トイレの除菌&便器の黒ずみ落としに使える!?キッチンハイター活用法
こんにちは、のぞみです。
今回は、「キッチンハイター」を使ってトイレ掃除をしていこうと思います!
どうしてキッチン用の洗浄剤でトイレ掃除……?と思われるかもしれませんが、実はとってもトイレ掃除に向いているんですよ。
「キッチンハイター」がトイレ掃除に向いている理由や、具体的なお掃除方法まで、じっくりとお話していきますね~!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
「トイレハイター」と「キッチンハイター」の違いは?
今回のトイレ掃除に使おうとしている「キッチンハイター」は、花王さんから出ている商品です。
花王さんには、いくつか「ハイター」とつく洗浄剤がありますね。
トイレ用のハイターとしては、「トイレハイター」というものがあります。
まずは「トイレハイター」の成分を見ていきましょう。
裏面の成分をみると、『界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化ナトリウム(1%)、次亜塩素酸塩』と書かれています。
3つの成分が記載されていますね。アルキルアミンオキシドは両性界面活性剤です。
次は「キッチンハイター」の成分を見ていきましょう。
裏面の成分をみると『次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)』と書かれています。
一番はじめに書かれていた、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)は「トイレハイター」に入っていた次亜塩素酸塩と同じものです。
どうして違う書き方をされているのかというと「トイレハイター」は洗浄剤、キッチンハイターは漂白剤というくくりで販売されているからです。
家庭用品品質表示法のルールによって、書き方が違うらしく……でもどちらも同じものなんです!
そして「キッチンハイター」で使われている界面活性剤は、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムでしたね。
界面活性剤が入っていることは、「トイレハイター」も同じでしたが、種類が違いますね。
「トイレハイター」で使われているのは両性界面活性剤、「キッチンハイター」で使われているのはアニオン界面活性剤。です
洗浄力をみると「キッチンハイター」に入っている界面活性剤のほうが高いです。
キッチンには油汚れがあるので、あえて洗浄力が高い界面活性剤を使っているのだと思います!
そして「キッチンハイター」の最後に書かれていたのは、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)でした。
これは「トイレハイター」でも使われていましたね。「トイレハイター」でも一番最後に書かれていました。
……と、3つの成分を見ていったことからもわかるように、名前や界面活性剤の種類は少し違っているものの、「キッチンハイター」と「トイレハイター」の基本的な構成は同じなんです!
成分がほとんど同じ、となると「トイレハイター」のパッケージに書いてあることと同じような効果が「キッチンハイター」でもあらわれる、と言えそうですね!
特に「トイレハイター」の黄色い文字で書いてある「黒ずみ」「黄ばみ」「ニオイ」への効果は「キッチンハイター」でも同じです。
トイレの黒ずみ汚れといえば、「さぼったリング」と言われるような水のラインにできる黒いラインが思い浮かびますね。
あとはしばらく掃除をしていないでいると、水が溜まっている便器の奥の方も黒ずんでくることがありますね……。
便器の黄ばみや黒ずみ、とくに
黄ばみ汚れについては、尿石が原因の黄ばみは落とすことができませんが、汚れの種類によっては落とすことができます。
そしてニオイについても、塩素系には強い酸化消臭のはたらきがあるので、かなりの消臭効果も期待できます!
基本的に「トイレハイター」の効果は「キッチンハイター」でも再現できますが、唯一に違いは使用感でしょうか?
「トイレハイター」の商品名のすぐ下にかいてある「密着ジェル」は「トイレハイター」だけの特徴ですね。
「キッチンハイター」には増粘剤が入っておらず、液がサラサラとしています。
2つの洗浄剤の違いはこれくらいでしょうか……!
便器の内側を「キッチンハイター」でお掃除する方法
トイレ掃除に「キッチンハイター」を使う方法をご紹介します。
①便器の内側をお掃除する方法
②液を薄めて拭き掃除する方法
の2つをご紹介いたします。
今回お掃除するトイレはわりとキレイなので、ビフォーアフター!とはお見せできないのですが、お掃除のやり方だけ参考にしてもらえればと思います♪
便器のフチの汚れ そこまでヒドイ黒ずみ汚れではないとき
まずは便器のフチについている汚れをお掃除する方法です。
汚れがひどくない場合は、「トイレハイター」と同じように「キッチンハイター」をただかけるだけで十分です!
「キッチンハイター」は塩素濃度が高いので、そこまでひどくない汚れであれば、置いておくだけでカンタンに汚れが落ちてくれます。
ブラシも必要ありませんし、これはかなりラクチンです!
ただしこのとき、あんまりボトルを強く押してしまうと液がたくさん出てしまいます。
「キッチンハイター」はサラサラとしている液なので、ドバッと出てしまわないように気を付けてくださいね!
便器のフチの汚れ ヒドイ黒ずみ汚れのとき
ひどい黒い汚れがフチ裏についてしまっているときは、しっかりと液をつけておく必要があります。
そんなときはトイレットペーパーを使ってペーパー湿布をしましょう。
実は「トイレハイター」はボトルの先っちょが横向きになっていて、便器のフチ裏にかけやすくなっています。
ですが「キッチンハイター」はボトルの先はまっすぐですよね。
なのでフチ裏に回しかけるのは、ちょっと難しいので……つけやすくするために「歯ブラシ」を使いましょう!
そのコツも併せて、「キッチンハイター」でペーパー湿布をする方法をお伝えしますね。
まずはお掃除用マグカップに「キッチンハイター」を使う量だけ入れます。
「キッチンハイター」を歯ブラシで使う量だけとり、そのままフチ裏に塗っていきます。
面倒に思えるかもしれませんが、ここで便器を軽く濡らしておかないと、トイレットペーパーがちゃんと貼りついてくれません……。
そして、フチ裏にトイレットペーパーをあてます。
濡らしているのでしっかりと貼りついてくれています!
さらにトイレットペーパーの上からもう一回「キッチンハイター」をつけていきます。
トイレットペーパーがぴったりと貼りつくくらいになったら、このまましばらく放置します。
カメラを近づけて、いまのトイレットペーパーの状態をチェックしてみましょう!
こんな感じで、10分から30分ほど放置してみてくださいね。
汚れがひどい場合は長めに、そこまでひどくなければ短くても大丈夫です。
このあとブラシでこすり洗いもしますし、そこまでひどい黒ずみでなければあんまり長い時間つけておかなくても大丈夫かとおもいます。
ウォシュレットのノズルのまわりの黒ずみ汚れ
つぎはウォシュレットのノズルのまわりの黒ずみを落としていきましょう!
ここも水が出てくるところですので、よく黒ずんでしまう場所です。
細かい場所ですので、トイレブラシのように大きなものよりも、細かな動きが得意な歯ブラシのほうがこすりやすいですね。
フタの中も、歯ブラシで上げてあげて、しっかりと洗浄液を塗っていきます。
ちなみに……わたしはお掃除用の歯ブラシは、首のところを少し曲げています!
まっすぐのままよりも、すこし角度がついている方が、お掃除したいところに毛先がしっかりと当たってくれるんです♪
「キッチンハイター」をつけていくのと、ブラシ洗いを一緒にしているので、わりと短時間で黒ずみ汚れは落ちてくれます。
もしも短時間で落ちないような黒ずみ汚れであれば、先ほどのフチ汚れと同じようにペーパー湿布をしましょう。
一回「キッチンハイター」を付けて掃除したいところを濡らしてから、トイレットペーパーを貼り付けて、その上からもう一回「キッチンハイター」を塗り込みます。
やってみたのが、こんな感じです!
「キッチンハイター」にはとろみがありませんので、なにもしなければダラダラと流れていってしまいます。
でもトイレットペーパーでおさえてあげることで、汚れと洗浄液の接触時間を長くすることができます!
しばらくつけておき、汚れが落ちたらペーパーを取って流します。
フチ裏であれば水をジャーと流すだけで洗浄液も落ちてくれるのですが、ノズルを収納しているところのフタは直接は水がかかりませんね。
いちいちホースを持ってくるわけにもいきませんし……わたしはいつもわたしはスプレーボトルに水道水をいれて、水をかけています!
スプレーで水をかけて、「キッチンハイター」がきちんと流れたらお掃除完了です♪
便器に「キッチンハイター」を使うときの注意
というように、便器のフチ裏、ウォシュレットノズル周りを「キッチンハイター」でお掃除してきました。
みなさんも是非やってみてください!と言いたいところですが……「キッチンハイター」を初めとする塩素系洗浄剤は、便器に負担をかけてしまうことがあります。
実際に、今回お掃除したトイレの取扱説明書をみてみると「ウォシュレットやノズルに塩素系漂白剤を使ってはいけない」と書かれていました。
塩素系漂白剤というと、「キッチンハイター」だけでなく「カビキラー」や「強力カビハイター」もありますね。
わたしはかれこれ6年くらい、定期的に塩素系洗浄剤を使ってお掃除していますが……いまのところ不具合は起きていません。
ですがメーカーさんが推奨していないお掃除法にはなりますので、参考にされる場合は、あくまで自己責任ということでお願いします…!
トイレを「キッチンハイター」で拭き掃除する方法
塩素系漂白剤の塩素濃度はだんだん下がっていく!?
次はトイレ室内を拭き掃除する方法をご紹介します。
拭き掃除のときは「キッチンハイター」を原液のままは使えません。
薄めて使うことになるのですが、どれくらい薄めればいいのか……ちょっとわかりにくいですよね。
そこで見ていただきたいのが、こちらの花王さんのWEBサイトです!
よくある質問のページに「花王の塩素系漂白剤で、次亜塩素酸ナトリウム0.05%、0.1%の液は作れるの?」という質問があります。
この質問についての回答で、下のほうにスクロールすると、表が載っています。
この表がかなり参考になるんです……!
わたしはいつも0.05%の液で拭き掃除をしています。
0.05%くらいの濃度であれば、ノロウイルスやロタウイルス、トイレに多い大腸菌、あとはコロナウイルスなんかも除菌することができます。
ただしこの表を見てもらえるとわかるように、塩素系の漂白剤は、時間がたつにつれて塩素濃度が下がっていくんです。
それが未開封の状態だとしても……塩素が少しずつ飛んで行ってしまうんですよね。
花王さんが出している表をみると、つくりたてホヤホヤの塩素系漂白剤であれば塩素濃度は6%、ですが購入から3カ月以内、1年以内、3年以内、とみていくと塩素濃度がジワジワと減っていることがわかります。
塩素濃度が下がってしまうと、0.05%の液を作ろうとするときに必要な量もわかります。
塩素濃度が低ければ低いほど、使う「ハイター」の量も多くなっていますね。
「キッチンハイター」の希釈液をつくる
今回のお掃除で使う「ハイター」は、このあいだ近所のドラッグストアで購入しました。
お店にどれくらい並んでいたのかはわかりませんが、まだ塩素濃度はフレッシュだと思います。
なので表の上から二番目「購入から3カ月以内」のところを参考に、濃度0.05%の希釈液を作っていきましょう!
濃度0.05%の洗浄液を作りたいのでまんなかのあたりを見ます。
購入から3カ月以内であれば「水1リットルにキャップ約0.4杯(10ml)」入れるみたいです。
ただし1リットルも作ってしまうと、拭き掃除だけだと余ってしまいそうですね……。
今回は100mlもあれば十分なので、10分の1の量で作ります。
なので必要なのは、水100mlに「キッチンハイター」を1mlとなりますね♪
それでは、「キッチンハイター」の希釈液を作っていきましょう!
キッチンスケールに空のボトルをのせて、メモリを0に合わせます。
そして「キッチンハイター」を1mlいれます。1グラムだけいれるってちょっと難しいですね……。
このとき、水を先に入れるか?「キッチンハイター」を先に入れるか?で迷ってしまうかもしれません。
でも個人的には、「キッチンハイター」を先に入れたほうがいいかと思います。
「キッチンハイター」が1ml以上入ってしまったとき、もしも先に水が入っていたら、薄まってしまっていますからね……。
そしてお水を100グラムになるまでいれます。
100.5グラムになってしまったのですが、このくらいなら大丈夫でしょう!
あとはボトルのトリガーを閉めて、しっかりと振ったら塩素濃度.05%(500ppm)のキッチンハイター希釈液の完成です!
ボトルを振ってみると、少し泡がでているのがわかります。
これはキッチンハイターには、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムというアニオン界面活性剤が入っているからです。
だいぶ薄めたんですが、まだちゃんと界面活性剤がはたらいて、泡が出てくるんですね…!
塩素系漂白剤でも皮脂汚れを落とすことはできますが、界面活性剤も皮脂汚れを落とす働きがあります。
さらに「キッチンハイター」で使われている界面活性剤は、アニオン界面活性剤という洗浄力が高いものでしたね。
塩素系漂白剤のはたらきと界面活性剤のはたらきという2つのチカラで、除菌だけでなく汚れ落ちも期待できます♪
「キッチンハイター」で拭き掃除すべき場所
それでは塩素濃度.05%(500ppm)のキッチンハイター希釈液を使って、拭き掃除をしていきましょう。
拭き掃除に使うのは、毎度おなじみ「スコッティ洗って使えるペーパータオル」です。
破れにくい丈夫なペーパータオルなので、拭き掃除にぴったりです♪
ペーパータオルにシュッシュとキッチンハイター希釈液をかけ、しっかりと湿らせていきます。
いい感じに湿ってきたら、拭いていきましょう。
便器の外側や床の拭き掃除もおすすめですが、特に除菌をしたいのは「手が触れるところ」ですよね。
たとえば……このリモコンはよく触れる場所です。
キッチンハイターの希釈液は、手垢などの皮脂汚れを落とすのはもちろん、感染症対策にもなります。
ドアノブも、トイレに入ると必ず触れる場所ですよね。
しっかりと拭いておきましょう!
電気のスイッチも、必ず手で触れますよね。
菌が気になる場所ですので、塩素系のものでしっかりと拭いてあげましょう。
手が触れる場所といえば、便座のフタもですね!フタを持ち上げるときに触ります。
忘れがちなところですがしっかりと拭いていきましょう~♪
便座の座るところも、お肌が触れるところなので皮脂汚れが付いています。
あとは座るところもガバっと持ち上げることがありますよね。
ここも手が触れている場所なので、除菌・汚れ落としをしておきましょう。
「キッチンハイター」拭き掃除のメリット&デメリット
というように、「キッチンハイター」を薄めた液で、トイレの拭き掃除をしていきました。
かなり薄めているのでガンコな汚れは落ちにくいのですが、皮脂汚れ程度の軽い汚れであれば落とすことができます。
さらにノロウイルスやロタウイルス、大腸菌、コロナウイルスの除菌ができるのも、嬉しいですよね。
汚れを落としながら、除菌もできるのが、今回の「キッチンハイター」を使ったお掃除のポイントです♪
さらに……「キッチンハイター」を使った拭き掃除は、コスパもかなりいいんですよ。
今回の拭き掃除では、「キッチンハイター」はたったの1グラムしか使っていませんね。
「キッチンハイター」は「トイレハイター」よりも安く購入できますし、お掃除でもそんなにたくさんの量は使いません。
少しでもお財布に優しいお掃除がしたい!という方にもオススメしたいです!
ただし「キッチンハイター」にもデメリットはあります。
洗浄液がサラサラとしているので、便器の内側を洗うときは流れていってしまって洗浄液をロスしてしまうかもしれませんね。
フチ裏のお掃除では上手く使えないと、「トイレハイター」よりも割高になってしまうかもしれません。
今回は少しでもロスを出さないために、マグカップと古歯ブラシでつけていく、トイレットペーパーで湿布をするというやり方をご紹介しました。
ロスは少ないのですが、このやり方は手間がかかってしまいますね。
お掃除のラクさをとるか、コストをとるか……。
どっちの方が優先度が高いか?で、「トイレハイター」と「キッチンハイター」どっちを買うかを選ぶと良いですね~!
塩素系を賢く使う秘訣は!?
塩素系漂白剤は長く持っていると、ジワジワと塩素濃度が下がってしまいます。
花王さんの表も見ていただきましたが……特に暑い時期は塩素がはやく飛んで行ってしまいやすいそうです。
なので「トイレハイター」と「キッチンハイター」の両方を用意するのではなく、どちらか1本だけ用意する、という方がいいのかな、と思います。
そのほうが回転率が速くなって、塩素濃度が高い状態でお掃除できますしね!
わたしとしては、「トイレハイター」を買わないで「キッチンハイター」に1本だけにする、というのでもいいと思います。
「キッチンハイター」は白物衣類漂白用の「ハイター」の代わりにもなります。
そして工夫は必要になりますがスプレータイプの塩素系、たとえば「カビキラー」「強力カビハイター」などの代わりにもなります。
塩素系漂白剤・塩素系洗浄剤はあれこれと揃えるのではなく、できるかぎりまとめて使うのがいいですね!
とはいえ、いきなり洗剤を減らすのも難しいかもしれません。
そんな方はまず、まとめ買いを控えてみましょう。
塩素系洗浄剤では、特売しているからとまとめて買ってきたり、安いからと大容量の業務用サイズを買うというのはあんまりオススメしません……!
塩素系漂白剤は、ボトルタイプでもスプレータイプでも、できるだけ早めに使ってあげることが大切です。
塩素濃度が低くなってしまうと、たくさんの量を使わないといけませんし、そうなるとせっかくのお買い得品がもったいないですよね。
最終的にはほとんど水と同じくらいになってしまいますし……なるべくこまめに購入するようにして、できるだけフレッシュな物を使いましょう♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「キッチンハイター」を使ってトイレ掃除をする方法を2つご紹介しました。
商品名の「キッチン」という文字はありましたが……トイレ掃除にも十分使えるんですよ♪
洗剤の成分や汚れの種類についてきちんと知っておけば、いろんな使い方ができそうですね!
気になる方は、自己責任にはなってしまうのですが試してみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪