掃除

【裏ワザ満載!】ラクしてキレイ!プロが教えるトイレ掃除のコツ10選【掃除術】

suura
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

今回は「トイレ掃除のコツ10選」というテーマで記事をお届けします!

汚れが多くて、しかも臭い対策も必須であるトイレ掃除は正直億劫ですよね…
本記事では、そんな面倒なトイレ掃除をラクに行えるコツをお教えします!

因みに今回参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓

トイレ掃除のコツ10選!

では早速10のトイレ掃除のコツを紹介していきましょう♪

①ホコリとりはしっかり

便器や床の拭き掃除をする前は、しっかりホコリを取らないといけませんよね
これはトイレ掃除に限らずどこの掃除を行うときも必要な作業になってきます
正直なところこの作業は下準備のようなものであるため、面倒に感じる方も多いでしょう

しかしこの作業をしっかり行っておかないと、のちのちもっと面倒な事態になりかねません
拭き掃除の際ホコリが残っていると、それが広がって逆に汚くなったり、単純に掃除の手間が増えたり…

ということでホコリとりをしっかりやる方法…、というかおすすめのアイテムを紹介します!
それがユニ・チャームの「ウェーブハンディワイパー 超ロングタイプ」です

created by Rinker
ウェーブ
¥566 (2024/11/21 12:33:12時点 Amazon調べ-詳細)

こちらのワイパーは柄を伸び縮みさせることができ、首の角度も自由自在です
なのでこれを使えば、便座の表面の他に…、

このような手の届きにくい便器やタンクの裏側の掃除はもちろん…、

床をほうきのように掃くこともできます

②蓋を外す

2つ目のコツはトイレの蓋を外して掃除することです

実はトイレの蓋は…、

このように継ぎ目を少し引っ張ることで取り外すことができます
取り外せば蓋の掃除はもちろん、便器内や蓋と便器の継ぎ目の掃除もラクになりますよね♪

ただし画像はTOTO製のものであり、他製品では取り外せなかったり、取り外し方が違ったりする可能性はあるでしょう
外す前に説明書などをしっかり読んでおくべきですね

③便座を上げる

3つ目のコツは便座を上げることです
これは中蓋を上げるという意味ではなく…、

上記の画像のように便座パーツを便器本体から若干浮かせる、といった具合です
画像の赤い線で囲われた隙間部分は、便座を浮かせないと掃除できないので、コツというか必須の作業といってもいいでしょう

なお便座の浮かせ方ですが、例えばTOTO製ですと…、

側面にこのようなレバーがあるので、これを引けば便座を浮かせられます♪

④ノズルの掃除方法

4つ目はシャワーノズルの掃除方法についてのコツです
具体的な方法としては…、

古歯ブラシなどでノズルの格納スペースの蓋を開け、そこへスプレータイプのカビとり剤を適量吹きつけるというものです
その後蓋を閉じれば中で塩素成分が行き渡るので、ここから5~10分放置洗浄しましょう
また閉じた後、さらに上からスプレーをして溝を歯ブラシで磨くとよりよいです

なおこのノズル洗浄の方法に関しましては、以下の記事により詳細な内容をまとめてありますので、併せてお読みいただければ幸いですm(__)m

⑤サボったリング掃除

便器内の掃除で目立つ汚れと言えば、やはり水面のサボったリングでしょう
あれを綺麗にするには塩素系漂白剤を使うとよいのですが、そのまま使うと水が邪魔で洗浄成分を効果的に捕まえません…

そこでおすすめなのが…、

このように紙コップで溜まった水を1杯分すくうことです
こうすれば水位を下げることができるので、サボったリングが水に埋もれることなく露わになります!

⑥水の中の黒ずみ落とし

6つ目は水面ではなく、水の中に蔓延った黒ずみの落とし方です
サボったリング同様、あの汚れは塩素系漂白剤を使って落とします

そしてこれまではスプレータイプの塩素系漂白剤をおすすめしてきましたが…、

今回はボトルに入った漂白剤をおすすめします!
実はスプレータイプの塩素系漂白剤より、ボトルタイプ塩素系漂白剤の方が塩素濃度は2倍ほど濃いです
トイレの溜まり水は意外と量が多いので、そこへ溶かして使う場合はボトルタイプの方がコスパはいいですね♪

なお便器によって溜まり水の量は違うため、何Lの水に対してどれだけの塩素系漂白剤を入れればいいか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう
ですが大抵の場合…、

このようにパッケージの裏に使用量の目安が記載されているので、これを参考にすればよいと思われます

ただし浄化槽をお使いの家庭では、このような塩素系漂白剤の使い方をすると、浄化槽内のバクテリアが死滅してしまう恐れがあります
しっかり自分の家がどのように汚水処理しているのか確認してから行いましょう!

⑦ノズル格納部のすすぎ方

先述したシャワーノズルの洗浄方法
しかし塩素系漂白剤を使った放置洗浄の後は、しっかりその塩素成分を洗い流さなければいけません

そこでおすすめなのが…、

このように水道水の入った霧吹きでスプレーする方法です

もちろんノズル部分だけでなく、水が行き渡らない隙間部分の洗い流しの際はおすすめの方法です

⑧中蓋のクッション部分の掃除

8つ目は中蓋についている…、

これら(画像の赤丸部分)のクッション部分の掃除方法についてです

早速掃除のコツですが、実はこのクッション部分…、

このようにヘラを使えば取り外すことができます!
そして取り外すことさえできれば、パーツはパーツ、中蓋は中蓋で別々に塩素漬けができますね♪

ただし取り外せない製品もあると思うので、そこは説明書をお読みくださいm(__)m

⑨ペーパーによる湿布

便器は形がいびつであるため、スプレータイプの塩素系漂白剤を吹きつけてもやがて垂れていきやすいです
そんなときに使ってほしいテクニックが…、

このようなペーパーによる湿布です
具体的な手順としては、まず直接カビとり剤をスプレーして、次にすぐさまペーパーを被せ、最後に再度上からスプレーするといった具合です
こうすることで塩素成分が流れず、その場に留まるため、しっかり洗浄力を活かすことできます!

またこの方法は先述した中蓋のクッション部分が取り外せないタイプだったときにも有効な策です
是非お試しくださいm(__)m

なおこの方法はスプレータイプ塩素系漂白剤に限らず、尿石を落とすための尿石除去剤(例えば「サンポール」など)を用いるときにも使える方法です
まあ茂木和哉シリーズの「トイレ尿石落としジェル」ならば、元々密着力があるためペーパーで湿布する必要もないのですが…

⑩使い捨てブラシを使う

トイレの掃除において使うトイレブラシは、保存が面倒です
単純に汚いですし、狭いトイレ内に置いておくにはスペースを圧迫します

そこでおすすめなのが、使い捨てできるタイプのトイレブラシを使うことです
今回はその例として…、

このジョンソンの「流せるトイレブラシ」を紹介します

こちらのブラシは本来専用の柄があり、そこへ取り付けて使うタイプのブラシなのですが、やはり柄の保存も面倒ですよね…
そこでおすすめなのが、直接手袋をつけた手で持って、ブラシ磨きをすることです!
使った後すぐに流せますし、柄の保存もする必要がありません

まとめ

いかがでしたか?
今回はトイレの掃除をラクに、そして綺麗に行えるコツ10選について紹介してきました!

なお何度か言いましたがトイレの機種によっては、蓋を取り外せなかったり、便器を浮かせるレバーの位置が違ったりなど若干の違いがあると思われます
また浄化槽を使っているかどうかは、トイレ掃除だけでなくご家庭全体の掃除をするうえで重要な事柄です
しっかりその辺りの内容は確認しておくようにしましょう!

ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました