【見えない場所も清潔に!】プロがすべき浴室掃除 & 風呂釜掃除の頻度について【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
お風呂に入りながらよく考え事をする私
最近掃除について学んでいますが…、
もしプロとしてこのようなお風呂場の洗浄を依頼された場合、どのようなことに気を付けて掃除すればいいのでしょうか?
などと考えていました
バスタブや壁はもちろん、カウンターや鏡、風呂釜などもしっかり洗わないといけないのだろう…
と思っているとそういえば最近風呂釜の洗浄をしていないことに気付きました!
ということで今回は、プロへ浴室掃除を依頼する場合にやってほしいこと、そして風呂釜掃除の効率的な方法やその頻度についてまとめていきたいと思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
なお動画内では浴室にできたもらいサビの落とし方についても手短に触れられていました
しかしそちらの内容に関しては、茂木さんおすすめの洗浄剤の商品リンクと、その洗浄剤の使い方を紹介した動画のリンクを以下に添付する、に留めておきます
ご了承くださいm(__)m
プロにやってほしい浴室掃除
掃除のプロである茂木さん曰く、プロに是非やってもらいたい浴室掃除のポイントは2つあるそうです!
ではそれらを1つ1つ紹介していきましょう♪
シロッコファンの奥
やはりプロにやってもらいたい掃除といえば、素人では不可能、あるいは困難な場所の掃除だと思います
そこでまず考えられる場所がシロッコファンを取り外した後の奥の部分です!
もちろんその奥だけでなく、シロッコファン自体の洗浄も素人にとっては難しいため、一緒に洗ってもらえるとありがたいでしょう
浴室のエプロン
素人では面倒という意味でいうなら浴室のエプロン掃除と、掃除後の処理もプロがやってくれたら嬉しいことに分類されるでしょう
因みにエプロンとは画像のような浴槽の側面の取り外しできる部分になります
ここでは水分がたまるとすぐにカビが発生します!
なのでたまに取り外して掃除しているという方もいるでしょうが、正直面倒です…
エプロン内の黒カビ掃除という面倒事を引き受けてくれるのはもちろん、これからのために黒カビの予防をしてくれるプロの方がいたら心強いでしょう
具体的には…、
エプロン内の掃除を終え、水分をしっかり拭き取り、カバーを再びはめる際、表面テープなどでしっかり目張りしてくれると嬉しい
と茂木さんは言っていました
こうすることでカバーと浴槽の僅かなすき間から水分が入り込んでしまう可能性を抑えられます
そして水分がなければカビは発生しないので、カビ予防に繋がるのです
風呂釜掃除の頻度と方法
先述したシロッコファンの奥やエプロンの内部も含め、浴室の見えない部分の代表である風呂釜ですが、見えないがゆえについつい掃除を忘れがちです
そうなると、仮にお掃除をしても汚れを落としきれているのか心配になります
もちろん定期的にしっかりお掃除される方でも、風呂釜掃除が面倒であることは変わりないでしょう
では実際どのような洗剤を使えばいいのか、そこを紹介していきます!
風呂釜掃除には過炭酸ナトリウム
風呂釜掃除といえば「ジャバ」などの洗浄剤が浮かぶ方が多いと思います
このような洗浄剤の主成分は過炭酸ナトリウムであり、風呂釜掃除にはもってこいの物質です
しかし風呂釜掃除をついつい忘れて、長らく放置してしまった場合、過炭酸ナトリウムのみでは汚れを落としきることができるか少々不安です
そこで使ってもらいたいのが漂白活性剤です!
具体的には過炭酸ナトリウムに加えるかたちで漂白活性剤を使用すると、汚れが一気に掃除できることでしょう♪
なお漂白活性剤を用いた風呂釜掃除に関しては、以下の動画でより詳しく紹介されているので、こちらも併せてご覧くださいm(__)m
風呂釜掃除の頻度の目安
「長らく放置」と先ほどは言いましたが、では具体的にどれくらいの頻度で風呂釜掃除をすればよいのか?
その答えは茂木さん曰く、大体2か月に1回を目安にやるとよい、とのことです
しかしこれはあくまで目安であって、多くの要素を考慮した上でこの掃除頻度は変える必要があります
例えば季節です
もちろんですが夏場の方が汗をかくため湯船につかった際の汚れも多く出ます
この場合頻度を多くした方がいいのですが、夏場になるとそもそもシャワーで済ませることが多い、という方もいるため、単に夏場は高頻度でやろう!とは言えません
また湯船につかる前にしっかりと体を洗っているのか、というのも大事な要素です
体を洗っているか否かによって、湯につかった際の汚れの出が違います
そして家族構成も重要です!
単純に家族が多い場合はその分高頻度の風呂釜洗浄が必要となってきます
またお子さんが体育会系の部活をしている、旦那さんが力仕事をしている、などの要因でも汚れの量が変わるため考慮が必要です!
2か月を基軸として、そこから色々な要素を加味し、それぞれのご家庭に合った頻度で風呂釜掃除を行ってください
まとめ
いかがでしたか?
今回はプロへ浴室掃除を依頼する場合にやってほしいこと、そして風呂釜掃除の効率的な方法やその頻度についてご紹介しました♪
見えない部分の汚れというのは、そもそも忘れてしまいがちですし、掃除をしてもまた汚れていないかなどと心配になってしまいますよね
そんな方はこの記事や動画を参考に、汚れ落としや汚れ予防に対して知識をつけ、日々の浴室掃除にお役立てくださいm(__)m
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪