【絶対必見】掃除のプロが薦める!キッチンの大掃除がラクになるポイントまとめ【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
今回は年末に向けて、キッチンの大掃除に関する内容をお届けします!
キッチンの場所ごとにおすすめのお掃除法や以前書いた記事を紹介しますので、是非最後までお読みくださいm(__)m
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
ラクラクキッチン掃除のポイント
床・冷蔵庫周り掃除編
まずは床と冷蔵庫周り(ラックや冷蔵庫の上)掃除のポイントです!
特に床はどうしても上から見下ろすようにして汚れチェックをしてしまいがちですが、よくよく目を凝らすと結構汚れていることが多いでしょう
まずはホコリや髪の毛、食材のカスなどを掃除機でしっかり吸い込みます
また入り組んだ隙間に入ったゴミに関しても…、
このようにブラシでかき出して綺麗にしましょう♪
そしてホコリを一掃したら、拭き掃除に入ります
おすすめの洗剤は水石鹸、特に今回は茂木和哉シリーズの「シャボンの泡(SYABON NO ABUKU)」を紹介しておきます!
こちらをスプレーボトル内で規定割合に薄めて、クロスと併用しつつ床を拭いていきます
やはりキッチンという食材を扱い場所の掃除は合成洗剤よりも、石鹸の方が安心ですよね♪
魚焼きグリル
次に紹介するのは魚焼きグリルの掃除です!
まずはアルカリ電解水で全体を拭いたのち、こげつきをヘラで落とすとよいでしょう
ヘラは「プラスチック→カーボン→金属製」の順番で、落ちなかったら次に硬いものを使うとよいです
ただし金ベラは汚れをよく落とせる反面…、
このような傷(赤丸で囲った部分)もつけやすいので、行う場合は細心の注意を払いつつ、自己責任でお願いしますm(__)m
なお金ベラを使わなければならないほどひどいこげつきなら、初めにアルカリ電解水でないものを使うことも候補になります!
それが茂木和哉シリーズの「コゲ落としジェル」です
こちらはフライパンの裏についたこげつきを、塗り広げて放置するだけでするっと落としてくれる優れものです!
ただしその分危険な洗浄剤でもあるため、用途や使用法には十分注意しなければなりません
実際グリルの中に使うことは用途外であるため、やる場合は完全に自己責任となります…
またグリルの扉もしっかり綺麗にしたいところです!
メーカーにもよりますが、大抵の場合扉や、扉の内側についているパッキンは取り外せるので、掃除の際は分解しましょう
そしておすすめの掃除法は…、
このような酸素系漂白剤(動画内で使っているのは茂木和哉シリーズの「酸素の泡」)による浸け置き洗いになります!
ここでのポイントは浸け置きの状態に至るまでの順番です!
先に答えを言うと、「扉(内側を上にして)」→「酸素系漂白剤」→「お湯」の順番が最適でしょう♪
こうすることで洗浄の要となる酸素の泡が、ロスなく汚れに作用してくれます
コンロ下
次は魚焼きグリル以外のコンロ下掃除です
例えばコンロのスイッチ部分などが考えられるでしょう
こちらもメーカーによりますが、できたらパーツを取り外したのち…、
このような奥の入り組んだ箇所をホコリ取り棒で掃除していきましょう!
因みにこのホコリ取り棒はウェーブハンディワイパーの替えシートを小さく切ったものを…、
上記の画像のように割り箸の先に輪ゴムで括り付けて作ります♪
もちろんホコリ取りだけでなく、手が届く範囲の拭き掃除(水石鹸)やパーツの洗浄もしっかり行いましょう!
コンロの排気口
コンロの周辺と言えば、排気口の内部も掃除が面倒な場所です…
ここには入り組んでいて、かなり厄介なこげつきがはびこっています
よってここでも専用ブラシを自作して掃除をするのがおすすめです!
作り方は小さく切った研磨スポンジ(画像は3Mの「研磨スポンジ7447」)を…、
やはり割り箸の洗剤に輪ゴムで括り付けるといった具合です♪
この自作ブラシができたら、まずは長めのプラスチックベラである程度硬めのこげを落とします
プラスチックのヘラは100均などで売っているようなのでコストもかかりません
次に自作ブラシに、これまた自作の洗浄液をつけて磨き洗いを施します
洗浄液はアルカリ電解水と水石鹸を5:1の割合で混ぜたものを使いましょう
こうすることでアルカリと界面活性作用を同時に使って掃除できるのです!
なお水拭きや乾拭きの際は、これまた自作のブラシを作って行うのが吉です
作り方は先ほど作った研磨ブラシの先端を、スコッティの「洗って使えるペーパータオル」に変えるだけです♪
レンジフードパーツ
ここからはレンジフードの掃除を取り扱います
まずはパーツ類の掃除です!
初めに整流板は取り外したのち、油汚れ洗剤(「マジックリン」など)で拭き掃除を行いましょう
ただし汚れがひどい場合は、洗剤を使う前にティッシュなどで予め油をできるだけ拭いておくとよいです
そして地味に掃除方法に困るフードフィルターですが…、
こちらは上記の画像のように中性洗剤で浸け置きをするとよいでしょう
なお汚れがひどい場合は食洗機を使うやり方もありますが、できるだけ素材に優しい掃除法の方がよいため、初めは浸け置くのが無難です
「【これが一番】フードフィルターの油汚れを傷めずラクに落とす掃除方法!【掃除術】」の記事リンク
レンジフードパーツの最後はシロッコファンの掃除です
こちらは自作のこそげ落とし棒による汚れ落としをしたのち…、
やはり中性洗剤による浸け置き洗い(1時間程度)をするのがよいと思われます
浸け置いた後は、追加で磨き洗いを施すとより汚れが落ちるでしょう
なおこそげ落とし棒はシロッコファンのヒダの内側に着いた油汚れを…、
このように落とすため使います
作り方は割り箸の先端に、テープでプラスチックの薄い片を巻くようにして貼り付けるだけです
もちろんこそげ落とすために、プラスチック片が少しはみ出して余るようにしましょう
レンジフード内部
キッチン掃除のコツ、最後はレンジフード内部の掃除です!
こちらには自作のヘラと中性洗剤(「バスマジックリン」など)を使います
今回自作するヘラも作り方は簡単で…、
500ml空ペットボトルを、上記の画像のようにカットするだけです♪
ただし炭酸水などが入っているある程度硬くて、側面が滑らかなペットボトルを使うようにしてください!
これをレンジフード内の湾曲した側面へ押し当てるようにして…、
このように油汚れをこそげ落としていきます
そして中性洗剤を適量染み込ませたペーパータオルで拭いて2,3分放置し、もう1度拭き掃除を行います
仕上げに水拭きと乾拭きを施せばお掃除終了です
「【知らないと損】レンジフード内部の油汚れを傷めずラクして掃除する方法!【掃除術】」の記事リンク
まとめ
いかがでしたか?
今回はキッチンの大掃除がラクになるポイントについて、キッチンの場所ごとに紹介してきました!
全体的にいえることは2つあります!
まずは基本的に自作の掃除道具を作ると楽ということです♪
キッチンには入り組んだ箇所が多いため、その用途にあったブラシやヘラなどを自作しましょう
またそもそもですが、こまめな掃除を心掛けるようにしましょう
そうすれば汚れが溜まったり、ガンコになったりせず、ゆえに強い洗剤を使わなくてもよくなります
日頃からの積み重ねが、清潔さを生むのです!
あと実は茂木さんの動画チャンネルとは別に、私のぞみもYouTubeへの動画投稿をしております!
そこでは「のぞみのお掃除講座」と題し、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています
もしよろしければこちらの方もチャンネル登録、動画視聴していただけると嬉しいです!
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪