剥がして確認しましたね。
それでもし汚れが残っていたら、また1からペーパー湿布をしないといけません。
でも透明のジェルで、しかもトイレットペーパーを挟んでいないので、お掃除中に汚れの状態がすぐにわかるんです!
手順2.30分ほど放置し、こすり洗い
「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を塗ったら、そのまま30分ほど放置します。
薄い黄ばみ汚れであれば15~30分くらい放置をすれば、汚れが落ちていきます。
もしも分厚い黄ばみ汚れのときは「サンポール」のときと同じように、塗った直後と放置後にブラシ洗いをしてあげるといいですね♪
汚れが落ちたら、あとは水で流しておしまいです!
酸性洗浄剤は放置時間に注意
というように便器のフチ裏についた黄ばみ汚れを落とす方法について、酸性洗浄剤の「サンポール」を使う方法、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を使う方法の2通りご紹介しました。
でも1つ注意してもらいたいことがあります。
それは酸性洗浄剤の放置時間です!
実は「サンポール」の裏面をみてみると……使い方のところに「原液をかけ2~3分後、柄付きブラシなどでこすり水洗いします」と書かれていました。
メーカーさんとしては、2,3分後には水で流すようにとしているんですね。
今回30分くらい放置してくださいとお話しましたが、ちょっと長すぎるかもしれません。
正しい使い方ではありませんので、もし変色や傷みなどが起こったとしても自己責任となってしまいます。
放置中はなにか異変がないか、気にしながら使ってくださいね。
ただし同じくらいの酸性度の「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」には、使い方に「塗布後、30分~数時間放置して待ちます」と書いてあります。
「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」であれば、30分くらい放置していても問題ありません。
さらに透明で汚れの状態もチェックしやすいので、まずは30分放置して、一回汚れの具合をチェック、落ちていなければそのまま放置する。
できればそのときブラシ洗いもするとより効果的ですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、便器のフチ裏についたガンコな黄ばみ汚れの落とし方をご紹介しました
近所のお店でも安く手に入る「サンポール」と、ラク~に安全にお掃除ができる「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」、と2つの方法をご紹介しました。
どんな洗剤でも、メリットもデメリットもあります。
それぞれの特徴を知ったうえで、自分にあった洗剤をみつけてくださいね!
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪