掃除

【掃除嫌い必見!】カビが生えやすくて掃除しにくいお風呂の隙間のカビ予防策!【掃除術】

suura
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

今回はお風呂のとある場所のカビ予防をやっていこうと思います!
そのとある場所とは…、

こちらのバスタブ本体とエプロン部分の隙間です(上記の画像で指さされている隙間)
カビはこのような場所に生えやすいのですが、隙間掃除は往々にしてやりづらいため厄介ですよね…

ということで掃除しにくいなら、そもそもカビが生えないようにしてしまいましょう!

因みに参考にするのは…、
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓

カビ予防するにあたって

まず実際に作業をする前に、今回行うことの概要について紹介します

予防する方法

お風呂場におけるカビ予防は色々な方法があります!
例えば「防カビくん煙剤」を焚いたり、「ハイター」を希釈した液を塗り広げたりといった方法がパッと浮かぶでしょうか?
しかし水やお湯が頻繁に流れるバスタブ部分においては、くん煙剤もハイターも成分が流されやすいためあまり効力が続かないでしょう…

ということで今回はカビの予防を物理的に行いたいと思います!
具体的な方法としてはコニシの「バスボンドQ」を使う予定です

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥858 (2024/11/22 01:50:42時点 Amazon調べ-詳細)

このバスボンドQは一種のシーリング材であり、水場にある隙間を埋めてそこに水分や汚れが入り込まないようにするためのものです!
またこれ自体に防カビの成分が配合されているようなので、その点においても高評価ですね♪

本当に大丈夫?

カビ予防の方法について説明し終えたところで、1つ心配事が思い浮かびます
それはエプロンカバーの隙間をシーリング材で埋めてしまってよいのか?」という素朴な疑問です
実際エプロンカバーが外れにくくなりますし、何かしら不備があったら毎回シーリングを剥がさないといけなくなりますよね…

しかし実は今回シーリングする予定のエプロン、バスタブを設置して以降1度も空けたことがありません
というのも何故か接着されているようで取り外すことがそもそもできないのです
(もしかしたらそのような構造になっているのかもしれないし、設置のときに業者さんが両面テープ等で固定してくれたのかもしれないし、その辺りは不明ですが…)

また説明書を読んでみると…、

このように「浴槽エプロンは外さない」としっかり明記されています!
どうやら外すと水漏れやけがの原因になる恐れがあるようですね

よってこれからも特に空けることはないだろうし、仮に空けることがあっても業者さんが空けるから大丈夫だろう、ということで今回はシーリングを貼ることにしました

なおこのお風呂はTOTOの「サザナ(SAZANA)」というタイプです
つまり他のお風呂の場合違う説明がされていることもあり、あるいは同じ説明があってもシーリングで隙間を埋めることをメーカー側はよしとしていないでしょう
なので行う場合は自己責任でお願いいたしますm(__)m

実践!バスタブの隙間にシーリング

では今回行うことの概要を説明し終えたところで、早速シーリング貼りに移りましょう!

下洗い

シーリング剤とは隙間を埋めることで、そこに汚れが入ったり、発生したりしないようにする役割があります
しかし元々汚れあったのなら、それすらもカバーしてしまうので汚れたまま保存されてしまうのです
ということで初めに埋める隙間部分の掃除からしていきましょう!

使う洗剤は塩素系の漂白剤です!
今回は「キッチンブリーチ」を使いましたが、塩素系ならば割と何でもいいと思われます
掃除の方法としては、カップなどに出したキッチンブリーチを…、

このように古歯ブラシなどで隙間部分に塗り広げつつ、磨き洗いも行います!
その後すぐには流さず、10分ほど放置したのち、シャワーで流しながらもう1度ブラシ洗いを施しましょう♪

因みに初めは古歯ブラシだけでブラッシングをしていましたが…、

途中からはこのようにチャンネルブラシを使って磨き洗いを行いました!
歯ブラシよりも毛先が長く固いため、隙間の奥にあった汚れも綺麗にかき出すことができましたね♪

磨き終わったら、最後にマイクロファイバークロスで水気を拭き取って、下洗い終了です

シーリング貼り

いよいよここからはバスボンドQを使って、隙間部分を埋めていきます
因みにバスボンドQには付属品として…、

ご覧の通りヘラやマスキングテープが入っています♪
しかし塗った直後に固まることはないですし、単純にテープを貼ったりヘラを使ったりするのが面倒なので、今回はどちらも使わない予定です!

ということで指に水を少し含ませたら…、

このように直接隙間部分にバスボンドQを塗っていきます
そしてはみ出した部分を適宜ペーパーで拭いていきましょう
なお一気に全て塗ってから拭き取ると、すでに固まって拭き取りにくい箇所が発生する可能性があるため、ある程度区切ってやるとよいと思われます

最終的には…、

このように綺麗にシーリングすることができました!
ただし安全を期して綺麗に貼りたい場合は、やはりヘラやマスキングテープを使った方が失敗はしないでしょう

まとめ

いかがでしたか?
今回はバスタブとエプロンカバーの間の隙間をシーリングで埋めて、カビ予防をする方法についてご紹介してきました!

実は今回紹介したシーリングは他の色々なところでも使える方法です
例えばトイレの床と便器の隙間にシーリングをして、尿が飛び散っても隙間に入り込まないように保護するなどが考えられるでしょうか

シーリング保護はかなり汎用性が高いので、是非ご検討くださいm(__)m

あとこれは私事なのですが、最近「のぞみのお掃除講座」と題して掃除に関する色々な内容をお届けするYouTubeチャンネルを開設いたしました!
もしよろしければこちらの方もチャンネル登録、動画視聴のほどよろしくお願いいたしますm(__)m

ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました