掃除

希釈濃度と時間に注意!?業務用洗剤で鏡のシリカスケールを落としてみる

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はお風呂の鏡についた水垢の中でも、特にガンコなシリカスケールを落としていこうと思います!

お掃除で使うのは業務用洗剤です。なので実際に試すとなると、プロの清掃業者さんや浴場施設でお掃除を担当されている方になるかと思います。

ですが一般の方も、「こんな風に落とすんだ!」という気持ちで読んでもらえたらな~と思います♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

普通の洗剤では落とせない水垢、シリカスケールとは何者?

今回お掃除する鏡は、先ほど重曹を使って水垢を落としました。

縦磨き2回、横磨き2回とかなりしっかりめにこすり洗いをして、ある程度の水垢は落とすことができました。

でも……落ちずに残っている水垢もあるんです。

ここまでガンコな水垢は、おそらくシリカスケールですね。今回はこの残った水垢を、業務用洗剤で落としていきます。

ちなみに、重曹を使って水垢掃除をしたときのようすはこちらの動画をご覧ください♪

お掃除を始める前に、水垢の種類について抑えておきましょう。

水垢にも落としやすい水垢と、落としにくい水垢があります。

落としやすい水垢は、カルシウム系の水垢です。

カルシウム系水垢はわりと柔らかいので、爪でカリカリするだけでも落ちたりしますね。

重曹でこすり洗いをしただけで落ちたのも、おそらくカルシウム系水垢です。

反対に、こすり洗いをしても残ってしまったガンコな水垢は、シリカ系の水垢(シリカスケール)です。

シリカスケールはかたさがあるので、重曹程度ではビクともしませんね。

簡単には落とせないので、今回は業務用水垢洗浄剤「金鬼」を使って落とそうと思います!

「金鬼」のパッケージをみると「最強シリカスケール洗浄剤」と書かれています。

一般の方向けの洗剤と比べて、洗浄力が高いのですが、そのぶん度も高いんです。

なので残念ながら、プロの方にしか販売されていません……!

そうカンタンに購入できるものではないのですが、どんな風に水垢が落ちるのか、楽しみに見ていてくださいね♪

お掃除で強い洗剤を使うときの注意

「金鬼」は原液ではなく、水を薄めて使います。

「金鬼」だけでなく、強い洗剤は使うのも結構難しいんですよね。使う難易度が高い理由は2つあります。

1つは、強い洗剤身体にかからないように使う必要があること。

今回は希釈液をつくるときからゴム手袋をしておきます。

また浴室の換気扇も回しておくといいですね!

2つ目は、強い洗剤は素材を傷めるリスクが高いこと。

素材を傷めてしまわないように気を付ける

素材を傷めないように使って、汚れを落とすことになります。

もしも「金鬼」を水で薄めないままつかったら、素材を傷めてしまうリスクがグンと高くなってしまいます。

なので今回は原液では使わず、まずは薄めに希釈液をつくり、それでも落ちなかったらだんだん濃度を高くしていこうと思います。

また、素材を傷めるリスクは洗浄剤の濃度だけではありません。

掃除にかかる時間もリスクを高める要因の1つですね。洗浄液が長く付着していればいるほど、素材が傷んだり変色してしまうリスクが高くなります。

なので今回のお掃除は、「金鬼」10倍希釈液が鏡とふれている時間が2分以内になるようお掃除を終わらせます。

残り時間が分かるように、見えるところにキッチンタイマーを用意しておきました!

「金鬼」希釈液の作り方

それでは、お掃除につかう「金鬼」希釈液を作っていきます。

まずは10倍希釈液にしようと思います。

合計30グラムの希釈液としたら、「金鬼」は3グラム、水が27グラムとなりますね!

紙コップをキッチンスケールの上にのせ、メモリを0に合わせます。

そして紙コップに水を27グラム、そして「金鬼」を3グラムいれます。

紙コップを軽くかき混ぜたら、これで30グラムの「金鬼」10倍希釈液ができました!

鏡に洗浄液をつけるのに使うのは、こちらのペーパータオルです。

それでは、早速お掃除を始めていきましょう!

お掃除前のシリカスケールのようすは?

……と、お掃除前の鏡のようすをお見せするのを忘れていました。

ここでカメラを近づけて、いまの水垢の付き具合を見ておきましょう。

重曹でカルシウム系水垢は落としているので、だいぶ薄くなっているようには見えるのですが……黒い作業服のところは、水垢がよく見えますね。

うっすらとですが、鏡全体に水垢がついているのがわかります。

いまついている水垢は、どれくらいキレイになるのでしょうか!?

ちなみに今回は業務用洗剤を使うので、茂木さんにお掃除をやってもらいます〜!

「金鬼」10倍希釈液を2分つけてみた結果

それでは業務用洗剤「金鬼」を使って鏡のシリカスケールを落としていきましょう。

つくった「金鬼」希釈液にペーパータオルをつけます。

あまりビチャビチャに濡らしてしまうと 液がダラダラと垂れてしまって、お掃除したい場所以外のところにかかってしまいます。

思わぬ場所に液がかかるのは変色の原因にもなってしまうので、洗浄液が垂れない程度にペーパーを絞ります。

2分のタイマーをセットして、鏡を撫でるようにペーパーで洗浄液を塗っていきます。

重曹で水垢を落とした時は、ラップたわしでゴシゴシとこすり洗いをしました。

重曹は水で溶かさないで使うと、クレンザーとして使うことができるんです!

つまりクレンザーの物理的洗浄力で落としたということですね。

ですが今回は、洗剤の化学的洗浄で水垢を落とします。なので力をいれてゴシゴシする必要はないんですよ~♪

ちなみに「金鬼」については茂木さんが詳しく動画で説明をしてくれています。

シリカスケールについてや、「金鬼」の成分について詳しくお話をしてくれています。

気になる方は、ぜひご覧ください!

2分って短いのかなと思ったのですが、実際に鏡掃除をしていると結構長く感じますね。

鏡全体に洗浄液は塗ったのですが、せっかくですから2分しっかりつけときますね。

「金鬼」の10倍希釈液を2分つけていても、鏡は変色しないのか?そしてシリカスケールはちゃんと落ちるのか?気になる結果は……この後です!

それでは2分経ったので、シャワーで洗浄液を流します。

洗浄液をシャワーで流しました。

直後は水で塗れている状態なので、水垢は目立ちにくくなっていますね。

水垢は乾いた状態で見えるようになるので、マイクロファイバークロスで水気をふき取ります。

クロスでも水気は取り切れないので、完全に乾くまで放置したところ……こんな風に少し水垢が出てきてしまいました!

お掃除前よりは薄くなっていると思うのですが……まだちょっとシリカスケールが残っていますね。

「金鬼」10倍希釈を2分間つけるだけでは、微妙な結果となってしまいました。

「金鬼」2倍希釈液を2分つけてみた結果

つぎは「金鬼」2倍希釈でお掃除をしてみようと思います。

先ほどと同じ手順で、紙コップに11グラムの「金鬼」希釈液を作ります。

そうすると、水を5.5グラム、「金鬼」を5.5グラム必要ということですね。

使うペーパーは先ほどと同じものです。

まだ少し濡れているので、正確な2倍希釈とはならないのかもしれませんね。

作った「金鬼」2倍希釈液をペーパーにつけて、かたく絞ります。

同じように2分のタイマーをセットして、鏡に洗浄液を撫でるようにつけていきます。

先ほど「強い洗剤を使うと液が垂れていって、垂れたところが変色してしまうことがある」とお話ししましたね。

これはあらかじめ下のほうにシャワーをかけておけば、水で薄まってくれるので少しリスクを減らすことができます。

また、もっとリスクを減らしたければ、シートや養生テープで保護しておいてもいいかもしれません♪

2分経過しましたので、先ほどと同じようにシャワーで洗浄液を流します。

マイクロファイバークロスで拭いたあと、時間をおいて鏡を完全に乾かすと……シリカスケールの落ち具合はどうでしょうか?

うーん……まだちょっと残っているように見えますね。

はじめよりもだいぶ薄くなったと思いますが、黒い作業服と重なっているところは少し水垢が見えます。

2回目は「金鬼」2倍希釈液で2分洗いました。

それでも落とせないシリカスケールがあるなんて……かなりガンコですね!

気になる鏡の傷みや変色について、いまのところは目立ったものはありません。

なのでもう一回2倍希釈液で2分、もしくは3分半くらいおいても変色はしない気もします。

つぎは少し長めに洗ってみましょう。

汚れの落ち具合だけでなく、変色してしまうのかどうかもテストしたいですしね!

「金鬼」2倍希釈液を5分つけてみた結果

今度は「金鬼」2倍希釈液で5分つけてみます。

湿布のようなかたちで3分半つけておいて、そのあとペーパーで拭いていくという流れでやっていこうと思います!

洗浄液が足りなくなりそうなので、もう一回「金鬼」2倍希釈液を作りますね。新しく「金鬼」希釈液を23グラム作ります。

キッチンタイマーを5分にセットして、ペーパーに希釈液をつけ、鏡に塗っていきます。

ペーパータオルは新しいものを用意しました。

厚手のペーパータオルなので、鏡にしっかり貼りついてくれるのか心配ですが……ピタっと貼り付けます!

ペーパータオルで鏡を湿布するときのコツは、中の空気を抜くことです!

空気があるとその場所は洗浄液がついてくれませんからね。

鏡にペーパー湿布をした状態で、3分半ほど置き、残りの1分半ですこし強めに磨いてみようと思います。

3分半経過しました!今度はペーパーで鏡をこすっていきますね。使っているペーパーは、先ほどまで鏡に貼りつけてあったものです。

洗浄液を長くつけておいたことで、シリカスケールが柔らかくなっていると思います。

本当であれば、ここは少しかためのスポンジでこすったほうがいいのですが、今回は洗浄剤の効果を見たいのでスポンジは使わずペーパーでこすっていきますね。

掃除を始めてから5分ほど経過したので、シャワーで洗剤を流します。

マイクロファイバークロスで水気をふき取ります。

あ……!ちょっと鏡が酸焼けてしまったかもしれません。

乾いたらしっかりと見ていきましょう。もう少しお待ちください!

鏡が完全に乾きました。これにはびっくりです!お掃除を始める前よりも、白いモヤモヤが増えていますね。

これは酸焼けしている状態です。

ペーパー湿布をしていたところが、白くモヤがかっています。

正確に言うと、「金鬼」にはフッ化ナトリウムとフッ化カリウムが入っているので、フッ化焼けですね。

カメラを近づけてみてみましょう。黒い作業服のところだと、白くなっているのが分かりやすいと思います。

残念ながら今回は、鏡が酸焼けしてしまうという結果になってしまいました。

ですが鏡は酸焼けしても復旧させることができます。

酸焼けの復旧方法も、また別の機会にお話しようと思います♪

強い洗剤は濃度低め&時間短めで様子見して

今回鏡の水垢をキレイに落とす、ということは今回お見せできませんでしたが……それでも「金鬼」を使ってみて、いろいろと分かったことがありました。

まず、ペーパー湿布は絶対にダメということ。

3回目で「金鬼」2倍希釈液を3分半ペーパー湿布しました。

2回目の2倍希釈で2分置いておくのは、変色しませんでしたね。

もしかすると、ペーパー湿布はしないで、2倍希釈で3分放置、くらいがちょうどいい結果だったのかもしれません。

ですが鏡をよくみると……ペーパー湿布をしたのは手の下のあたりです。

ペーパー湿布をしなかった上のほうも少し焼けているように見えます。

もしかすると2回目の2倍希釈で3分放置、もちょっと強かったのかもしれませんね。

でも1回目の10倍だと物足りなかったので……5倍希釈で3分、くらいが良かったのかもしれまません。

つまり、今回は

1回目:10倍希釈3分

2回目:2倍希釈3分

3回目:2倍希釈5分(ペーパー湿布)

としましたが……1回目と2回目のあいだに、5倍希釈で3分を挟んでもよかったかも、ということです。

いきなり2倍希釈、としたのは段階を飛ばしすぎたと思います。濃い洗浄液を長い時間つけておくのは、変色のリスクが高くなりますからね。

プロの方であれば「このくらいの水垢なら何倍希釈液を何分つければ落ちる!」とわかるのかもしれませんが……まずは出来るだけ薄い状態で、短い時間で始めたほうがいいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は鏡についていたガンコな水垢、シリカスケールを業務用洗剤を使ってお掃除してみました。

予想外の結果となりましたが……プロの茂木さんでも落とすのが難しいということがわかりましたね。

鏡が変色するというのは、鏡のガラスが溶けている状態です。

ガラスの原料も、シリカスケールの成分も、実は同じ二酸化ケイ素です。

どうなると、シリカスケールだけ溶かしてガラスは溶かさない……なんていうのは、かなりの経験とテクニックが必要そうですよね。

でもポジティブに考えれば、ガラスが溶けるのなら、シリカスケールも溶けているということです。

なので、今度は「酸焼けの復旧方法」についてもお話が出来ればなと思います♪

また次も楽しみにしていてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました