便器の黒ずみラインはどう落とす?洗浄剤の選び方・上手な使い方もご紹介!
こんにちは、のぞみです。
今回は便器の水面ラインについてしまう、ガンコな黒ずみ汚れを落とす方法について、お話をしてきますね♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
黒ずみラインがガンコな理由
便器の水面ラインについてしまうガンコな黒ずみ汚れ。
この汚れを「さぼったリング」なんて呼ぶこともありますね。
この黒ずみラインが落としにくい理由は大きく分けて2つ。
まず一つ目は、そもそもガンコな状態にしてしまった、というところです。
「さぼったリング」と呼ばれるくらいですから、こまめにトイレ掃除をしていれば黒ずみラインはできません。
しばらく掃除をしていないと、黒っぽい汚れが出てきて、だんだん黒ずみが濃くなってきて……くっきりとライン状になってしまうんです。
そうなってしまうとかなりガンコで、普通のトイレ掃除用洗剤では落ちません。
そして黒ずみラインが落としにくい理由、2つ目は水です。
便器には水がたまっているので、洗剤をたっぷりとつけて洗おうと思っても、すぐに水で薄まってしまいますよね。
しかも水が流れやすいように斜面になっているので、しっかりと洗剤を密着させることも難しいんです……。
水面ラインを下げる方法
ですので便器についた黒ずみラインをしっかりと落とすのであれば、まずは溜まっている水を抜く必要があります。
抜くにもいくつか方法があるので、ご紹介しますね。
1つ目は灯油用のポンプで吸い上げる方法。
バケツなどを用意して、ポンプで便器の中の水を吸い上げましょう!
2つ目はスポンジや厚めのタオルで吸う方法。
便器の中の水をスポンジやタオルで吸い上げ、用意したバケツに絞って出していきましょう。
3つ目は紙コップで水をすくう方法。
紙コップで便器のなかの水をすくいあげ、手洗いタンクなど別のところに置いておきます。
これはわたしがよくやる方法です!
紙コップは使い捨てできるので、汚れを気にする必要がありません♪
どの方法も、便器の中の水をすべて抜く必要はありません。
黒ずみラインよりも少し下まで水が抜ければ、十分お掃除はできますよ!
でも今回は、少し違った方法で便器の水面ラインを下げてみましょう。
使うのはバケツにいれた水。だいたい2リットルくらい入れてきました。
バケツの水を勢いよく便器に流すと……水圧で水面ラインが下がるんです!
ちょっとやってみますね~!
バケツの水をジャーッ!と勢いよく流し込みます。
すると……どうでしょうか?
ビフォーとアフターを比べると、水面ラインが下がっているのが分かりますね!
ポイントは水を勢いよく入れること。
ペットボトルなどにいれてチョロチョロと入れるのでは、水圧がかからなくて水面ラインは下がってくれません。
バケツから一気に入れてくださいね!
黒ずみラインを落とす方法
水面ラインがさがったら、つぎは黒ずみラインを落としていきます。
でも……我が家のトイレは残念ながら黒ずみラインが付いていないんですよね。
ですのでビフォーアフター!とはお見せできないのですが、お掃除の方法だけでも参考にしてもらえたらな、と思います!
洗浄剤はなにを使う?
まず一番はじめに使いたい洗浄剤は、トイレ用の塩素系洗浄剤です。
やはり黒ずみ汚れにはまず塩素系ですね!
今回は「トイレハイター」を使っていきますが、塩素系洗浄剤であれば「ドメスト」でも「超強力トイレクリーナー」でも構いません。
それに「キッチンハイター」や「キッチンブリーチ」、「カビキラー」た「強力カビハイター」といった塩素系洗浄剤でも、十分黒ずみ汚れに対しては効果はあるんですよ。
しかし「キッチンハイター」「キッチンブリーチ」だと、液がサラサラとしているので使いにくいですね。
トイレの便器は斜面になっているので、サラサラの液体だとすぐに流れ落ちていってしまいます。
ですのでできれば、「トイレハイター」や「ドメスト」、「超強力トイレクリーナー」といった、とろみがついている塩素系洗浄剤が良いと思います!
ちなみにとろみがついている塩素系洗浄剤は、トイレ用だけではありません。
「パイプハイター」や「パイプユニッシュプロ」といったパイプ用洗浄剤も、トイレ用のようにとろみがついていますね。
もしもパイプ用洗浄剤がおうちにあれば、わざわざトイレ用洗浄剤を買わなくてもいいですよ~!
使い方もまずは説明書通り、黒ずみラインに直接かけていきましょう。
しばらく時間をおけば、ある程度の黒ずみラインを落としてくれますよ。
ひどい黒ずみ汚れにはこすり洗いを
しかし、ひどい黒ずみ汚れのときはただ塩素系洗浄剤をかけて放置するだけでは落としきれません。
そんなときは、ブラシを使ってこすり洗いもしましょう。
まずは紙コップやお掃除用のマグカップに、とろみつきの塩素系洗浄剤を出します。
そして古歯ブラシで洗浄液を取り、黒ずみラインに塗っていきます。
塗るときにこすり洗いができますね。
これならただ塗って放置、とするよりもしっかり汚れが落ちてくれます。
洗浄液を黒ずみラインに塗ったら、しばらく放置します。
どれくらい放置をするかは、汚れのひどさによって変わってきます。
ですのでまずは10分くらい放置、それでも落ちていなければ追加で10分20分……と、少しずつ時間を長くしていきましょう。
しかしいくらとろみがついている洗浄液でも、30分以上放置すると洗浄液が流れ落ちたり、乾いてしまいます。
そうなると、洗浄液の効果がほとんどありませんよね……。
なので長めに放置をするときは、トイレットペーパーを使って湿布をしておきましょう。
ブラシで洗浄液を塗った後、こんな風にトイレットペーパーを上から貼り付けます。
そしてトイレットペーパーの上からもう一回洗浄液を塗っていきましょう。
これでぴったりと貼りつきますよ~!
このときのポイントは、トイレットペーパーを便器にぴったりとつけることです。
空気がしっかりと抜けるように塗っていってくださいね。
ここでスキマができてしまうと、うまく黒ずみラインに洗浄液がくっついてくれませんよ!
ペーパー湿布が面倒な人におすすめな方法
ガンコな黒ずみラインがあるときに試してもらいたいペーパー湿布法ですが、デメリットとしては汚れの落ち具合がチェックできないことです。
もし途中で汚れの状態をチェックするとなれば、ブラシで一度ペーパーを剥がさないといけません。
これで汚れが落ちていなかったら、またペーパーで抑えて上から塗って……と手間がかかるんですよね。
そんな手間はかけたくない、という方はもっと高粘度のとろみがついている塩素系洗浄剤を使いましょう。
具体的にはジェルタイプの塩素系洗浄剤「ゴムパッキン用カビキラー」がありますね。
「トイレハイター」や「ドメスト」よりもだいぶ粘度が多いので、手にとって直接塗ることができます。
便器に直接触るのがイヤ、という方は茂木和哉シリーズの「カビ取りジェルスプレー」をつかってもいいですね。
スプレーに入っているので意外かもしれませんが、きちんとジェルになって出てくるんですよ!
ためしに便器にかけてみると……吹きかけたところにジェルがぴったりと貼りついています!
こんな風に、ジェルタイプの塩素系洗浄剤を使えばガンコな黒ずみラインも手軽に落とすことができます。
しかしジェルタイプの塩素系洗浄剤のデメリットといえば、値段が高いことです。
お掃除のラクさを取るか、コスパの良さを取るか……ですね!
一番コスパよく黒ずみラインのお掃除できる方法は、「キッチンハイター」や「ブリーチ」のような液体タイプのものを使うことです。
サラサラとしていて使いにくいのですが、トイレットペーパーで湿布をする方法なら、ある程度は密着させることができます。
それに「カビキラー」や「強力カビハイター」は泡で出てくるので、サラサラの液体タイプよりは密着力が高いですね。
もしそれほど黒ずみラインがひどくないのであれば、使ってみてもいいと思いますよ~!
錠剤や顆粒タイプのカビ取り剤はなにが違う?
もしも黒ずみラインだけでなく、便器のなかのほうまで全体的に黒ずんでいるのであれば、錠剤や顆粒タイプの塩素系洗浄剤を使ってもいいと思います。
ちょうど手元に、パイプ用洗浄剤ですが錠剤の塩素系洗浄剤があるので説明書きをみてみましょう。
用途には「洗面所・台所・浴室の排水口・便器の水たまり部分など」と書かれています。しっかり便器の水にも使えるようですね!
塩素系洗浄剤にもいろいろありますが、実は無機系と有機系、と2つにわけられます。
無機系は次亜塩素酸ナトリウムが主成分のもの。
先ほどまでに紹介した「トイレハイター」や「カビキラー」といった、液体のものですね。
有機系は錠剤や顆粒タイプ、あとはモコモコと泡が出てくるタイプの塩素系洗浄剤です。
この状態タイプの塩素系洗浄剤も成分をみてみると「ジクロロイソシアヌル酸塩」とありますね。主成分は次亜塩素酸ナトリウムではありません。
便器の奥の方まで黒ずみ汚れがあるときは、錠剤や顆粒タイプの塩素系洗浄剤を使ってみてもいいですね。
すぐにはキレイにはなりませんが、しっかり時間をおけばキレイになります。
ただし注意点としては、次亜塩素酸ナトリウムが主成分の塩素系洗浄剤とはまぜないことです。
必ず洗浄液がすべて流れていあkら使ってくださいね。
小林製薬さんの「さぼったリング」は入れるとモコモコと泡が出てきますね。
あの泡なら水の中の黒ずみはもちろん、水面ラインにも洗浄液が密着してくれます。
ただ錠剤タイプのものだと、モコモコの泡が出てこないことがあるようです。
そうなると水の中の黒ずみには洗浄液が届いても、水面ラインには届いてくれません。
水面ラインだけまた別にお掃除をしないといけないので、一度にお掃除をするのであれば小林製薬さんの「さぼったリング」がいいかもしれません!
ちなみに余談ですが……「さぼったリング」っていう言葉は小林製薬さんの商品名で、商標登録がされているんですよ。
さぼったらできる汚れ、というわかりやすい名前ですよね。さすが小林製薬さんです!
今回のお掃除のポイント
ということで今回は、便器の水たまりの水面ラインにつくガンコな黒ずみ汚れの落とし方をご紹介しました。
最後に今回のお掃除のポイントをお話していきますね〜!
黒ずみラインは水面ラインを下げてお掃除
黒ずみラインのお掃除のポイント、1つ目は水面ラインを下げてお掃除をするということ。
水面ラインの下げ方はいくつかご紹介しました。
個人的には今回やってみた、2リットルくらいの水をバケツから勢いよく流す、というのがカンタンかなと思います!
みなさんもお好きな方法で試してみてくださいね。
黒ずみ汚れには塩素系洗浄剤を使う
黒ずみラインのお掃除のポイント、2つ目は塩素系洗浄剤を使うということ。
黒ずみ汚れの原因は生き物汚れです。黒カビですから、塩素系洗浄前が一番効果があるんですよ。
そして塩素系洗浄剤には次亜塩素酸ナトリウムが主成分の無機系のもの、錠剤型やタブレット型などの有機系のものとがありました。
どちらを選ぶかは、汚れ具合やお好みにあわせて選んでくださいね♪
洗浄液を密着させよう
黒ずみラインのお掃除のポイント、3つ目は洗浄液を密着させるということです。
ひどい黒ずみ汚れであればあるほど、密着させることが重要になってきます。
でも便器って水が流れやすいように斜面になっているので、洗浄液を密着させるのが難しいんですよね。
汚れがひどいときは、ペーパー湿布をしたり、ジェルタイプの塩素系洗浄剤を使ったりと、工夫していきましょう〜!
落ちない汚れがあったら別の洗剤を使う
黒ずみラインのお掃除のポイント、4つ目は洗浄液についてです。
もしも落としきれない汚れがあったら、それは生き物汚れではないかもしれません。
黒ずみ汚れの原因は生き物汚れのほかに、水垢などが原因のものもあります。
そうなると塩素系洗浄剤よりも、酸性洗浄剤の方が効果的です!
塩素系洗浄剤をしっかり密着させたのに汚れが落ちない……というときは酸性洗浄剤を使いましょう。
酸性洗浄剤には、「サンポール」「トイレのルック」などがありますね。
酸性洗浄剤を使うときも、汚れがガンコであればしっかり密着させる必要があります。
今回ご紹介したのと同じように、ペーパー湿布をするとより効果的です!
洗浄液を使う順番としては、まず塩素系洗浄剤、それでダメなら酸性洗浄剤です。
大抵の汚れは塩素系洗浄剤で落ちますからね!
ただ注意してもらいたいのは「洗浄剤を混ぜないこと」。
塩素系と酸性を混ぜると、有害なガスが出てきてかなりキケンです。
使うときは洗浄液をしっかりと流すこと、もし不安であれば日を改めてからお掃除をしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は便器の水面ラインについてしまう、ガンコな黒ずみ汚れを落とす方法について、お話をしていきました。
洗剤の選び方から、上手に使う方法まで、たくさんお話が出来たんじゃないかな?と思います。
みなさんもうっかり黒ずみラインができてしまったら、ぜひ試してみてくださいね!
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪