【完璧消臭】カビキラーでお風呂の排水口掃除&除菌消臭を行う方法!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
今回はこちらの…、
「カビキラー」を使ってお風呂の排水口掃除をしていきます!
排水口には塩素系漂白剤によって落とせる汚れが多いため、その1種であるカビキラーをチョイスしました
なぜカビキラーを選んだのか、またその掃除方法はどのようなものなのかなどを重点的に紹介出来たらと思います♪
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
なぜカビキラー?
初めに数ある塩素系漂白剤の中からカビキラーを選んだ理由についてお話していきましょう!
専用洗剤との比較
排水口用の塩素系漂白剤といえば…、
この「パイプハイター」や「パイプユニッシュ」などが有名でしょう
しかし実はこれらの排水口専用の塩素系漂白剤と、カビキラーでは配合成分に大きな違いはないのです!
例えば上記の画像にあるパイプユニッシュプロの裏にある成分表示欄には…、
・水酸化ナトリウム(2%)
・次亜塩素酸塩
・界面活性剤(アルキルアミンオキシド)
という表記があります
またパイプハイターにも…、
・水酸化ナトリウム(1%)
・次亜塩素酸塩
・界面活性剤(アルキルアミンオキシド)
というほぼ同じような表記がありました
そして注目のカビキラーですが…、
・次亜塩素酸塩
・水酸化ナトリウム(0.5%)
・界面活性剤(アルキルアミンオキシド)
・安定化剤
とあったのです!
もちろん表記順(配合されている量の順番)や配合濃度、安定化剤の記載の有無などの違いはあります
しかし配合されている主成分自体はほとんど同じもの、つまり同じような効能を得られる洗浄剤だと判断できます!
塩素系はストックしない方がいい?
排水口用塩素系漂白剤とカビキラーの異なる点として、前者は基本とろみのある液ボトルタイプであるのに対し、後者は泡スプレータイプです
そして今回掃除をする排水口に関してはスプレータイプの汎用性の高さが役に立つ場合もあると思われます♪
しかしやはり専用洗剤であるというアドバンテージがあるのも事実であり、それを覆せるかといわれると自信がないです
ではどうしてわざわざカビキラーを使う方法を取り上げるのか?
それは塩素系漂白剤の保管に関する弱点に理由が隠されています
塩素系漂白剤に含まれている塩素は熱や光によって分解されやすく、仮に未開封の状態で置いておいても徐々に塩素が抜けていってしまうという性質があります
つまり場所やタイプ別にいくつも塩素系漂白剤をストックしておくというのは、正直ナンセンスなのです
よって排水口掃除以外にも使いやすい、つまり汎用性の高い塩素系漂白剤を1本使いまわせば、新鮮な塩素成分で掃除ができるということですね♪
そこで今回白羽の矢が立ったのが、カビキラーだったというわけです!
掃除の下準備
ではここから掃除の下準備段階に入っていきます!
自作ブラシ作成
排水口の内部は入り組んでおり、汚れもかなり溜まっているものと思われます
よって市販されているブラシでは掃除がしにくく、かつ使い終わった後に汚れたブラシを保管しておくのも億劫です…
そこで今回は自作の使い捨て排水口専用ブラシを作って、それを掃除に使っていこうと思います!
その自作ブラシを作るのに必要なものは…、
・割りばし(1膳)
・輪ゴム(2本)
・ペーパータオル(1/2枚)
・はさみ
の4点になります
まず割り箸を割って、そのうち1本の2/3のところに…、
このようにはさみで軽く切れ込みを入れたのち、ここを境に千切るようにして切断します!
なおこの時点で長さそのまま、2/3、1/3の割りばしがそれぞれ1本ずつありますが、1/3の物は使わないので捨ててしまっても構いません
次に2/3の長さの割りばしのうち、片方の端ともう1本の割りばしを…、
輪ゴムで巻いて括り付けます
最後に半分に切ったペーパータオルを折りたたんで、括り付けた2本の割りばしのうち短い方の先端に…、
このように先ほど切った2/3の割りばしの先端側に巻いていきます!
巻き終わったら、輪ゴムで上からぐるぐる巻きにしてしっかり留めて…、
この通り自作ブラシの完成です♪
その他の準備
自作ブラシの作成の他にも…、
・手袋をしっかりはめる
・換気をする
・髪の毛を除去しておく
などの作業が下準備として必要です
まず塩素系漂白剤を使うため、手袋による手肌の保護と換気は必ず行いましょう
また髪の毛の除去についてですが…、
このような網皿パーツの上に髪の毛が溜まっていた場合、それをしっかり取り除いてから掃除を始めましょう、という意味ですね
なおこの作業については、スーパーなどでもらえるポリ袋を手にはめた状態で、袋越しに髪の毛を掴み、そのまま袋を裏返すことで簡単にまとめて捨てられるのでおすすめです♪
実践!カビキラーでお風呂の排水口掃除
では早速カビキラーを使った排水口掃除をしていきます!
パーツ掃除
まずはパーツ類の洗浄からです!
初めに排水口パーツを取り外し…、
このように水洗いをしていきます!
なお入り組んでいるパーツの内部の汚れが気になる場合は、古歯ブラシによる磨き洗いも併用するとよいでしょう
この一手間(水洗い)が、塩素系漂白剤の効き目向上や塩素臭の発生防止につながります♪
また今回は排水口カバーのゴムパッキンも、取り外して洗っていきます
このようにプラスチック製のヘラを使えば、大抵の場合は簡単に取れるので試してみてくださいm(__)m
水洗いとゴムパッキンの分解が終わったら、カビキラーを取り出し…、
このように適量吹き付けてから手袋で塗り広げ、放置洗浄を開始します!
内部の掃除
次に排水口内部の掃除です!
掃除に取り掛かる前に、まずユニットバスの場合はバスタブ側から常に水を流し続け、排水口内に流れを作っておきましょう
これをすることで、次に行うブラシ洗浄で浮いてきた汚れが勝手に流れてくれます♪
そしてここで登場するのが、先ほど作った自作ブラシです!
このように入り組んだ排水口内部にもしっかりフィットして、ペーパーの先端部分が汚れをかき出してくれます!
そしてバスタブ側からの水流を止めたのち…、
このように直接カビキラーを排水口内部へ適量吹きかけ、同様にバスタブ側からも適量吹きかけたら放置開始です!
ここから約15分放置した後、パーツ類のカビキラーを洗い流しつつ、ゴムパッキンをカバーに戻し、1つ1つのパーツを排水口に戻せばお掃除終了です!
これで汚れはもちろん、嫌な臭いもしっかり消えてくれることでしょう♪
まとめ
いかがでしたか?
今回はカビキラーを使ってお風呂の排水口掃除を行う方法について紹介してきました!
因みに今回はさっと行いましたが、排水口カバーの側面や排水口の淵にカビが生えて厄介な汚れとなっている場合もあります…
このようなときの掃除方法に関しては下記の記事にまとめてあるので、是非そちらも併せてお読みくださいm(__)m
あとこれは私事なのですが、最近「のぞみのお掃除講座」と題して掃除に関する色々な内容をお届けするYouTubeチャンネルを開設いたしました!
もしよろしければこちらの方もチャンネル登録、動画視聴のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪