便座裏の黄ばみは茂木和哉カビ取りジェルスプレーでラクに落ちる!上手な使い方と注意点を解説
こんにちは、のぞみです。
忙しくてお掃除ができないでいると、トイレの便器裏に黄ばんだ汚れがついてしまうことがありますよね。
中性のトイレ掃除用洗剤だとなかなか落とせない黄ばみ汚れですが、ある洗剤を使えばラクに落とすことができます。
今回は便器裏の黄ばみ汚れをラクに落とす、ズボラさん向けのお掃除法をお話していきますよ~♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
黄ばみ汚れが付きやすい場所
まずは黄ばみ汚れが付きやすい場所から抑えておきましょう!
便座裏の黄ばみ汚れは、まずこのプラスチックの部分につきますよね。特におしっこが飛び散りやすい手前に付きやすいと思います。
それと黄ばみ汚れがつきやすいのは、指をさしているゴムクッションのところ。
我が家のトイレはTOTO製て、便座裏に突起が4箇所あります。
手前の突起はゴム、奥の突起はプラスチックで出来ていて、特にゴムの突起に黄ばみがついてしまうとガンコになってしまいます。
便座裏の黄ばみを落とすためには、2つポイントがあります。
1つは塩素系洗浄剤をつかうこと、もう1つは洗剤を長い時間つけておくことです。
この2つの条件を満たす洗剤がこちら!「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」です。
「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」は名前の通り、ジェルで出てくるタイプの洗浄剤です。
塩素系洗浄剤のなかには、「カビキラー」や「強力カビハイター」といった塩素系洗浄剤がありますよね。
どれもスプレータイプの洗浄剤ですが、出てくるのは泡の洗剤です。
でも「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はスプレーをシュッシュとすると、粘度の高いジェルの洗剤がでてきます。
ジェルがしっかりと汚れに貼りついてくれるので、洗浄成分を長い時間つけておくことができるんですよね!
特別な道具を使わなくてもガンコな汚れが落とせるので、とにかくラクにお掃除をしたい人にはおすすめの洗剤です。
つぎは実際に使う方法をお話していきますね!
便座裏の黄ばみを落とす方法
それでは「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を使って、便座裏の黄ばみを落とす方法をお話していきます。
我が家のトイレには目立った黄ばみ汚れがないので、ビフォーアフター!とはお見せできないのですが、使い方だけでも参考にしてもらえたらなと思います!
まずは塩素系の洗剤を使うので、安全のためにゴム手袋を着用します。
黄ばみ汚れがそこまでガンコでなければ、トイレットペーパーに「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を吹きかけて便座裏を拭いていきましょう。
拭くだけで落ちそうにない!というときは、「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を直接便座裏に吹きかけます。
透明の洗浄剤なので見えにくいかもしれませんが……便座が縦になっている状態でも、洗剤が垂れずにべったりと貼りついてくれています!
あとはこのまま、黄ばみ汚れが落ちるまで放置してくださいね。
「キッチン泡ハイター」でも掃除ができる?
ちなみに、以前便座裏の黄ばみ落としを「キッチン泡ハイター」で試したことがあります。
「キッチン泡ハイター」も「カビキラー」や「強力カビハイター」とおなじ塩素系洗浄剤なのでトイレ掃除に使えるんですよね!
そのときの動画は、こちらをご覧ください。
ですが「キッチン泡ハイター」は、ジェルで出てくる「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」とは違い、泡で出てくるタイプの洗剤です。
なので便座裏に吹きかけても、すぐに流れ落ちてしまうんですよね……。
泡タイプの塩素系洗浄剤で便座裏の黄ばみを落とすとなると、洗剤が垂れないようにペーパー湿布しないといけません。
スプレーするだけでジェルが留まってくれる「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」と比べると、少し面倒に感じてしまいますよね。
それにペーパー湿布をしていると、汚れの落ち具合がよく見えません。
そろそろ落ちたかな?とトイレットペーパーをずらして確認しないといけませんし、そのときにペーパーが破けてやり直し……なんてこともあります。
その手間を考えると、洗浄液が透明で汚れの落ち具合が分かりやすい「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」は、ズボラさんにはぴったりのお掃除アイテムです♪
便座裏ゴムの黄ばみを落とす方法
つぎは便座裏の黄ばみを落とす方法をお話していきますね。
取り外しができるゴムであれば、一度ゴムを取り外してポリ袋のなかに入れ、塩素系洗浄剤でつけ置きするという方法があります。
ですが「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」なら洗浄液が垂れていかないので、ゴムを取り外さないでそのまま洗うことができます。
さらに「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」は洗浄液がジェルなので、泡タイプの洗浄剤よりも分厚くつけることができるんです。
気温の高い時期は、洗浄液が薄いと放置しているあいだに乾いてしまうことがあるんですよね。
せっかくの洗浄液が乾いてしまうと汚れはおちませんから……乾かずに放置できるのは嬉しいですよね!
洗剤をふき取るときのポイント
黄ばみ汚れがおちたら、トイレットペーパーで洗浄液をふき取り、水拭きをしましょう。
放置時間はそこまでガンコでなければ2分くらい、ガンコであれば20分くらいは必要なのかなと思います。
汚れの落ち具合をみながら、試していってください!
洗剤をふき取るときは、まずトイレットペーパーである程度拭いておきます。
ジェルが取れたら次は水拭きをしていきましょう。
便座裏はトイレの水を流しても、水はかかりませんよね。
そこで便利なのが、水道水をいれたスプレーボトルです。
ちょっと変わった形のボトルですが、洗剤の空き容器で構いません。
トイレットペーパーに水道水をスプレーして、便座裏を拭きましょう。
また、このように便座裏に水を直接スプレーしてもいいですね!
とにかく洗剤残りがしないよう、しっかりめに水拭きをしておきましょう。
洗剤残りをしてはいけないのは、塩素系洗浄剤を使っているからです。
実はトイレの取扱説明書をみてみると、お掃除には中性洗剤を使うようにと書かれているんですよね。
「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」や「キッチン泡ハイター」、「カビキラー」や「強力カビハイター」、「トイレハイター」といった塩素系洗浄剤を使うのは、トイレメーカーさんとしてはNGなんです。
でも正直……黄ばみ汚れを中性洗剤だけで落とすのは難しいですよね。
なので洗浄力の高い塩素系洗浄剤を使っているのですが、強い洗剤ですから洗剤残りがしないようにしっかり拭いておかないといけません。
「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はジェルがべったりと貼りついているので、いつもより丁寧に拭いてあげてくださいね。
便座裏はもちろん、中央にある便座の溝も指の爪を使ってしっかり水拭きしておきましょう。
溝のなかに塩素系洗浄剤が入っていかないよう、注意してくださいね!
洗剤がなくなり、水拭きが終わったらこれでお掃除完了です!
プラスチックの便座に塩素系が使用NGな理由
そもそも、どうしてトイレメーカーさんは便器のお掃除に塩素系洗浄剤を使ってはいけないとしているのでしょうか?
その理由は大きくわけて2つあると思っています!
変色のリスクがあるから
便器のお掃除に塩素系洗浄剤を使ってはいけない理由、1つ目はプラスチックが変色してしまうことがあるからです。
便座はプラスチックで出来ていますよね。プラスチックは使い方にもよりますが、塩素で変色してしまうことがあります。
塩素濃度が濃い洗浄剤を使ったり、長時間洗剤をつけていると変色してしまうことがありますね。
なのでガンコな汚れを落とすときは、変色しないか気をつけないといけません!
……というのがメーカーさんの考えですが、わたしとしては塩素によるプラスチックの変色はそこまで気にしなくていいのかな?とも思っています。
だって「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」も「キッチン泡ハイター」も、塩素系洗浄剤はどれもプラスチックのボトルに入っていますよね。
ボトルが変色したり傷んでしまうことはそうそうありません。
普通に使うぶんにはそこまで気にしなくてもいいとは思いますが……メーカーさんが気にされているくらいですから、リスクは0ではないのでしょう。
なので使うときは、気を付けておいた方が良いと思います!
配線が傷むリスクがあるから
便器のお掃除に塩素系洗浄剤を使ってはいけない理由、2つ目は配線が傷むリスクがあるからです。
便座の中には、便座を温めるための配線が通っていますよね。配線は金属でできています。
塩素系は金属類をサビつかせたり、いためてしまうことがあるんですよね……!
便座の真ん中にある水から塩素系洗浄剤が入っていったり、塩素のガスが入ってしまうと、サビて故障してしまうかもしれません。
ですので便座の溝も、指の爪を使ってしっかり水拭きし、洗剤残りがしないようにしてくださいね!
便座裏の掃除に塩素系を使うときの注意
最後に、便座裏のお掃除に「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」などの塩素系洗浄剤を使うとき、気を付けてもらいたいことをお話していきます。
長時間放置しない
便座裏に塩素系を使うとき気を付けてもらいたいこと、1つ目は放置時間についてです。
黄ばみ汚れがガンコであれば、その10分、20分……と長めに放置時間をつくってください。
ですがあまり長い時間、ほったらかしにしているのも良くありません。
変色や傷みがおこることもあるので、汚れがおちたらすぐにふき取り、水拭きまで完了させましょう!
黄ばみはとっくに落ちているのに、1時間、2時間……と放置してしまうのは絶対にやめましょう!
変色のリスクが高くなりますし、塩素ガスが便座裏の隙間から内部に入ってしまうことも考えられます。
お掃除中は汚れのようすをこまめにチェックするようにしてくださいね!
浄化槽がある家では業者さんに確認を
便座裏に塩素系を使うとき気を付けてもらいたいこと、2つ目は排水についてです。
なかには個人で浄化槽を持っていて、汚水は浄化槽で処理している、というご家庭があるかもしれませんね。
浄化槽のあるおうちでは、塩素系洗浄剤・塩素系漂白剤は基本的に使用不可となっているかと思います。
ただし使い方によっては良い場合もあるようですので、「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」のような塩素系洗浄剤をつかうときは、メンテナンスをされている業者さんに確認をしてください!
また、今回のように便座裏に使う方法であれば、洗剤を流さずにふき取ることもできますね。
塩素系洗浄剤をふき取ったトイレットペーパーは、トイレに流さずポリ袋などにいれてゴミとして捨てたほうがよさそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を使って、便器裏の黄ばみ汚れをラクに落とす方法をご紹介していきました!
なかなかお掃除ができないでいると、黄ばみ汚れはガンコになってしまいます。
ガンコになった汚れは「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を使って、上手に落としていってくださいね♪
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪