お悩み相談

【簡単掃除】浴室壁のゴムパッキンに生えた黒カビをにラクに落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回は茂木和哉さんと一緒に、「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」に届いたお悩みをご紹介していきたいと思います!

ちなみに参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す。‌

壁面のゴムパッキンに生えた黒カビはどう落とす?

のぞみ

それでは今回届いているお手紙をご紹介いたします!

『いまお風呂場のカビがヒドく、壁にも縦横にパッキンが何枚もあり、そこのカビをどうすれば良いか悩んでいます。 壁なので貼り付けとかできないのと、あまりに場所が多くて果てしないなと思ってあきらめています。が、健康に良くないのでキレイにしたいです。 アドバイスお願いします』

とのことです。茂木さん、こちらはいかがでしょうか。

お風呂場の壁のパッキンに生えているカビについてのご相談ですね。

どんなお風呂場なのかはよくわからないのですが、壁にパッキンが縦横にある、と。

ゴムパッキンにカビが生えると非常にガンコですよね。

他の場所のカビであれば、特別な洗剤を使わなくても落ちるのですが、ゴムパッキンのカビを落とすとなると、塩素系のカビ取り洗浄剤を使うしかありません。

のぞみ

ツルツルしたところのカビであれば、こすっただけで落ちることもありますよね。

今回の方の場合、塩素系のカビ取り剤でお掃除をするのも、結構大変な作業になりそうです。

壁面に生えたカビの場合、そのままカビ取り剤を使っても流れ落ちてしまいます。

だからペーパーで湿布をする必要があるのですが、掃除の場所が広いとかなり大変です。

のぞみ

ご質問のなかにも「掃除の場所が広いと大変」とありますね……。もし茂木さんだったら今回はどんなふうにお掃除しますか?

わたしだったら、手間をかけずに掃除をすることを大事にします。

壁一面を塩素系カビ取り剤でペーパー湿布をする、なんて大変なことはしません。

使うのは……「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」です。

早速自分の商品を出してしまってすみません。でも今回の方のような、壁のパッキンにカビが生えてしまった、なんてときには一番便利な洗剤だと思います。

「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はジェルタイプの塩素系カビ取り剤です。

スプレーに入っているのでシュっと吹きかけると、洗浄剤が壁に貼りついてくれます。

高粘度のジェルでできているので、壁のような垂直な場所でも流れ落ちていきません。

ペーパーで湿布する必要がないので、とにかく手間いらずなんです。

カビ取りは「カビとの接触時間」が重要!

のぞみ

カビ落としの作業がかなり楽になりそうです! 「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はどんな洗剤なのでしょうか?

実は「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はなにか特別に、黒カビ落としに強い成分を使っている、ということではありません。

塩素系のカビ取り剤なので、カビキラーやカビハイターと同じように次亜塩素酸ナトリウムを使っていますし、塩素濃度もそれほど変わりません。

「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」のポイントは、密着力です。

カビ落としのポイントは、塩素濃度と接触時間。

できるだけ濃い塩素を、できるだけ長い時間つけておくことが大事です。

のぞみ

特に今回のような壁面のお掃除だと、大体の洗剤はすぐに流れ落ちていってしまいますから、なおさら接触時間が重要ですね。

そうです。だから「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」のように、高い密着力のある洗浄剤は黒カビ落としに有効なんです。

ちなみに高い塩素濃度を求めるのなら、カビキラーよりも強力カビハイターよりも高いものがあります。しかも市販で、安く手に入るものです。

それはボトル入りの漂白剤「ハイター」です。

液体タイプの塩素系漂白剤は、泡タイプの塩素系漂白剤の約2倍の塩素濃度なんです。

だからゴムパッキンに生えるようなガンコな黒カビは、液体タイプの塩素系漂白剤をペーパー湿布で長い時間接触させておくのが一番落とせます。

液体だとサラサラしているので、壁に限らずペーパー湿布が必須になってくるんですがね。

のぞみ

ハイターのペーパー湿布で黒カビを落とす方法は、以前茂木さんが動画でご紹介してくれていましたね!気になる方はこちらの動画をご覧ください。

ただし今回のご質問者の方にように、壁面に、しかもかなり広範囲にカビが生えている場合は、このハイターのペーパー湿布法はかなり大変です。

しかもお掃除時間が長くなると、塩素のニオイで具合が悪くなってしまうかもしれません。

その点「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」ならシュっとスプレーしたらサッとお風呂場をでる。そしてしばらく時間を置いたらお風呂場を覗きにいって落ちていたら水で洗い流す……。

これだけなのでずっと楽ですし、塩素のニオイも怖くありません。

のぞみ

ペーパー湿布に比べると本当に一瞬ですね…!

今回のように壁ではなく、お風呂の床のほうにあるコーキングに生えたカビだと、ガンコになっているかもしれません。

そういうときは、スペースもそれほど広くありませんし、塩素濃度も高い液体漂白剤でのペーパー湿布がいいかもしれません。

とにかく大事なのは、高い塩素をできるだけ長い時間つけておくこと、です。

「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」は値段が高い?節約法もご紹介

ここまで「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」についてご紹介してきましたが、どんな洗剤にもメリットとデメリットがあります。

「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」のデメリットは……大手のカビ取り剤よりも値段が高いことです。

のぞみ

それを作っている本人が言ってしまうんですね……。たしかに大手のカビ取り洗剤は数百円で売っていますから、それと比べると高く感じてしまいます。

でもせっかくですから、洗剤の量を節約する方法や、使い分けのポイントをご紹介したいと思います。

まずは洗剤の量を節約する方法です。

「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はスプレーをシュッシュと吹きかけて使うのですが、このときゴム手袋で薄く塗り広げてみましょう。

スプレーだけで一面に洗剤をかけるよりも、少ない量で壁一面に洗剤を付けることができます。

塩素系洗剤を使うときは、ゴム手袋を付けていると思います。

ある程度スプレーをしたら、そのままゴム手袋でサッサと塗り広げていくだけです。

スポンジで塗り広げようとすると、スポンジが洗剤を吸ってしまうんですよね。

だからゴム手袋が一番いいですね、わたしもよくやる方法です。

この方法は洗剤の塗り忘れが起こりにくいという意外なメリットがあります。

手で直接塗っていくので、まんべんなく洗剤を付けることができるんです。

のぞみ

時間をかけて見に行ったら一部分に洗剤がついていなかった!なんてショックですしね。たしかに手で塗り広げると塗り忘れはおこりにくそうです。

そして節約のポイント、2つ目は洗剤の使い分けです。

お掃除が大変なところにだけ、「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を使うようにしましょう。

今回のご質問者さんのように、お掃除の範囲が広く、手間もかかる壁面には「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を、ペーパー湿布をしなくても泡で十分落ちそうなカビであればカビキラーや強力カビハイターを使う、といった感じですね。

のぞみ

場所があまりにも広くて大変、とにかく楽をしたい、というときには「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」は便利ですね!

もちろん洗剤を使い分けるのも面倒、というのであれば「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」一本で壁も床も使っていいと思います。

すこしお金をかけてでも楽さをとるか、少しでも節約するために時間をかけるか、ですね。

のぞみ

そうですね。ただここまで聞いておいてなんですが、せっかく洗剤を買っても、お風呂の壁にしか使わないのもなんだかもったいないように感じてきました……。

だったらお風呂以外のお掃除にも使ってみましょう。

「カビ取りジェルスプレー」とはありますが、実はカビをはじめとする生き物汚れであれば落とすことができます。

生き物汚れが付きやすい場所といえば……トイレの黒ずみ汚れ。

便器のふち裏を含め、斜面になっているところに黒ずんだ汚れがついてしまいますよね。

斜面になっているので洗剤が流れていってしまいやすいんですが、ジェルタイプの「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」ならぴたっと貼りついてくれます。

のぞみ

トイレも水回りでお掃除が大変ですからね。これは便利そうです!

まとめ

茂木さん、ありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?

今回はお風呂の壁面のゴムパッキンに生えてしまった黒カビを落とす方法についてご紹介しました。

いろいろ試したけれど全然落ちなかった、見て見ぬふりをしていた……という方こそ、是非試してみてくださいね!

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました