掃除

【洗浄・除菌・消臭】予洗いがポイント!パイプハイターでお風呂の排水口を掃除する方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回は花王さんの「パイプハイター」を使ってお風呂の排水口掃除をしていこうと思います!

汚れを落とすだけでなく、除菌やつまりの予防もしてくれる「パイプハイター」。

上手につかって、キレイなお風呂にしてしまいましょう~♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

「パイプハイター」ってどんな洗剤?

「パイプハイター」のボトル表面をチェック

まずは「パイプハイター」のボトルに書いてある内容をチェックしていきましょう。

ボトルの表の、一番目立つところには「髪の毛・ヌメリも溶かしてつまりもニオイも撃退!」と書かれています。

ヌメリ汚れは、パイプにつく汚れですよね。髪の毛までしっかりと溶かすことができるのはすごいです。

しかも汚れだけでなく、ニオイを取ることもできるようですね!

そしてボトルの下のほうには「99.99%除菌」「ウイルス除去」と、赤い丸のなかに書かれています。

洗浄と消臭だけでなく、除菌もできるようですね。

感染症やウイルスも気になりますし、除菌効果があるのはうれしいです♪

また、パッケージを見ていると目につくのは「まぜるな危険 塩素系」という言葉です。

表面には目立つような色で書かれていますね。

後ほど成分を見ていきますが、「パイプハイター」は塩素系の洗浄剤であることがわかりますね。

ボトルの真ん中のあたりには「高粘度ジェル」と書かれています。

塩素系の洗浄剤は、液体タイプ、泡タイプ、そしてジェル状タイプといろんな形状のものがあります。

「パイプハイター」のようにジェル状の液のものは、サラサラと流れ落ちていかないのが特徴ですね。パイプのような流れやすい場所でも、しっかりと留まってくれます。

さらに洗浄液にとろみがあると、液ハネのリスクが少ないので作業がしやすいですよね。

サラサラの液よりも安心して使うことができます♪

「パイプハイター」のボトル裏面をチェック

それではパッケージの裏面を見ていきましょう。

「パイプハイター」の用途を見ると「キッチン・浴室・洗面所の排水パイプおよび排水口のヌメリの除去・ニオイの消臭・つまり予防・つまりの解消・除菌・ウイルス除去」と書いてあります。

今回お掃除するのは、お風呂の排水口です。用途にもきちんと書いてありますし、最適な洗浄剤ですね♪

つぎはパッケージに書いてある「使い方」を読んでいきます。

①目皿のごみや毛髪等を取り除く。

目皿というのは、排水口のフタをとったら出てくる網のようなところですね。

髪の毛がたまってしまいやすい場所です。

②液をボトルから直接排水パイプにかける。

「排水パイプにかける」と書かれていますし……これは排水パイプのお掃除法ですよね。でも今回は排水口のお掃除です。

パッケージに書かれている「使い方」では、ちょっと違ってきてしまいます。

③こすらず15分~30分置く。

そして④使用後は充分水で流す。とあります。

「パイプハイター」をかけてから、放置時間は長くても30分以内にするようですね。

「パイプハイター」の気になる成分は?

次は成分を見ていきましょう!

ボトルをみると『水酸化ナトリウム(1%)、次亜塩素酸塩、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)』と書かれています。

水酸化ナトリウムは、非常にアルカリ度の高いアルカリ剤です。

表面にかかれていた「髪の毛も溶かす」というのは、アルカリ度が高いからできることですね。

水酸化ナトリウムがはいっているので、「パイプハイター」の液性もアルカリ性となっています。これも成分表示の下にきちんと書かれていますね。

そして成分の2つ目にある、次亜塩素酸塩は塩素剤です。

塩素剤が入っているので「まぜるな危険」と書かれますし、除菌や消臭効果も発揮してくれます

塩素ニオイを放つ雑菌をやっつけてくれます。

また、水酸化ナトリウムが入っていることでも汚れが落ちてくれます。なので汚れ自体からでてくるニオイも抑えることができますね。

そして成分の3つ目は、界面活性剤です。

アルキルアミンオキシドは両性の界面活性剤で、次亜塩素酸ナトリウムと一緒に使われることが多い界面活性剤です!

……と成分を見ていると、とても似ている洗浄剤があることを思い出しました。

それは、こちら「カビキラー」です!

おなじみのスプレータイプの塩素系カビ取り剤ですね。

「カビキラー」の成分をみてみると「次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム(0.5%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤」と書かれています。

使われている界面活性剤の種類は、アルキルアミンオキシドと同じですね!

「パイプハイター」には安定化剤は入っていませんでしたが、それ以外の成分は全く同じです。

ということは、「パイプハイター」で落とせる汚れと「カビキラー」で落とせる汚れは同じ、とも言ってもよさそうです。

「パイプハイター」の用途には、「キッチン・浴室・洗面所の排水パイプおよび排水口のヌメリの除去・ニオイの消臭・つまり予防・つまりの解消・除菌・ウイルス除去」と書かれていました。

黒カビが落とせる、とは書かれていませんが……「パイプハイター」でも「カビキラー」と同じように、黒カビを落とすことができそうですね。

排水口のなかは結構黒カビが生えやすいですし、「パイプハイター」で黒カビも一緒に落とせるのは嬉しいですね!

実際に「パイプハイター」で排水口掃除をしてみました

それでは、「パイプハイター」を使ってお風呂の排水口をお掃除していきましょう♪

目皿のゴミを取る

まず最初に目皿に溜まっている髪の毛などのゴミをとっていきます。

ゴミを素手で触るのってなんかイヤ……という方!実はポリ袋を使えばゴミに直接触れずにとることができるんですよ♪

使うのはスーパーでロール状になっている、お肉やお魚をいれる用の小さい袋です。

ポリ袋に手を入れて、ポリ手袋のようにします。

そしてそのまま目皿のゴミをかき集めます。

ゴミを袋越しに持ったまま、ポリ袋を反転させると……ゴミが内側に入り込みます!

これならゴミに直接触ることなく、カンタンに取り除くことができます♪

ゴミが内側に入り込むので水が流れてくることもありませんし、オススメの方法です!

目皿のパーツを水洗いする

目皿のゴミを取ったら、目皿のパーツ類を外していきます。

目皿だけでなく、排水口の中のほうのパーツもすべて外しておきましょう。

パーツには結構黒い汚れがついていますね……!

せっかくなので排水口だけでなく、バスタブの栓も取っておきます。

我が家のお風呂はTOTOのサザナなのですが、お風呂の栓は引っ張るだけで簡単にとることができます。

パーツ類を外したら、次は水洗いをしましょう。

すぐに「パイプハイター」を使ってお掃除したいのですが……黒いヌメリ汚れがたくさんついています。

この状態で塩素剤が含まれている「パイプハイター」を使うと、塩素のイヤ~なにおいが強く出てしまいます。

なので先に、ヌメリ汚れをしっかりと落としてから、塩素系洗浄剤を使うと、ニオイが発生するのを抑えることができます。

ちなみに、排水口のフタについているゴムは、ヘラを使えば外すことができます。

今回は外しませんが、しっかりと洗いたいときは、取り外した方がラクチンです♪

このようにパーツの狭い部分や、隙間などの指で掃除するだけではなかなか落ちないヌメリもありますよね。

そういった隙間には古歯ブラシでこするのがいいですね!

つけ置きする希釈液をつくる

パーツ類のヌメリ取りが終わったので、いよいよ「パイプハイター」を使ってお掃除をしていきます。

今回はひどい黒カビはついていないので、「パイプハイター」の液を直接つけて掃除はしていきません。

薄めた洗浄液を作って、そこにつけ置き洗いをしていこうと思います。

バケツを用意して、パーツ類がつかるくらいの水を入れます。だいたい5リットルくらいでしょうか?

ちなみに今回のお掃除でつかうバケツは無印良品のバケツです。

バケツの内側にメモリがついているので、水の量が簡単に計量できるんです!

水を入れたら、バケツのなかに「パイプハイター」を入れていきます。

今回は5リットルのお水なので、「パイプハイター」を50ml入れようと思います。

1リットルに対して10mlなので「トイレハイター」でトイレの拭き掃除をするときと同じくらいの割合です。

「トイレハイター」と「パイプハイター」は全く同じ成分ではないと思いますが、それでもかなり近い成分で出来ています。

なので液の薄め具合の参考にしました〜!

キッチンスケールを使って計量していきます。

「パイプハイター」の説明書きにはキャップでは計量しないでと書かれていたのですが、ちょうどいい容器がないので使ってしまいます。

キャップに25グラム「パイプハイター」がはいったところで、キャップがいっぱいになってきたので、一度バケツに入れますね。

そしてもう一回25グラムを測り、バケツに入れていきます。

これで「パイプハイター」希釈液の完成です!

パーツをつけ置く

できた洗浄液のなかに、パーツを入れていきます。

フタの上のところや、パーツの一部が希釈液に浸かっていません。

なので少し時間がたったら、くるっと回して全部浸かるようにしようと思います。

排水口のなかを掃除

パーツ類をつけ置きしている間に、排水口のなかの掃除をします。

同じようにまずはヌメリを落とします。

でも排水口のなかって、ブラシで洗いにくいですよね。

なので今回、ヌメリを取るのに使う道具がこちら!自作のお掃除ブラシです。

割りばしを一膳用意して、輪ゴムで2本をしっかりとくくり付けました。

割りばしの先には、厚手のペーパータオルが付いています。今回は「洗って使えるペーパータオル」を使いました。

もちろん、水に強いしっかりとしたペーパータオルやキッチンペーパーであれば大丈夫です。

ペーパータオルを付けている方の割りばしは、長さを3分の1くらいにカットしています。

また、割りばしの接合には輪ゴムを使うことで、少し曲がるようにしました。

今回は丸い割りばしで作りましたが、接合のしやすさから考えると、角ばった割りばしのほうがよかったかもしれません!

この自作ブラシを排水口に入れてこすります。

L字になっているので排水口に入ってくれますね!輪ゴムで留めていて可動性があるので、掃除がしやすいです。

そしてこのとき、バスタブ側からシャワーで水に流すと、バスタブ側から排水口に水が流れています。

ゴヨゴヨとしている汚れが流れていってくれるので、ブラシで掃除がしやすくなりますよ!

排水口に「パイプハイター」をいれる

排水口のなかにあったゴヨゴヨとした汚れも流れていき、中の水が澄んできました。

つぎは「パイプハイター」を入れていきましょう。

入れる量は水1リットルに対して10mlでしたね。

排水口の中の水は1~2リットルかと思うので、「パイプハイター」を10~20ml入れればいいですね。

まずは排水口側に10ml入れて、残りの10mlはバスタブ側から入れようと思います。

排水口のほうは「パイプハイター」をいれたら、底にたまってしまわないようにブラシで軽く水をかき混ぜます。

あとはこのまま放置しましょう!

つけ置きしたパーツを元に戻す

パーツ類のつけ置き洗浄もそろそろいい時間になったので、パーツ類をもとの場所に戻しておきます。

つけ置きをした後は水ですすがずに、そのまま元の場所に戻していきます。

パーツを全部戻したら、お掃除完了です!

排水口のなかにはまだ「パイプハイター」の洗浄液が入っているのですが、このまましばらくつけ置きをしようと思います。

あと2時間くらいしたらお風呂掃除をするので、そのときに一緒に流れてくれたらいいかなと思います!

「パイプハイター」お掃除でのポイント

「パイプハイター」を使ったお掃除のポイントは、「先にヌメリ汚れを落とすこと」です。

このひと手間で塩素のニオイを抑えることができます。

さらに予洗いをしておくことで、塩素の洗浄力が下がってしまうのを防ぐこともできます。

汚れがたくさんついていると、せっかくの塩素の除菌・消臭の働きが弱くなってしまいますからね。

今回のように洗浄液を薄めてつけ置き洗いをするのであれば、塩素濃度もだいぶ薄くなってしまうのでなおさらですね!

なので「パイプハイター」を使う前に、ヌメリ汚れを取ったほうがいいと思います♪

また今回は「パイプハイター」を薄めて、つけ置き洗いをする方法でお掃除しました。

もしもパーツ類に黒カビが生えているのであれば、薄めるよりも原液を塗ったほうがいいですね。

もちろん、黒カビが生えておらず、ヌメリも先に取っているのであれば、希釈液をつくってつけ置き洗いをする、というやり方で十分だと思いますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「パイプハイター」を使ってお風呂の排水口の掃除をしていきました。

先にお伝えした通り、パッケージに書かれている使用方法は、とてもシンプルなパイプの洗浄方法です。

今回の我が家もそうですが……パッケージの使用方法ではお掃除できない、という方は今回のお掃除法を参考にしてもらえたら嬉しいです!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました