【ヌルヌル・黒カビ】カビキラーで洗面台をまるごと掃除!原液か薄めて使うかも詳しく解説
こんにちは、のぞみです。
洗面台って気を抜くと、すぐに汚れがたまってしまいますよね。
洗面台の洗面ボウルがだいぶ汚れてきたので、今回は「カビキラー」を使ってお掃除してみようと思います!
ただ拭くだけだったり、お風呂掃除用の洗剤なんかでお掃除をする方も多いのかな?と思うのですが、実は「カビキラー」を使うといいこともあるんです。
お掃除をしながら、「カビキラー」を使う理由についてもお話をしていきますね~!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
「カビキラー」はどんな汚れに強い?
お掃除を始める前に、「カビキラー」について少し見ていきましょう!
「カビキラー」はお風呂の黒カビ落としに使っている方が多いと思います。
ですが実は、洗面ボウルの掃除にもとっても適しているんですよ♪
というのも、洗面ボウルにつく汚れのほとんどは「生き物汚れ」なんです。
生き物汚れというと、黒カビ、黒ずみ汚れ、ヌメリ汚れがありますね。
黒カビ、黒ずみ汚れ、ヌメリ汚れはお風呂だけでなく、洗面台や排水口回りにもたくさんついてしまいます。
なので洗面台のお掃除にも使ったほうがいいんです!
次は「カビキラー」の成分をみてみましょう。
成分を見てみると、一番最初に書いているのは「次亜塩素酸塩」という塩素剤です。
これが「カビキラー」の主成分にあたります。
次亜塩素酸塩は非常に除菌効果が強く、その働きで生き物汚れをやっつけてくれます。
さらに黒カビのような色素の濃い汚れも、脱色・漂白してくれて、キレイに落とすことができるんです♪
ちなみに……「カビキラー」は塩素系漂白剤にあてはまりますが、同じような漂白剤に、酸素系漂白剤がありますね。
酸素系漂白剤にも漂白効果はありますが、それでも塩素系漂白剤と比べると、お掃除に時間がかかってしまいますし、ガンコな汚れは落とせません。
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤の違いがよく現れるのは、ゴム素材、シリコン、コーキングですね!
根っこを生やしやすい場所に生える黒カビは、非常にガンコです。
なので酸素系漂白剤よりも塩素系漂白剤を。さらに普通に使うのではなく、もっと効果的に使わないと落ちてくれません。
……というように、塩素系漂白剤の「カビキラー」は、カンタンに、洗面台の生き物汚れを除菌・漂白してくれます。
さらに菌が原因のニオイも取ってくれるので、一石二鳥なんですよね。
お風呂掃除用に1本持っているという方は、ぜひ今回のお掃除法を参考にして、洗面台掃除にも使ってみてくださいね~!
お掃除前の汚れ具合をチェック
それではお掃除を始める前に、カメラを近づけて汚れ具合をチェックしておきましょう!
まずは壁とのあいだにあるフチの部分です。ここはホコリがのっていますね。
それとハンドソープのボトルを置いているので、その跡がついているようです。
横のコーキングに、黒い汚れがついているのが見えます。でもこれは黒カビではなさそうですね。
カメラを奥の方に動かすと、緑色の汚れもポツポツと見えます。これはおそらく、石けんによる汚れだと思います!
そして茶色いポツポツ汚れもあるようです。
これは砂がついた服を洗ったときについた、砂汚れだと思います。でももしかしたら、黒カビが付いているかもしれませんね。
洗面台の右側のフチも見ておきましょう。
右側にも、ボトル置いた跡がついているようです。だいぶ汚れていますね……!
カメラを水栓金具のほうにうつします。水垢がついているのがすぐにわかりますね。
そして洗面ボウルの中の方を見ていきましょう!
光が当たると、水垢が付いているのが見えますね。
それに細かい傷もあちこちについているようです。ついてしまっている傷はどうしようもないのですが……。
そしてここが一番、汚れている場所です。
上の排水口(オーバーフロー)には、ポツポツと黒カビらしき汚れがありますね。
洗面ボウルの中の排水口の栓も、上が白く水垢がついています。
洗面ボウルの中の排水口の栓に、カメラを近づけてみましょう。
栓のまわりには、茶色い汚れがついています。
排水口の栓を取り出すと……これがまさに生き物よりですね、黒いヌメリ汚れが付いています。
でも排水口の中は、思ったほど汚れてない感じがします。
先ほどみた、排水口の周りの方が茶色い汚れが目立ちます。
上の排水口(オーバーフロー)も見ておきましょう。
栓を外すと、ポツっと黒カビでしょうか?汚れが付いています。
栓を外したら、こんな感じです。
栓の外側はもちろん、内側も結構汚れていそうな感じがしますね……!
というように、今回お掃除する洗面台の汚れ具合はこんな感じです。
「カビキラー」を使って、どこまでキレイになるのでしょうか~?
洗面ボウルのお掃除を実践
洗面ボウルに「カビキラー」原液を塗り広げる
まずは洗面ボウルのお掃除から始めていきましょう。
洗面ボウルの内側全体に「カビキラー」がかかるように、シュッシュッと吹きかけたあと、手で塗り広げていこうと思います。
塩素系を使いますし、手で塗り広げていきますから、もちろん手袋を装着してくださいね!
それでは「カビキラー」をスプレーします。
スプレーしたら、手で薄くなるように塗り広げます。
手で塗り広げることで、「カビキラー」の量を節約できますよね!
さらに手で直接塗っていくので、「カビキラー」の塗り忘れが起こりにくいんです。お掃除後に汚れが全然落ちていないところがあって「ここには洗剤がついてなかった!」ってなったら、1からお掃除しなおしですからね……。
また、塗り広げることで、「カビキラー」の密着力が高くなるというメリットもあるんです。
ただスプレーをするだけだと、時間が経つと泡が下に流れていってしまいますよね。
でも手で薄くしてあげると、泡の重みが軽減されて、しっかりと密着してくれます♪
排水口やパーツ類に「カビキラー」原液を吹きかける
洗面ボウルの内側に一通り塗り広げたら、つぎはパーツ類のお掃除に移ります。
まずはパーツを外して、「カビキラー」を直接吹きかけていきます。
スキマにしっかり入るようにスプレーしましょう!
このとき古歯ブラシを使ったり、黒いゴムのパーツは外して置いたりしたほうが、しっかりと「カビキラー」をつけられるのですが……今回は手袋で塗り広げておく程度にしておきますね。
あとは上の排水口の穴(オーバーフロー)、そして下の排水口の穴にも「カビキラー」を吹きかけます。
ここは直接、シュッシュとかけていきます!
塩素臭防止のために段ボールでフタをする
洗面ボウルの内側と、排水口、そして排水口パーツに「カビキラー」原液をつけました。
このまま10〜15分ほど放置をしようと思います。
このまま放置をしてもいいのですが、わたしは放置中に塩素のニオイが広がるのが苦手なんですよね。
なのでこんな感じで、ダンボールでフタをして、放置しようと思います!
洗面ボウル全体をフタできているわけではなくて、少しスキマがあるのですが……それでもかなりニオイを抑えることができます!
10分~15分放置し、シャワーの水で流す
「カビキラー」をつけてから、15分くらい経過しました。
ダンボールを取って、いまの洗面ボウルのようすをみてみましょう!
……どうでしょうか!?全体的に白くなったような感じがします。
でもまだ一部、黒く残ってるところもあるようですね。
次のお掃除にうつる前に、一旦水で「カビキラー」を流していきます。
まずはパーツ類から水で流します。
排水口の栓についているゴムのコーキングは、今回取り外してお掃除しませんでした。
取り外してみると、「カビキラー」がかからなかったところにヌメリ汚れが付いていますね。
でも「カビキラー」がかかっていた箇所の汚れは、しっかりと落ちているようです。
洗面ボウルの内側全体をシャワーですすぎました。
「カビキラー」をつけて15分放置、そして水で流しただけで、ここまで白くなりました!
残った汚れをティッシュペーパーでふき取る
洗面ボウルの内側は全体的にキレイになりましたが、よくみるとまだ汚れが残っています。
たとえば上の排水口(オーバーフロー)についていた黒い汚れ、まだポツっと残っていますね。
下の排水口もまだ周りに、ちょっと汚れが残っています。
でも「カビキラー」を15分付けておいたことで、だいぶ緩くなっているはずです。
なのでティッシュペーパーで軽く拭きとっていきます……!
下の排水口は、ふき取るとこんな感じでキレイになりました。
ティッシュペーパーが意外と汚れています。
そして上の排水口(オーバーフロー)についた黒い汚れは……一度ティッシュペーパーでふき取ると、キレイに落ちました!
洗面台のフチと水栓金具周りのお掃除を実践
ホコリをティッシュペーパーでふき取る
洗面ボウルの内側がキレイになったので、つぎはフチと水栓金具のお掃除をしていきます。
お掃除法としては、洗浄液を作ってマイクロファイバークロスで拭いていきます。
でもホコリがだいぶ付いているので、いきなりクロスで拭くと、ホコリが絡まってしまって非効率的です。
なのでまずは、ホコリをティッシュペーパーで簡単に取っておきましょう!
フチと水栓金具は「カビキラー」50倍希釈液で拭き掃除
ホコリが取れたら、洗浄液とマイクロファイバークロスで拭いていきます。
今回使う洗浄液は「カビキラー」の50倍希釈液です!
洗面台のフチと水栓金具周りには、黒ずみやヌメリ汚れは付いていないように見えます。
でも「カビキラー」には除菌・消臭効果がありますからね!せっかくですから使っていきましょう~♪
拭き掃除では、「カビキラー」は原液ではなく水で薄めて使っていきます。
お掃除用の洗面桶に、100グラムのお水を用意しました。
「カビキラー」をはじめとする塩素系漂白剤を薄めて使うときは、必ず冷たいお水を使ってくださいね。
「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤は、お湯を使います。
100グラムのお水に「カビキラー」を2回プッシュします。
「カビキラー」は1回プッシュでだいたい1グラムの洗浄液がでてきます。
なので2回プッシュで2グラム出てくる、ということです!
大雑把な計算方法ではありますが、100グラムのお水に2グラムの「カビキラー」が入ると、「カビキラー」は50倍に薄まります。
これは塩素濃度にすると、だいたい0.05%(500ppm)となり、拭き掃除にちょうどいい塗度になります♪
それでは、「カビキラー」で作った洗浄液にマイクロファイバークロスを浸して、拭き掃除をしていきましょう。
今回は洗面桶で希釈液を作りましたが、拭き掃除に使うのであれば、スプレーで作ってもいいですね!
クロスを洗い、水拭きをする
「カビキラー」希釈液で拭き終わったら、マイクロファイバークロスを水ですすいで、いま「カビキラー」希釈液で拭いたところを水拭きします。
これは「カビキラー」希釈液が残ってしまうのがイヤ、というよりも、水気を残さないために拭いている、といった感じですね。
そして水栓金具も、水拭きしていきます。
水垢はただ拭くだけでは落ちないと思いますが……この段階で皮脂汚れなんかが付いていると思います。
なのでただのお水で、とりあえず拭いていきますね。
もしも汚れが残っていたら、後ほど別のお掃除法をしてみようと思います!
洗面ボウルの内側も「カビキラー」希釈液で拭く
せっかくですから、始めに「カビキラー」原液を使ってお掃除したところも、希釈液で拭いておきましょう。
マイクロファイバークロスに薄めた「カビキラー」の液を含ませて、拭き掃除をしていきます。
全体を拭いたら、洗ったパーツ類は戻していきますね。
だいぶパーツ類はキレイになっていますが、水垢が落ちているかは、乾かないとわかりません。
もしも白い水垢が残っていたら、そこだけは水垢専用洗剤を使って落とそうと思います。
まずは水気が乾くのを待ちましょう〜!
乾拭きをする
まだうっすらと洗面ボウル全体が湿っているので、仕上げに乾拭きをします。
用意するのはAmazonで購入した洗車用のマイクロファイバークロスです。
これはお掃除で使ったマイクロファイバークロスよりも大きいサイズで、乾拭きにぴったりなんです!
全体を乾拭きしたあとの様子は……こんな感じです!
かなりキレイになった気がしますね。
洗面台の掃除後の様子は?
洗面台のお掃除が一通り終わりましたので、掃除後の様子をカメラを近づけて見ていきましょう。
まずは洗面台のフチです。
ビフォーと比べると、だいぶ綺麗になっている感じがしますね!
でも落とせない汚れもあるようです。画像の真ん中あたりが、少しグレーがかっているというか……なにかの色が残っています。
これはおそらく、なにかの色移りでしょう。
サビではなさそうですが……洗面台のフチは「カビキラー」の希釈液で拭き掃除をしました。
かなり薄い液だったので、落とせない汚れがあるようですね。
水栓金具は見ての通り、だいぶキレイになりました!
ここは洗剤は使わずに、マイクロファイバークロスと水で拭いただけだったのですが……ここまでキレイになりました♪
そして洗面ボウルの中です。
影が入ってしまって確認しにくいかもしれませんが、ご覧の通りキレイになりました。
細かい傷はもともと付いていたものです。
傷はどうしようもならないのですが……、始めにあった気になる汚れは落とせたのかなと思います!
そして一番汚れていた、排水口の栓のところです。
ビフォーと比べると、だいぶキレイになっていますよね。
乾くと、落とせなかった白い水垢が見えてきましたね。
最後に排水口の栓についている水垢を、専用洗剤で落としましょう!
排水口の栓の水垢を落とす
それでは排水口の栓に残っている、白いモヤモヤ水垢を落としていきますね。
使うものはこちら!「茂木和哉キッチン用」です。
それとこすり洗いに使うのはラップです。
ラップを切って、そして適当な大きさに畳んでいきます。
スポンジでこすってもいいのですが、ラップは洗浄液を吸い込まないので、使う量が節約できるんです♪
そして水垢がついている排水口の栓に、「茂木和哉キッチン用」を直接つけます。
量はこれくらいで十分です!
あとはラップたわしでゴシゴシゴシ……とこすっていきます!
「茂木和哉キッチン用」は、クレンザーがはいった酸性洗浄剤です。
クエン酸など、酸だけの洗浄剤でも水垢は落とせますが、ガンコな水垢だったら落とすのは難しくなります。
クレンザーで傷が付いてしまうこともあるので、できればクエン酸で落ちてくれるのがいいのですが……今回くらいしっかりと水垢がついているのであれば、クレンザーを使ったほうが手っ取り早いです。
ただし、クレンザーを使うにしても、できるだけ研磨剤が小さなタイプから使いましょう!
実は「茂木和哉」よりも「茂木和哉キッチン用」のほうが、研磨剤が小さいんです。
なのでまずは素材に負担を与えない「茂木和哉キッチン用」を使って、それでも落ちなければ「茂木和哉」を使う、という順番でいつもお掃除しています♪
全体をふいたら、ティッシュペーパーで拭いていきます。
水垢の状態は……だいぶキレイになりましたよね!
まだ完全に乾いていないので、乾くと水垢が残っていないか、しっかりわかるはずです。
いまの時点で右下のあたりに、まだ少しだけ水垢が残っているようなので、もう一回「茂木和哉キッチン用」をつけてこすり洗いをします。
2回目のこすり洗いをしたら、もう一度ティッシュペーパーペーパーで拭きます。
ふき取ったら見てみましょう!どうでしょうか?……完全に落ちましたね!
洗面台掃除のポイント
ということで今回は、洗面台の洗面ボウルと、フチ、そして排水口のお掃除を「カビキラー」メインでお掃除しました。
最後に今回のお掃除のポイントを3つお話させていただきますね。
①汚れがひどい場所には原液を、ひどくない場所には希釈液を使う
まず一つ目は、汚れがひどいところには「カビキラー」の原液を使って、汚れがひどくないところには「カビキラー」の50倍希釈液を使う、ということです。
特に汚れがひどいのは、排水口周りですよね。
下の排水口も、上の排水口(オーバーフロー管)も、どちらにもひどい生き物汚れが付いていました。
ですがそういった汚れがひどいところも、「カビキラー」の原液を吹きかけてキレイにすることができます!
そして汚れがそれほどひどくないところは、「カビキラー」を50倍に薄めて使いしょう。
洗面台のフチだけでなく、壁面などにも使えます。
もちろん、汚れがそこまでひどくないのであれば、ウェットティッシュや普通のお風呂掃除用洗剤でも十分キレイにはなります。
ですが「カビキラー」を使えば、除菌・消臭、そして黒カビやヌメリ汚れといった生き物汚れの予防効果もあります。
せっかく「カビキラー」を使ってお掃除するのであれば、ついでに希釈液で拭き掃除をした方がお得ですね!
②「カビキラー」原液を吹きかけたら放置時間を十分にとる
「カビキラー」を使った洗面台掃除のポイント、二つ目はお掃除の時間についてです。
原液を吹きかけてお掃除するときは、すぐに洗い流さずに十分な時間、放置しましょう。
今回は15分間放置しましたね。
残念ながら15分の放置時間では、落とせず残ってしまった汚れもありました。
その場合は、もっと放置時間を長くすれば落とせるかと思います。
実は放置時間については、「カビキラー」に限らず、塩素系洗浄剤全般に言えることなんです。
塩素は長く放置するほど洗浄効果が高くなるので、洗浄剤をかけてすぐ洗い流す、洗浄剤をかけてすぐにゴシゴシ洗うといったお掃除法ではなく、少し時間をおくようにしましょう。
もちろん……長く放置すればするほど、素材が傷んでしまうリスクも高くなります。
放置時間を長くとるときは、素材が傷んでいないか、たまにチェックしてあげてくださいね!
また、今回はあえて行いませんでしたが、「カビキラー」を吹きかけたあとに硬めのスポンジで塗り広げたり、15分放置した後に硬めのスポンジでこする、というお掃除法も効果的です。
こすり洗いをあいだに入れてあげれば、「カビキラー」があまり得意でない汚れも一緒に落とすことができますよ~!
③「カビキラー」が苦手な汚れは別の方法で落とす
「カビキラー」を使った洗面台掃除のポイント、三つ目は「カビキラー」が苦手な汚れは別の方法で落とす、です。
「カビキラー」をはじめとする塩素系洗浄剤でも、落とせない汚れはあります。
具体的には、水垢と金属石けんカスがありますね。
金属石けんというのは、石けんと水分中のミネラルが反応してできる汚れです。
石けんと油分が反応してできる酸性石けんカスであれば「カビキラー」でも落とせるのですが、金属石けんカスは落とせません。
もしも「カビキラー」を使った後、水垢や金属石けんカスが残っていたら、酸性洗浄剤やクレンザーを使って落としましょう。
今回も排水口の栓についていた水垢を、「茂木和哉キッチン用」を使って落としましたね。
傷がついてしまうリスクもありますので、できればクエン酸から始めたほうがいいです!
もし「カビキラー」を使った後、汚れが残っていたとしても、諦めずに別の洗剤をつかって落としてみるようにしましょう~♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「カビキラー」を使って、排水口のお掃除をしてみました。
放っておくとすぐに汚れがたまってしまいますし、どんどん落としにくくなってしまいます。
汚れをみつけたら、こまめにお掃除してあげてくださいね!
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪