掃除

【除菌・消臭】トップバリュの激安キッチン用漂白剤でトイレをまるごと掃除!

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はトップバリュの塩素系漂白剤「キッチン用漂白剤」を使って、トイレ室内を丸ごとお掃除してみようと思います!

キッチン用の漂白剤でトイレ掃除……?と思われるかもしれませんが、実は汚れを落とすだけでなく、同時に除菌と消臭もできるお掃除法なんですよ~♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

はじめに

今回のトイレ掃除で使う洗剤はこちら!トップバリュのキッチン用漂白剤です。

このボトルに入っているキッチン用漂白剤に、とても似ている洗剤がありますね。

それはこちら、花王さんの「キッチンハイター」です。

あとは同じく花王さんの、衣類用漂白剤「ハイター」もあります。

トップバリュのキッチン用漂白剤は、花王さんの「キッチンハイター」や「ハイター」と成分はほとんど同じです。

なので今回のお掃除法は、「キッチンハイター」や「ハイター」でも試してみることができますよ。

このようなボトルに入っている塩素系漂白剤をお持ちの方は、ぜひ今回のお掃除法を参考にしてみてくださいね♪

キッチン用漂白剤でトイレ掃除用洗浄液を作る

トイレ掃除用の洗浄液の作り方

それではお掃除を始めるまえに、準備をしていきましょう!

今回、このキッチン用漂白剤は原液では使いません。

便器の中に黒ずみ汚れがついているようであれば、原液を使ったほうがいいのですが、そこまで汚れていないときは薄めたほうが安全です。

なのでまずは洗浄液をつくるところから、お見せしていきますね~!

まずはキッチンスケールを用意して、空のスプレーボトルを乗せます。

今回は最終的に100グラムの洗浄液を作ろうと思います。

キッチン用漂白剤は100倍に薄めたいので、まずはキッチン用漂白剤を1グラム入れますね。

そしてこのまま、お水を合計100グラムになるまで……つまり99グラムいれれば100倍希釈液の完成です。

このままお掃除に使ってもいいのですが、皮脂汚れの落ちを良くしたいのでここで界面活性剤のちからを加えます。

使うのはこちら!食器用洗剤「キュキュット」です。

「キュキュット」も1グラムくらい加えて、皮脂汚れの落ちをよくしていきますね。

全部混ぜたら、スプレーのトリガーを閉めて振ったら、これで完成です♪

「キュキュット」の界面活性剤が入ったので、振るとしっかり泡立ちます。

キッチン用漂白剤にも少しだけ界面活性剤が入っていますが、水で薄めているのでほとんど泡立ちません。

でもあとから「キュキュット」を追加したことで、よりパワーアップしています!

食器用洗剤をいれるメリット

ちなみに今回使った「キュキュット」は、界面活性剤の濃度が32%です。

100グラムの洗浄液をつくるのに使った「キュキュット」はたったの1グラム。

水で100倍に薄まっているので、0.32%になっています。

さきほどお話したように、キッチン用漂白剤にも界面活性剤は入ってるので、実際には0.32%以上入っているとは思いますが……。

それでも0.3%くらいには変わりはないと思います。

ちなみに界面活性剤の濃度が0.3%というのはどれくらいかというと、近いのは花王さんの拭き掃除用洗剤「クイックルホームリセット泡クリーナー」です!

「クイックルホームリセット泡クリーナー」の界面活性剤の濃度は、0.4%なんですよね。

今回つくった洗浄液のほうが0.1%ほど低くはなっているのですが、洗浄力は負けないはずです。

というのも「クイックルホームリセット泡クリーナー」は中性ですが、キッチン用漂白剤はアルカリ剤が入っているので今回つくった洗浄液はアルカリ性です。

なのでキッチン用漂白剤でつくった洗浄液は、界面活性剤とアルカリのダブルの働きで皮脂汚れをしっかり落としてくれます♪

つくった洗浄液の塩素濃度は?

つぎに気になるのは、洗浄液の塩素濃度ですよね。

ボトルに入っている塩素系漂白剤の塩素濃度は、だいたい5%くらいです。

それを水で100倍に薄めているので、洗浄液は塩素濃度0.05%(500mg/L)くらいですね。

塩素濃度が0.05%(500mg/L)もあれば、コロナウイルス、大腸菌、ロタウイルス、ノロウイルスなどを除菌することができます!

ただし塩素濃度0.05%(500mg/L)くらいというのは、使っているキッチン用漂白剤が新品ならという条件下での数値です。

塩素は時間がたつとジワジワと飛んでいくので、古くなったものだと塩素濃度が低くなっています。

そうすると洗浄液の除菌効果も落ちてしまうので、使うときはできるだけ新しいキッチン用漂白剤を用意してくださいね!

トイレ掃除をしてみました!

拭き掃除に使うもの

それではトイレ掃除をしていきましょう。

拭くのにつかうのはこちら!「洗って使えるペーパータオル」の厚手のタイプです。

一枚だと大きいので、半分にカットして2枚にします。

1枚でウォシュレットなどのトイレ本体を、もう1枚はトイレの床や壁を拭いていきます。

便器の外側を拭き掃除

それではお掃除を始めていきます。

塩素系を使うので、使い捨てのゴム手袋をしておきました。

また拭き掃除の前に「ウェーブハンディワイパー」を使ってホコリ取りをしてあります!

キッチンペーパーに希釈液を数回スプレーします。

そしてトイレのタンクから拭いていきますね。

便器のフタも拭いていきます。

せっかくですから、フタはガバッと外して拭きますね。

今回の拭き掃除の順番は、わたし流です。

きっと拭き掃除につかうペーパーの枚数によっても違うのかな?と思います。

わたしはペーパータオルを使っていますが、きっとトイレシートを使う方や、クロスを使う方もいらっしゃいますよね。

なにを使って拭くか?によっても、拭き掃除の順番は変わってきそうです。

それでは拭き掃除を続けていきますね。

つぎは便器とタンクの溝を拭いていきます。フタを外しておいたのでかなり拭きやすいです!

便座のすわるところはキレイなシートで拭きたいので、最後にトイレットペーパーで拭きますね。

それでは、便座裏を拭いていきます。

シュッシュと洗浄液をかけて、キッチンペーパーで拭きます。

便器のスキマを拭いていきます。

我が家のトイレは、横のレバーを引くと少し浮かせることができるんです!

これなら手を入れてカンタンに拭くことができます。

便器の内側を拭き掃除

つぎは便器の内側をお掃除していきます。

まずは便器のフチからです。

そういえば今回のトイレ掃除では、トイレのコンセントをあらかじめ抜いておきました。

コンセントが刺さったままだと、お掃除の途中でスイッチが反応して水が流れてしまうことがあるんですよね。

つぎは洗浄液を便器のなかにスプレーして、拭いていきます。

わたしは手で直接洗っていますが、気になる方はトイレブラシを使ってくださいね!

今回お掃除をしているトイレは、そこまで目立った汚れがありません。

なので希釈液で内側もお掃除をしていますが、もしも気になる黒ずみ汚れがあればキッチン漂白剤を原液で使うことをおすすめします!

原液でお掃除をするとしたらどんな風に使うのか?というと、おすすめがお掃除用マグカップを使う方法です。

お掃除用マグカップに、キッチン用漂白剤の原液を少し入れます。

このときあまりたくさん入れてしまうと処分に困ってしまうので、本当に少ない量で大丈夫です!

そしてキッチン用漂白剤を古歯ブラシにつけて、気になるところに塗っていきます。

よく黒ずみ汚れがつくところといえば、まずは水がでてくるところですね。

奥まっていて洗いにくいのですが、古歯ブラシがあればしっかり奥まで洗うことができます。

それに古歯ブラシをまっすぐのまま使うのではなく、L字に曲げておくともっと使いやすくなります!

あと汚れやすい場所といえば、水が溜まっている水面ラインですね。

水面ラインの黒ずみを落とすときは、溜まっている水を少し減らしてラインをしっかり出しましょう。

バケツに2リットルくらい水を入れて、ジャーッ!と勢いよく便器に流せば、水位を下げることができますよ。

キッチン用漂白剤の原液を塗り込んでいき、汚れがひどければ15分ほど放置しましょう。

たいていは放置をするだけで落ちてくれるはずです。

もしまだ汚れが残っていたら、15分放置したあとにブラシでこすり洗いをしてあげればキレイに落ちてくれます!

トイレの床と壁を拭き掃除

つぎはトイレの床と壁を拭いていきます。

さきほどカットして作ったもう一枚のほうのキッチンペーパーを使いますね。

実は「洗って使えるペーパータオル」は、半分にカットしたら「クイックルミニワイパー」にぴったりサイズなんです。

ペーパータオルに洗浄液をシュッシュと吹きかけ、湿ったら拭いていきますね。

壁は天井までは拭かず、汚れがついていそうな高さまで拭いていきます。

普段のお掃除では、ペーパータオルを直接手に持って拭くことのほうがおおいかもしれません。

でも「クイックルミニワイパー」にセットして使えば、トイレの奥の方もラクにお掃除できるので気に入っています♪

壁を拭いたら、反対側の壁も拭いていきます。

ザラザラしている壁なのですが、厚手のペーパータオルなので破けることなくしっかりと拭けます!

壁を拭いたら、便器の横を拭いていきます。

最後に床を拭いていきますね。

洗浄液を直接床にシュッシュと吹きかけ、ワイパーで拭きます。

床と便器の溝になっているところもしっかりと拭いたら、これでお掃除完了です♪

今回のお掃除のポイント

ということで今回は、トップバリュのキッチン用漂白剤を使ってトイレの掃除をしてみました。

最後に今回のお掃除のポイントをいくつかお話していきますね!

キッチン用漂白剤を使えばコスパ最強!

キッチン用漂白剤をつかったトイレ掃除のポイント、1つ目は水で薄めて使うということです。

今回は100倍に薄めてお掃除をしてみました。

結構薄めにつくりましたが、100倍希釈でも十分除菌効果と消臭効果があるんですよ!

そして嬉しいのは、コスパの良さです。

トップバリュのキッチン用漂白剤は、なんと600mlで税込80円!

花王さんの「キッチンハイター」もかなり安いほうですが、プライベートブランドなのでそれよりも安いんですよね。

そして今回のお掃除で使ったのは、たったの1グラム。

600mlで80円の洗剤で、たったの1mlしか使っていないので……コスパ的にはものすごくお得ですよね~!

洗浄力をアップさせるなら食器用洗剤をプラス

キッチン用漂白剤をつかったトイレ掃除のポイント、2つ目は界面活性剤をプラスするということです。

キッチン用漂白剤だけでお掃除をしても、十分除菌力・消臭力があります。

でも正直……皮脂汚れに対しての洗浄力はそれほど高くありません。

なのでちょっと気になるような汚れがある場合は、界面活性剤の働きをプラスしましょう!

今回は食器用洗剤の「キュキュット」を1グラムだけ入れてみました。

なので合計で「キュキュット」1グラム、キッチン用漂白剤1グラム、水98グラムということになりますね。

食器用洗剤といえば中性洗剤のイメージがありますが、実はそうでもありません。

大手メーカーさんの食器用洗剤で中性なのは、今回つかった「キュキュット」と、ライオンさんの「チャーミーマジカ」くらいでしょうか。

「キュキュットクリア除菌」だと弱酸性、P&Gさんの「ジョイ」シリーズだと弱アルカリ性になっています。

もし混ぜて使うとしたら、できるだけ中性のものを選んだ方が安心ですね!

キッチン用漂白剤はアルカリ寄りですから、「キュキュットクリア除菌」のような弱酸性のものを混ぜてしまうと、中和されて洗浄効果が薄まってしまいます。

それと、食器用洗剤を混ぜるときはキッチン用漂白剤→水→食器用洗剤、の順番でいれるようにしましょう!

洗剤は基本的に「まぜるな危険」ですから、できるだけキッチン用漂白剤の原液と食器用洗剤がまざらないようにするためです。

でも……今回お伝えしている漂白剤と別の洗剤をまぜる方法は、メーカーさんとしては良しとはしません。

水で100倍に薄めているので大丈夫だろうとは思いますが、試される場合はあくまで自己責任でお願いしますね。

お掃除後の二度拭きは必要?

それと気になるのは、洗剤残りについてです。

今回のキッチン用漂白剤をつかったトイレ掃除のポイントでは、わたしは二度拭きしなくても大丈夫だと思っています!水で100倍に薄まっていますしね。

でも拭いたあとのニオイが気になるときや、塩素によるサビや変色が不安であれば拭いた方が安心です。

たとえば水栓金具は、変色やサビのリスクが高いですよね。

不安であれば、金具だけ二度拭きをしておいてもいいのかなと思います。

塩素を使っても大丈夫かチェックして

最後に、今回のお掃除法では塩素を使っています。

個人の浄化槽をお持ちの方は、塩素を使ったお掃除はNGとされていることがあります。

試される場合は、メンテナンスをしている業者さんに相談してから試してくださいね!

特に原液のままでお掃除をするときは、濃い塩素が浄化槽に流れていくので要確認です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はトップバリュの塩素系漂白剤「キッチン用漂白剤」を使って、トイレ室内を丸ごとお掃除してみました!

これまでにトイレだけでなく、お風呂の床や排水口も、キッチン用漂白剤でお掃除をしてきました。

気になる方は、ぜひ動画をチェックしてくださいね~!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/21 13:51:42時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました