掃除

【手軽にトイレ除菌】「キッチン泡ハイター」で素材に優しく除菌するお掃除術

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はトイレ掃除のようすをお届けしようと思うのですが、使うのはトイレ層の洗剤ではありません。

使うのはなんと!「キッチン泡ハイター」です。

どうしてキッチン用の洗剤でトイレ掃除をするのか、そこにはちゃんと理由があるんです。

お掃除の様子だけでなく、洗剤の選び方まで詳しくご説明をしていきますね♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

どうしてトイレ掃除に「キッチン泡ハイター」がいいの?

そもそもどうして、トイレ掃除に「キッチン泡ハイター」がいいのでしょうか?

まずはこの理由からお話をしていきますね!

「キッチン泡ハイター」は花王さんが出している塩素系漂白剤です。

花王さんのハイターシリーズでトイレ用のものだと、「トイレハイター」があります。

同じ塩素系なので、キッチン用トイレ用と用途は違うのですが成分はとても似ています。

大きな違いといえば、見た目でしょうか。

「キッチン泡ハイター」はスプレーの泡で出てくるタイプ、「トイレハイター」はボトルに入っていてジェル状の液が出てくるタイプです。

「トイレハイター」に限らず、トイレ用洗剤は「ドメスト」や「スクラビングバブルトイレクリーナー」などのトイレ用洗剤のように、とろっとしたジェルタイプの洗浄剤が多い気がしますね。

たしかにトイレ掃除にはジェルが使いやすいのですが、場所によってはスプレータイプの方が洗いやすいこともあります。

たとえばここですね!

トイレの水が出てくるところは、奥まっていてジェルだとなかなか届きません。

でもスプレーなら、シュッシュとするだけで奥までしっかりと届いてくれます♪

ボトル入りだと奥の方に入れようとしてギュー!と押し込んで、無駄に洗浄剤を使ってしまいますよね……。

「トイレ掃除にキッチン用!?」と驚かれたかもしれませんが、一回使ってみればその便利さに気付くはずです♪

「キッチン泡ハイター」と「トイレハイター」の成分を比べてみる

それではつぎは、それぞれの洗浄剤の成分を見てみましょう。

「キッチン泡ハイター」の成分は『次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、水酸化ナトリウム』と書かれています。

次亜塩素酸ナトリウムは書かれている通り、主成分の塩素のことですね。

界面活性剤はアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムというのが入っていて、最後の水酸化ナトリウムはアルカリ剤として入っています。

つまりざっくりと分けると、塩素剤、界面活性剤、そしてアルカリ剤の3つが入っているということになりますね!

「トイレハイター」の成分も見てみましょう。

成分を見てみると『界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化ナトリウム、次亜塩素酸塩』となっています。

並んでいる順番は違うのですが、「トイレハイター」も塩素剤、界面活性剤、アルカリ剤の3つが入っているというのは同じのようです!

なので「トイレハイター」のボトルに書かれている「黒ずみ、黄ばみ、ニオイ 99.99%除菌、ウイルス除去」という言葉は「キッチン泡ハイター」でも同じ効果があると考えてもよさそうです。

今回のトイレ掃除の進め方

そういえば以前茂木さんが、「キッチン泡ハイター」を使ってトイレ掃除をしていましたね。

そのときの様子は、こちらの動画をご覧ください!

ですが今回は、こちらの動画とは少しやり方を変えようと思います。

というのも、2週間ほど前に便器の内側にガラスコート剤を塗ったんですよね。

まだガラスコートの効き目が残っているので、「キッチン泡ハイター」を原液のまま使ってしまうと、コートに対して刺激が強すぎます。

できるかぎりコートに負担をかけないように、水で薄めて掃除に使おうと思います!

それに、トイレを見る限り原液のまま掃除をするほどの汚れはついていませんしね。

コーティングをしているので汚れがガンコになりにくくもなっているので、優しく掃除をしていきます♪

もちろん、便器の内側だけでなく、便器の外側やトイレの床も、「キッチン泡ハイター」を薄めた液で拭き掃除をしていきますよ~! 

「キッチン泡ハイター」の希釈液を作る!

茂木さんが「キッチン泡ハイター」でトイレ掃除をしている動画では、洗面器に100グラムの水そして「キッチン泡ハイター」を2プッシュいれて作った洗浄液でお掃除をしていました。

先ほど便器の奥まったところのような洗剤が届きにくいところにスプレータイプの「キッチン泡ハイター」がおすすめ!とお話しましたね。

この方法はたしかにラクチンなのですが、今回は原液ではなく薄めた液でお掃除をしたいんですよね。

なので空のスプレーボトルに「キッチン泡ハイター」の希釈液をいれて使おうと思います♪

空のスプレーボトルに100グラムの水を入れてきました。

100mlもあれば便器の内側はもちろん、トイレ全体の拭き掃除ができると思います。

お水100mlに対して「キッチン泡ハイター」は2プッシュ入れます。

大体1プッシュで1グラムと言われているので、合計102グラムの洗浄液ができますね。

この状態で塩素濃度が0.05%(500ppm)になります。

塩素濃度0.05%は除菌をするうえでの一つの目安とされているんですよ。

0.05%あれば、コロナウイルスや大腸菌群、ノロウイルスやロタウイルスなどを除菌することができます。

かなり薄い状態ですが、塩素は除菌効果が高いのでこれでも十分効果があるんです♪

まずは水が100ml入ったスプレーに、ダイレクトに2プッシュ「キッチン泡ハイター」を入れていきます。

これで塩素濃度0.05%の「キッチン泡ハイター」希釈液が完成です!

最初にお水100グラムは計測しないといけないのですが、一度いれたら油性ペンやテプラで100mlのところに目印をつけておけばいいですね。

こうしておけば2回目からは道具なしで100ml入れられます!

あとはメモリがついているスプレーボトルもありますしね。

キッチンスケールのようなはかりを用意しなくても希釈液ができるのは、とってもラクチンです♪

実際にトイレ掃除をしてみました

それではトイレ掃除を始めていきます♪

便器の内側、ウォシュレットノズルを拭き掃除

汚れがほとんどありませんので、トイレ用お掃除シートではなくトイレットペーパーで拭いていきますね。

便器の内側全体と、ウォシュレットノズルが出てくるところに「キッチン泡ハイター」の希釈液をシュッシュとスプレーします。

そしてトイレットペーパーを少し丸めて拭きとっていきます。

ウォシュレットノズルについて、塩素濃度はかなり低くしていますが、トイレのメーカーさんとしてはウォシュレットに塩素を使うのはあんまり良しとしていないと思います。

というのも、ウォシュレットノズルには小さい穴が開いていますよね。

あの穴から塩素のガスが入って行って、ノズルのなかの部品に影響を与えて故障の原因になる、といったことがあるようです。

水で薄めているので塩素のガスはほとんど出ませんし、わたしもいまのところ不具合はないのですが、念のため自己責任でお願いします……!

便器の水が溜まっているところも、トイレットペーパーで拭いていきます。

トイレットペーパーはすぐに溶けてしまうので、ちょっと急いでお掃除をしますね。

コーティングが効いているので、これくらいの拭き掃除でも十分汚れは落ちますね。

中に手を入れたので、ここで一回手を洗ってきます!

便器のスキマは浮かせて拭き掃除!

つぎはこの汚れがたまりやすい隙間をお掃除していきます。

実は我が家のトイレは横にレバーがあって、便器の上のほうを少し浮かせることができます。

浮かせた状態なら、こんな風にカンタンにお掃除をすることができます♪

浮かせて下のほうをふいたら、上のほうもしっかりと拭いてあげましょう。

こんな感じで一通り拭き終えたら、浮かせた便座をもとの位置に戻します。

便器の外側を拭き掃除

便器の内側とノズル周り、そして隙間をお掃除し終わりました。

つぎは便器のフタを閉めて、外側を拭いていきます。

つぎに使うのはこちらの「洗って使えるペーパータオル」です。

ペーパータオルに数回「キッチン泡ハイター」の希釈液をスプレーして、便器の外側を拭いていきます。

あ、ちなみに今回のお掃除は最初にホコリ取りをしていますよ!

ホコリ取りにはいつも使っている「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」を使いました。

便器のフタを拭いていきましょう。丁寧にお掃除するときはフタも一回外してしまうのですが、今回は外さずにそのまま拭いていきますね。

つぎに便座の裏を拭いていきます。

トイレを拭く順番はみなさんそれぞれのやり方があると思います。

今回はわたしの拭き掃除の様子をお届けしていますが、みなさんのやりかたで拭いていってくださいね!

便器のフチのところを拭いていきます。

これで内側は便座の表面を除いてすべて拭けたかと思います。

「トイレクイックル」と「クイックルミニワイパー」で床や壁を拭き掃除

次はトイレ室内の床、壁の低いところ、そして便器の外側を拭いていきます。

つぎに使うのは「トイレクイックル」と「クイックルミニワイパー」です。

「クイックルミニワイパー」にはさっきの「洗って使えるペーパータオル」をセットしてもいいのですが、便器に使ってしまったので、それで床や壁を拭くのはちょっと気になりますね。

順番を工夫すればよかったのかもしれませんが、今回はこのまま進めていきます!

この「クイックルミニワイパー」は「洗って使えるペーパータオル」も「トイレクイックル」もぴったりとはまってくれます。

どちらのシートもトイレ掃除におすすめです♪

そして今回はちょっと実験もかねて「キッチン泡ハイター」の希釈液を、「トイレクイックル」のシートに吹きかけて使ってみようと思います。

ペーパーはちょっと千切れやすくなるかもしれませんね。

あんまり正しいやり方ではないのですが、あくまで参考としてご覧ください!

というのも「トイレクイックル」は弱酸性、「キッチン泡ハイター」の希釈液は弱アルカリ性です。

なのでせっかくの酸やアルカリが中和されてしまうんですよね。

皮脂汚れを落としてくれるアルカリの働きが中和されて失われてしまうかもしれません。

できれば「トイレクイックル」ではなく「洗って使えるペーパータオル」をセットして使ったほうがいいかもしれません。

それと壁を拭くのは低いところだけでいいと思います。

あんまり高いところにはオシッコ汚れはつきませんしね!

低いところの、特に手前のところを重点的に拭いた方がいいかなと思います。

壁はザラザラとしているのでペーパーが千切れないかちょっと不安です。

少し拭いたところで「トイレクイックル」の様子を見てみると……千切れてはいないですね!

でも真ん中のところがすこしボソボソとしています。

「キッチン泡ハイター」の希釈液で濡らしても千切れないくらい、「トイレクイックル」は丈夫なんですね!

そういえばこのあいだ茂木さんが、トイレ用お掃除シート「トイレクイックル」と、激落ちくんシリーズの「クリンぱっ!」の比較をしていました。

丈夫さが気になる方は、是非こちらの動画をご覧ください♪

水への溶け具合は「クリンぱっ!」が圧倒的に早かったです。

なので節水タイプのトイレを使っていて詰まってしまうのが心配、と言う方は「クリンぱっ!」でもいいかもしれません。

でも私は「トイレクイックル」派ですかね〜。

「トイレクイックル」は手に持って便器の内側を洗っても、溶けないでいてくれるので、気に入っています!

つぎは床を拭いていきましょう。

拭きにくい奥の床も、「クイックルミニワイパー」があればラクに拭き掃除ができます!

つぎは便器の外側を拭いていきます。

手前のほうなら手で拭いた方が早い気もするのですが、せっかくなので「クイックルミニワイパー」で拭いていきます。

そして便器と床の溝のラインを拭きます。ここは汚れているとニオイの原因にもなりますからね。

そしてそのまま手前のほうの床を拭いていると……ここで「トイレクイックル」が千切れてしまいました!

希釈液で濡らして使ったのと、力をいれてこすっていったことが原因でしょう。

でも一通りトイレ掃除は終わったので、これでお掃除は終了とします!

使ったシートをすべて水で流して、これでお掃除はおしまいです。

お掃除を振り返って

ということでここまで「キッチン泡ハイター」を使ってトイレ掃除をしてみました!

「キッチン泡ハイター」ひとつで、トイレの内側、外側、床に壁……と一通りお掃除することができましたね。

ただし今回は拭き掃除をする順番がちょっとうまく行かなくて、最後は「トイレクイックル」を使いました。

「キッチン泡ハイター」の希釈液も使いたかったので、「トイレクイックル」に希釈液をつけるというやり方を取りましたが……そのせいかシートが千切れやすくなってしまいましたね。

みなさんが試す場合は、できれば厚手のペーパータオルや、クロスを使ったほうがいいと思います。

それに、そもそも弱酸性の「トイレクイックル」に、弱アルカリ性の「キッチン泡ハイター」を付ける、というのはおすすめできません。

せっかくの洗浄力が落ちてしまいますからね。

試してみるときは参考にしてください~!

塩素系でトイレ掃除をするときの注意

最後に塩素系でトイレ掃除をするときの注意点を3つお伝えします。

用途外での使用は自己責任で

まず、「キッチン泡ハイター」はキッチン用の洗剤として発売されています。

メーカーさんとしては用途以外に使うことは、あんまり良しとしていないはずです。

今回のお掃除法を試してみるかどうか、トイレ掃除に使うかどうかは、あくまで自己責任でお願いしますね!

塩素が使える場所と使えない場所に注意

そして今回は「キッチン泡ハイター」を水でかなり薄めて使いました。

ですが途中でお話したとおり、ウォシュレットや便座の内側には塩素系は使っていけないとされています。

というのも便座には温めるための配線があるそうです。

もしも塩素のガスが隙間から入っていって、配線に触れてしまうと、素材に影響を与えてしまう恐れがあります。

もちろん水で薄めたり、掃除の時間を手短にしたり、最後に塩素をふき取るようにすれば、素材を傷めるリスクは低くなります。

とは言え、リスクは0ではありませんので、こちらもあくまで自己責任でお願いしますね。

浄化槽があるご家庭は塩素は要確認

最後は浄化槽についてです。

今回くらいに薄めた洗浄液であれば、かなりリスクは低いので心配はないとは思うのですが……。

個人で浄化槽を付けていて、汚水を処理されているご家庭の場合、塩素系で掃除をしてはいけないとメンテナンス業者さんから聞いたことがあります。

今回は原液でもありませんし、水で流れていく塩素の量もごくごくわずかでしたので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。

ですが、浄化槽を取り付けているご家庭の方は、試してみる前にメンテナンス業者さんに確認してくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「キッチン泡ハイター」を使ってトイレ掃除をしてみました。

便器の内側についてはあんまり汚れが付いていないキレイな状態だったので、薄めた液でも十分トイレ掃除をすることができましたね!

目立った汚れがなかったので、しっかりと汚れが落ちたというよりも、しっかりと除菌ができた、と考えたほうがいいかもしれません。

とてもカンタンな方法でトイレ全体の除菌ができるので、ぜひぜひ参考にしてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました