【時短術】自作洗剤&自作ブラシでキッチンシンクの汚れを一度で落としてみました
こんにちは、のぞみです。
キッチンシンクって、いろんな汚れが付いてしまいやすいですよね。
たとえば食べ物の油汚れ、黒ずみ汚れや黄ばみ汚れに石けんカス、蛇口には白い水垢も目立ちますし、排水口にはヌメリ汚れも付いてしまいます。
そんないろんな汚れがあるキッチンシンクですが……今回はなんと、すべての汚れを一度のお掃除で落としてみたいと思います♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
はじめに
これまでにキッチンシンクのお掃除法は、何度かご紹介してきました。
今回のように、いろんな汚れをまとめて落とす!という方法も試してきました。
例えば、「カビキラー」や「強力カビハイター」といった泡で出てくるタイプの塩素系漂白剤を使って、いろんな汚れをまとめて落としたことがあります。
今回のお掃除法とは使う洗剤が違うので、気になるかたは合わせてチェックしてみてくださいね。
今回使う洗剤は、市販されている塩素系漂白剤ではありません。
なんと自分で、いろんな汚れが落とせる洗剤をつくるところからやってみたいと思います!
キッチンシンクの掃除 準備編
いろんな汚れがおちる!洗剤を作ってみました
それではキッチンシンクのお掃除につかう洗剤を作っていきましょう。
まずは適当な容器を用意します。
あとで作った洗剤をスプレーボトルに移し替えるときのことを考えて、今回は注ぎやすいビーカーを持ってきました。
そしてビーカーに食器用洗剤を5グラム入れます。
透明なので見えにくいのですが……しっかり5グラム入っています!
食器用洗剤は、基本的にいまご家庭で使われているもので問題ありません。
ただ1つだけ、液性はチェックしておいてください!
中性や弱アルカリ性の食器用洗剤であれば問題ありませんが、弱酸性だと洗浄力が落ちてしまうかもしれません。
弱酸性の食器用洗剤といえば、大手メーカーさんだと「キュキュットクリア除菌」があります。
普通の「キュキュット」は中性なので大丈夫ですよ!
ボトルの裏面をみると、かならず液性は書かれていますので、確認してから使ってください♪
つぎはアルカリ電解水を95グラム用意します。
そして食器用洗剤とアルカリ電解水を混ぜていきます。
食器用洗剤が5グラム、アルカリ電解水が95グラムなので、合計で100グラムですね!
あとはこれを、空のスプレーボトルに移し替えたら……。
これでキッチンシンクのお掃除に使える、洗剤の完成です!
アルカリ電解水は名前の通りアルカリ性です。
しかもpHは結構高くて、12.5もあるんです。なので皮脂汚れや油汚れ、ヌルヌル汚れに強いんですよね♪
さらに食器用洗剤をプラスしたことで、界面活性剤のちからが加わります。
アルカリだけでなく界面活性剤のちからもはたらき、より油汚れや皮脂汚れ、ヌルヌル汚れをスムーズに落とせるようになるんです!
これまでに何度か自作洗剤の作り方をご紹介するときは、できるだけ早く使ってくださいとお話してきました。
でも今回の自作洗剤は、結構日持ちがするんです!
なので100グラムだけでなく、ある程度まとめて作ってもいいですね~♪
キッチンの排水口掃除ブラシも自作
洗剤がつくれたら、つぎは排水口掃除用のブラシも作ってしまいましょう!
専用のブラシが売られているのかもしれませんが……排水口って汚れが多い場所ですから、使い捨ての方がいいような気がします。
ブラシも除菌すればいいのかもしれませんが、その手間が面倒ですし、保管しておくのもなんだかイヤだなぁと思いまして……。
なので排水口を洗うブラシは、使い捨てのものをコスパよく、作ってしまおうと思います!
用意するのは、メラミンスポンジと割りばし、そして輪ゴムです。
メラミンスポンジはあらかじめ小さくカットされているものを用意しました。
まずはメラミンスポンジを割りばしに突き刺します。
そして首のあたりを輪ゴムで固定します。
なんとこれで排水口お掃除ブラシの完成です♪
今回はメラミンスポンジを使いましたが、厚手のペーパータオルでもよさそうです。
メラミンスポンジのほうが汚れは良く落ちてくれますが、傷が付いてしまうかもしれませんしね……。
お好きなほうで作ってみてください〜!
キッチンシンク掃除で使うもの
それではお掃除を始める前に、アイテムの確認をしておきましょう。
まずはシンクの内側や蛇口の掃除用に、メラミンスポンジを1つ用意します。
これは先ほどの自作ブラシとおなじメラミンスポンジですね!
そして細かいところのお掃除用として、古歯ブラシを用意しました。
古歯ブラシはこのように首のところを少し曲げて、毛先も斜めにカットしてあります。
こうしておくことで、かなりお掃除に使いやすくなるんですよね〜!
古歯ブラシを加工する方法については、茂木さんがこちらの動画で解説をしてくれています。
キッチンシンク以外のお掃除にも使えるアイテムですので、ぜひ一度チェックしてみてください!
キッチンシンクの掃除 実践編
掃除前の汚れ具合をチェック
それではお掃除を始めるまえに、いまの汚れの状態をお見せします。
まずはキッチンシンクの底面です。
黒いこすれ跡のようなものがついていますね。油汚れと生き物汚れも付いているようです。
キッチンシンクの壁のところには、ポツポツと飛び散ったような汚れがついています。
そして排水口の目皿です。目皿のフチのところに茶色っぽい汚れが付いていますね。
そして排水口のなかです。見えにくいかもしれませんが、今回は排水口の中までしっかりとお掃除していこうと思います!
排水口の中のパイプは、塩ビ管かと思います。
奥まっているので先ほどメラミンスポンジでつくった自作ブラシでこすり洗いをしようと思うのですが、あまりゴシゴシ力を入れてしまうと傷ついてしまうかもしれませんね。
そして蛇口です。
白くモヤモヤとした水垢が付いていますね。
そして蛇口の下のところには、茶色っぽい汚れが付いています。
まずはメラミンスポンジでこすって、それでも落ちなければ古歯ブラシでこすっていこうと思います!
じっくり見てみると意外と汚れがありましたが……どこまでキレイになるのでしょうか~?
自作洗剤でキッチンシンクのお掃除をしてみました
それではお掃除を始めていきます。
使うのは自作の洗剤ですが、アルカリ電解水を使っているので素手のまま使うと、手の皮脂が奪われてしまいます。
なのでゴム手袋を着用して、お掃除していきますね。
それでは自作洗剤を吹きかけ、メラミンスポンジでやさしく撫でるようにこすっていきます。
今回くらいの水垢であれば、メラミンスポンジで優しくなでるだけで落ちてくれます。
また、アルカリ電解水によるアルカリのちから、食器用洗剤による界面活性剤のちからで、油汚れへの洗浄力が高まっています。
界面活性剤をいれることでヌルヌルとしてしまい、メラミンスポンジの研磨力は若干落ちてしまうのですが……それでもある程度の水垢なら落とせますよ〜!
忘れがちな蛇口の裏面も、丁寧に洗っていきます。
そして蛇口の付け根も洗います。
メラミンスポンジで落ちなければ古歯ブラシでゴシゴシ洗う予定だったのですが……メラミンスポンジだけでキレイに落ちました!なので次の場所のお掃除にうつりましょう。
つぎはキッチンシンクのほうを洗っていきます。
自作洗剤を吹きかけて、フチのほうから洗っていきますね。
そして底面を洗います。
キッチンシンク内部をあらったら、最後は排水口回りです。
パーツを取り外し、自作洗剤を吹きかけたら古歯ブラシでこすっていきます。
そして排水口の中を洗います。
ここは奥まっているので、メラミンスポンジと割りばしでつくった自作ブラシを使います!
あまり力を入れてしまうとパイプに傷がついてしまうかもしれないので、軽くなでる程度で洗っていきます。
少しゴシゴシしただけなのですが……もうこんなに汚れてしまいました!
排水口の中の汚れはある程度とれたようですので、これでおしまいにしておきましょう。
それでは洗浄剤を流していきます。
マイクロファイバークロスを水で湿らせ、かたく絞ったら蛇口を拭きます。
今回はキッチンシンク内部を洗った後に拭き上げをしていますが、キレイに仕上げたいのであれば蛇口だけはすぐに拭きあげたほうがいいですね!
洗浄液が乾くことで、また新しい汚れになってしまうことがありますからね。
ここからは水を出して直接すすぎます。
まずは排水口パーツをすすぎます。
排水口パーツを元の場所に戻したら、キッチンシンク内部に水をかけていきます。
洗浄液が流れきったら最後は仕上げとして水気をふき取っていきます。
面倒かもしれませんが、ちゃんと水気をふき取っておけば水垢がつきにくくなるんですよ!
先ほどとは別の、乾いたマイクロファイバークロスを用意しました。
蛇口、キッチンシンク内部を拭き上げていきます。
キッチンシンクが乾いたら、これでお掃除完了です♪
汚れの落ち具合は?
お掃除が終わりましたので、カメラを近づけて汚れの落ち具合をお見せします。
まずは蛇口です。
……いかがでしょうか!?ツヤツヤになっていますね。
蛇口の付け根のところには茶色っぽい汚れがついていましたが、かなりキレイになりました。
蛇口本体が少し汚れて見えるのは、おそらくメッキ塗装の劣化かと思います。
そしてキッチンシンクの内側です。ご覧の通りキレイにすることができました!
そして排水口の目皿です。こんな感じでキレイになりました♪
最後に排水口の中です。暗くて見えにくいかもしれませんが……ヌメリは亡くなっているようです!
今回のお掃除のポイント
ということで今回はキッチンのシンクの内側と排水口、そして蛇口を、自作洗剤を使ってまとめてお掃除してみました。
最後に今回のお掃除のポイントをお伝えしていきます!
アルカリと界面活性剤のWの力で汚れを落とす
今回のお掃除のポイント、1つ目は自作洗剤にあります。
アルカリ電解水のアルカリのちからだけでなく、さらに食器用洗剤もプラスすることで界面活性剤のちからも活用しました。
アルカリと界面活性剤は、皮脂汚れや油汚れをしっかり落としてくれます。
なのでキッチンシンクのような汚れの多い場所のお掃除にはピッタリなんですよ〜!
ただし、これまでにご紹介してきた自作洗剤のなかでは、あまりコスパはよくありません。
もっとコスパよくお掃除をしたい!とあれば、アルカリ電解水ではなくセスキ炭酸ソーダを水で薄めた液を使うと良いかもしれません。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ電解水よりも洗浄力が落ちてしまうので……そこをカバーするのであれば、お湯を使ったり、洗浄剤を温めて使うなどの工夫をするといいですね。
汚れの種類を知っておこう
今回のお掃除のポイント、2つ目はキッチンにある汚れの種類を知っておくこと。
どんな汚れなのかが知っていれば、どんな風にお掃除をすればいいのかがカンタンに分かります!
シンクの中には油汚れが、蛇口には皮脂汚れが多いですよね。
また、油汚れが原因で、酸性石けんカスがつくこともあります。
特に食器を洗うときや、手を洗うときに石けんを使っている、となれば、酸性石けんカスは付きやすくなるんですよね。
そんな油汚れや皮脂汚れ、酸性石けんカスに、アルカリや界面活性剤はとても有効です。
それとキッチンで無視できないのが生き物汚れ!
赤カビや黒カビ、ぬめり汚れ、黒ずみ汚れは、どれも菌が原因の生き物汚れです。
アルカリ度数が高い洗浄剤を使えば、除菌効果も期待できるので、同時に落とすことができます。
ただし……今回の自作洗剤でも落としきれない汚れもあります。
まずは水垢。水垢はアルカリ性の汚れなので、中和して落とすのであれば、酸性洗浄剤を使わないといけません。
そしてこすれ跡や色移り。
色移りといえば、キムチやカレー、トマトソースなどの色がつよい食材から、移ってしまうことがありますね。
メラミンスポンジを使おう
今回のお掃除のポイント、3つ目はメラミンスポンジを使うことです。
さきほど、水垢は今回使った自作洗剤では落としきれないとお話しましたね。
水垢を落とす方法は、酸性洗浄剤で中和する、研磨してこすり落とすの2つ。
今回は洗剤で中和して落としきれない代わりに、研磨力のあるメラミンスポンジを使いました!
また水垢以外にも、こすって落とすことができる汚れはあります。
なのでメラミンスポンジを使ったということですね♪
しかし、メラミンスポンジを使うときは、傷に注意しないといけません。
排水口の中の塩ビ管のように、強くこすってしまうと傷がついてしまうものもあります。
また、蛇口のメッキも強くこすると、剥がれてしまうことがあります。
洗剤を使えば汚れは撫でるくらいで落ちるので、メラミンスポンジを使うときはあまり力を入れないようにしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は自作洗剤と自作ブラシをつかって、キッチンシンクの汚れを一度でお掃除してみました。
毎日使う場所ですから、できるだけキレイにしておきたいですよね。
みなさんも今回のお掃除法を、ぜひ試してみてください!
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪