キッチンハイター1本でお風呂を丸ごと掃除!床のつけ置き洗い編
こんにちは、のぞみです。
「キッチンハイター」を使ったお風呂掃除、シリーズ第二弾!今回は床のつけ置き洗いをしていきますね。
実際に掃除をしてみて、どれくらい汚れが落ちるのかもお伝えできればなと思います♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
前回、第一弾では「キッチンハイター」を使ってお風呂の排水口掃除をしました。
排水口掃除に便利なアイテムの作り方や、塩素系洗浄剤を使うときのポイントもお話しています。
気になる方は、こちらの茂木さんの動画をチェックしてみてくださいね!
お掃除前の汚れ具合をチェック
お風呂の床掃除を始める前に、カメラを近づけていまの様子をお見せします。
まずはお風呂の端っこのコーキングのところです。
コーキングに赤カビや黒カビはないのですが、なぜかちょっと黄ばんでいますね。
コーキングに少し赤っぽいところを見つけました。カメラ越しでも……伝わりますでしょうか?
そしてお風呂のカウンターの下です。ここは目立つくらいの黒カビがありますね。
コーキングの奥の方をみると、黒カビが多くなっています。おそらく、今回お掃除をするお風呂の床のなかで一番汚れていると思います……!
バスタブ側のエプロンの下も見ていきましょう。
目立った黒カビはありませんが、少し赤っぽくなっていますね。
そしてドアの近くの床には、黒カビがあります。
最後に床全体を見ておきましょう。
それほど汚れているといった感じではないのですが、タイルが少しだけ赤かったり黒かったりする、という感じです。
さて、いま見ていった汚れは、お掃除でどれくらいキレイになるのでしょうか……!?
掃除前に道具を準備
今回のお風呂の床掃除は、「キッチンハイター」を水で薄めて、床一面にはっていきます。
つけ置きの直後に軽くブラシ洗いをして、そのまま1時間ほど放置、放置後も軽くブラシ洗いをして終わり、という流れになります。
なのでまずは、「キッチンハイター」の希釈液を作っていきましょう!
はじめに安全のために、ゴム手袋をします。
使っているのは、ニトリル製の使い捨て手袋、パウダーフリータイプです。
「キッチンハイター」を使う分だけ、容器に出しておきます。
お掃除用のマグカップに、「キッチンハイター」を200グラム入れます。
「キッチンハイター」の量は、150くらいでも十分足りると思います。
ですが今回は黒カビがいたので、ちょっと濃い目に作ろうと思います!
そして排水口のフタをいったん外して、ダイソーのシリコンフタで栓をします。
こんな感じで、セットしました。これでお掃除の準備は完了です!
ちなみに……今回しようとしている「キッチンハイター」でつけ置き洗いをするお掃除法は、個人で浄化槽を持ってる方にはおすすめできない方法です。
塩素が浄化槽にいるバクテリアをやっつけてしまうので……おそらくやってはいけないことになっていると思います。
ただし業者さんによっては、少しなら塩素を使っても大丈夫、ということもあるようです。
もし試される場合は、一度メンテナンスをされている業者さんに確認を取ってから行ってください!
「キッチンハイター」でお風呂の床をつけ置き開始
まずは栓をしたお風呂の床に、シャワーで水をはりますね。
今回お掃除をするお風呂は、床の広さがだいたいたたみ1畳分ぐらいの広さです。
前にバケツに水をいれながら測ったら、10リットルのお水で床全体を覆いつくすことができました。
なので今回、床全体をはるのに必要な水の量、10リットルを入れていきますね。
お水10リットルに対して「キッチンハイター」を200グラム入れていきます。
そして柄がついているバスブラシで、洗浄液をかるくかき混ぜます。
使っているのは、激落ちくんの「お風呂丸ごとバスクリーナー」です!
かき混ぜたらこのまま一時間ほど放置します。
本当は黒カビが目立っていた端っこの方もしっかりとブラシで磨いておいた方がいいのかもしれませんが……つけ置きだけでどれくらい汚れが落ちるのかを見たいので、あえてこのままにしてみます!
1時間半放置したあとの様子は?
「キッチンハイター」のつけ置きを始めてから、1時間半ほど経過しました。
それでは栓を外して、洗浄液を抜いていきます。
洗浄液が抜けたらブラシ洗いをしていくのですが、ブラシ洗いをする前に一時間半つけただけでどこまで落ちたか見ていきましょう!
まずはコーキングのところです。
ちょっと黄色くなっていたところがありましたけれども、キレイに真っ白になってますね!
つぎは汚れがひどかったカウンターの下です。
こちらもだいぶキレイになっていますね。
ですが完全に汚れが取れているといった状態ではなさそうです。まだ汚れが残っている場所もありますね。
では残っている汚れのところにブラシ洗いをしてみましょう。
軽くゴシゴシしてみると……
キレイに落ちました!つけ置きをしたことで汚れが柔らかくなったみたいですね。床も真っ白です~!
つぎはドアの近くの床です。
ここは1時間半つけおきするだけでは、黒カビは落ちてくれませんでした。
でもブラシでこすってみると……
カンタンに落ちました!まだ少し汚れが残っていますが、この後ブラシでこすったらほぼキレイになりました。
残っていた汚れはこすり洗いをしたら、だいぶキレイになりました。
それではシャワーで全体をすすいでいきますね。
最後は排水パーツを元の場所に戻して、これでお掃除おしまいです♪
「キッチンハイター」でお風呂床をつけ置き洗いするときのポイント
今回は、お風呂の床を「キッチンハイター」でつけおき洗いしてみました。
最後に今回のお掃除のポイントを3つお話しますね!
①「キッチンハイター」の量は汚れ具合にあわせて
お掃除のポイント、1つ目は「キッチンハイター」の薄め方です。
つけ置き洗いであれば、基本的にはお水10リットルに対して「キッチンハイター」150グラムが良いと思います。
皆さんもお試しになる場合は、この割合でやられた方がいいのかな。
ちょっと汚れがひどいときは、今回やったみたいに「キッチンハイター」200グラムと濃いめに作ってもいいと思います。
反対にそこまで汚れがひどくなければ、「キッチンハイター」の量は減らしてもいいですね。
汚れ具合に合わせて、濃度を調整してください!
ですが個人的には、あんまり濃いめに作るのはしないほうがいいと思います。
というのも塩素濃度が高いと塩素のニオイもきつくなってしまいますし、素材が変色するリスクも高くなります。
そこまで汚れがひどくないのであれば、薄めにしてできるだけ床に負担をかけないお掃除をした方がいいですね!
②つけ置き時間はしっかり取る
お掃除のポイント、2つ目は十分なつけ置き時間を作ることです。
今回は一時間半、つけおく時間を取りました。
これまでのお掃除の経験上……やっぱり1時間はつけておいたほうがいいのかな、と思います。
もちろん、塩素は長くつけておいたほうが、汚れ落ちは良くなります。
汚れがひどい場合は2時間、3時間と、できる限り長くつけておくようにするといいですね。さらに先ほどお話しましたが、塩素の濃度も高くしておくと、より効果的です。
塩素で汚れを落とすときに抑えておきたいことは、塩素濃度とつけ置き時間です。
この法則がわかっていれば、「塩素が苦手であんまり濃い状態で使いたくない」なんて時は、洗浄液の塩素濃度は薄め、かわりに接触時間を長く取る。
反対に「あまり長い時間つけないで早く掃除を終わらせたい」という時は、洗浄液の塩素濃度を高めにすれば、30分、40分くらいでも十分汚れは落ちてくれます。
汚れ具合だけでなくお掃除のスタイルにあわせて、うまく塩素を使いこなしてみてくださいね!
③「キッチンハイター」は新鮮なものを使う
お掃除のポイント、3つ目はできるだけフレッシュな「キッチンハイター」を使う、ということです。
これは第一弾の排水口掃除のときにもお伝えしたことですね。
「キッチンハイター」をはじめとする塩素系洗浄剤・漂白剤は、少しずつ塩素が飛んでいってしまうんです。
購入直後が一番濃度が濃い状態で、あとはフタをしていてもジワジワと塩素が飛んでしまうんです。
塩素が飛んで行ってしまうと、塩素濃度も低くなってしまうので……洗浄力も低くなってしまうんですよね。
なのでできるだけフレッシュな「キッチンハイター」を使うようにしましょう!
もしも購入してから1年以上経っている「キッチンハイター」を使う、となると、塩素濃度はかなり低くなっていると思います。
「結構長い時間つけ置きしたのに全然汚れが落ちない……」というときは、新しく塩素がフレッシュな「キッチンハイター」を使ったほうがいいかもしれません。
反対に、塩素が飛んでると思って多めに入れたら、床がいたんでしまった!なんてことも起こるかもしれません。
ここは感覚でやるしかないのかもしれませんが……不安であればやっぱり新しい「キッチンハイター」を買ってきて試すのがいいのかなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「キッチンハイター」を使ったお風呂掃除第二弾として、床のお掃除をしていきました。
つけ置きをするだけだったので、第一弾のときよりもずっとラクにお掃除が終わりました~!
第三弾では、バスチェアの掃除をしてみようと思います。つぎも楽しみにしていてくださいね!
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪