洗浄・除菌・消臭ができる優れもの!キッチン泡ハイターでトイレ掃除ができる!?
こんにちは、のぞみです。
今回は「キッチン泡ハイター」を使って、トイレの掃除をしてみたいと思います。
どうしてキッチン用の洗剤でトイレ掃除をするの……?と思われるかもしれませんが、実はこの「キッチン泡ハイター」、トイレ掃除にとっても向いているんです♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
どうして「キッチン泡ハイター」がトイレ掃除に使えるの?
「キッチン泡ハイター」は、パッケージに大きく「まぜるな危険 塩素系」と書かれていますね。
成分はのちほど詳しく見ていきますが、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした塩素系の洗浄剤です。
そしてトイレ用の洗剤にも、同じような塩素系の洗剤があります。
有名なものだと、同じく花王さんから出ている「トイレハイター」がありますね。
そしてユニリーバ・ジャパンさんからは「ドメスト」が出ています。
「トイレハイター」も「ドメスト」もどちらもパッケージには大きく「まぜるな危険」と書かれています。
洗剤のグループで考えると、「キッチン泡ハイター」、「トイレハイター」、「ドメスト」はどれも塩素系洗浄剤です。
ただしボトルの形や洗浄液の状態が違ってきます。
「キッチン泡ハイター」はスプレータイプ。「トイレハイター」や「ドメスト」などのトイレ用の塩素系洗浄剤はボトルに入っていて、洗浄液もとろっとしていますよね。
とろみがついていることで、液体が流れやすい便器の中にかけてもすぐに流れていきません。
汚れと洗浄液との接触時間を長くすることができて、ガンコな汚れも効果的に落とすことができるんです。
ただし、「トイレハイター」や「ドメスト」はボトルなので注ぎ口が横向きについています。
便器全体に回しかけるのには、横向きのノズルでいいのですが……ウォシュレットノズルが出てくるところなど、ちょっとかけにくいところもありますよね。
奥まったところに洗浄液をかけるときは、シュッシュと出てくるスプレータイプのほうが、いいのかな、と思います。
そのあたりは、このあと実際に洗剤を使いながらお話していきますね♪
「トイレハイター」「ドメスト」「キッチン泡ハイター」の共通点は?成分を詳しくチェック!
まずは今回みていく3つの洗剤、「トイレハイター」「ドメスト」「キッチン泡ハイター」の成分について詳しく見ていきましょう。
「トイレハイター」の成分は、パッケージの裏面をみると『界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化ナトリウム(1%)、次亜塩素酸塩』と書かれています。
3つの成分が記載されていますね。
もしかすると、パッケージには記載されていない成分が入っているかもしれませんが、メインの成分はこの3つということになります。
つぎは「ドメスト」の成分をみていきましょう。
『界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化ナトリウム(1.4%9,次亜塩素酸塩』
とパッケージには書かれています。
なんと……パッケージに書かれている成分は3つとも「トイレハイター」と同じなんですね!
違いは水酸化ナトリウムの濃度でしょうか?「ドメスト」のほうが0.4%だけ高いようです。
つぎは「キッチン泡ハイター」の成分を見ていきましょう。
『次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、水酸化ナトリウム』とあります。
次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)とは、次亜塩素酸塩とまったく同じもので、呼び方が違うだけです。
次亜塩素酸塩は「ドメスト」や「トイレハイター」に使われていましたね。
どうして名前が違うのかというと、家庭用品品質表示法が関係しています。
「キッチン泡ハイター」は漂白剤、「ドメスト」や「トイレハイター」は洗浄剤として販売されています。
成分の書き方のルールがすこし違うので、成分での名前が違うのですが、成分としては全く同じものです!
そして「キッチン泡ハイター」の成分の2番目は、界面活性剤のようです。
「ドメスト」や「トイレハイター」にも、界面活性剤は入っていましたね。
ですがアルキルアミンオキシドとアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムは、界面活性剤の種類が違います。
界面活性剤の種類については、のちほど詳しく見ていきましょう。
「キッチン泡ハイター」の成分の3番目は水酸化ナトリウムです。
水酸化ナトリウムも「ドメスト」や「トイレハイター」でも使われています。
ということは……「ドメスト」「トイレハイター」、そして「キッチン泡ハイター」の共通点は、使われている成分が同じということ!
次亜塩素酸ナトリウムという塩素剤、界面活性剤、そして水酸化ナトリウムが入ってました。
もちろんパッケージには記載されていない成分があるかもしれませんが……それでもメインの成分は同じなんですね。
「キッチン泡ハイター」で使われている界面活性剤はどんなもの?
ここで界面活性剤の種類について詳しくお話をしていきます!
「ドメスト」「トイレハイター」にはアルキルアミンオキシドが、「キッチン泡ハイター」にはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムが使われていましたね。
界面活性剤のなかにも4つのグループがあって、洗浄力が高い順に、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤となります。
「キッチン泡ハイター」で使われているアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムは、アニオン界面活性剤です。
なので界面活性剤の4つのグループのなかで、一番油脂汚れに対する洗浄力が高いんです!
そして「ドメスト」「トイレハイター」に使われているアルキルアミンオキシドは両性界面活性剤です。
両性界面活性剤はアニオン界面活性剤ほど、油脂汚れに対しての洗浄力は高くありません。
そのことを考えると、「キッチン泡ハイター」は「ドメスト」や「トイレハイター」と同じく使えるどころか、もしかしたらそれ以上の洗浄効果が期待できるかもしれません……!
ただし、便器のなかに油脂汚れはついていないと思います。
あったとしても、便器の外側やトイレの室内に、皮脂汚れがついているのかな、というくらいです。
だからトイレ用洗浄剤の「ドメスト」「トイレハイター」は、両性界面活性剤を使っているのかもしれませんね。
また、今回のお掃除では、「キッチン泡ハイター」をかなり薄めて使おうと思います。
薄めるとそのぶん、界面活性剤の効果も弱くなってしまうので、もしかすると「ドメスト」や「トイレハイター」を使うのとそこまで変わらないかもしれませんね。
どんな風になるのか、気になるところです……!
便器内側を「キッチン泡ハイター」でお掃除
まずは便器の中の掃除、そして便座裏のお掃除をしていきます。
その後にトイレ室内を拭き掃除をしていきましょう!
今回お掃除するトイレは、残念ながらあまり汚れがついていません。
なのでビフォーアフター!とはお見せできないのですが……お掃除のやり方だけ参考にしてもらえたらと思います。
それでは便器の中のお掃除をしていきましょう。
「キッチン泡ハイター」のようにスプレータイプになっていることでお掃除しやすい場所、1つ目は水が出てくるところの穴です!
穴の周りには黒ずみ汚れがついてしまいやすいですよね。
ここは奥まっているので、ボトルタイプだとかけるのが難しくて……うまく洗浄液がかけられず、洗剤をロスしてしまうこともあります。
ですが「キッチン泡ハイター」であれば、シュッシュとスプレーするだけで、しっかりと奥まで洗浄液が届いてくれます!
軽い汚れであれば、このまま5分ほど放置をすれば黒ずみ汚れが落ちてくれますよ。
ガンコな汚れのときは、放置したあと古歯ブラシでゴシゴシして黒ずみ汚れを落としてあげています。
そしてスプレータイプになっていることでお掃除しやすい場所、2つ目はウォシュレットです!
ウォシュレットのノズルまわりや、そのフタのなかって、黒ずみ汚れがたまりやすい場所ですよね。
ここもボトルタイプの洗浄液をつけるのはちょっと難しい場所です……。
ですがスプレータイプの洗浄剤なら、シュッシュとかけるだけです♪
フタも歯ブラシでパカっと開けて、ノズルをゴシゴシしています。
必要であれば、また「キッチン泡ハイター」を吹きかけてくださいね。
ちなみにわたしは、お掃除につかっている古歯ブラシは首のところをL字に曲げています!
もちろんそのままでもお掃除できるのですが、角度をつけておくとお掃除がしやすいんですよね~!
お掃除が終わったら、洗浄液をしっかりと洗い流します。
トイレの水を流してもかからないところなので、水を持ってきました。
空のスプレーボトルに、ただの水道水を入れています。
水道水をシュッシュとかけてしっかりと洗浄液を流し、あとはペーパーで水気を拭いたらおしまいです!
ウォシュレットを掃除するときの注意
というように、「キッチン泡ハイター」を使えば洗いにくいウォシュレットも簡単にお掃除することができます。
ですがここで1つ、注意してもらいたいことがあります。
このトイレの取扱説明書を読んでみると、どうやらウォシュレットのお掃除では、塩素系を使ってお掃除するのはNGのようです。
「キッチン泡ハイター」だけでなく「ドメスト」「トイレハイター」を使うのは、自己責任になってしまいます。
たしかに塩素系は汚れはよく落ちてくれるのですが……使うかどうかは判断のうえ、お使いください。
ちなみにわたしは6年くらいずっと塩素系洗浄剤を使ってトイレ掃除をしています。
いまのところ、不具合は起きていません!
便座の裏をを「キッチン泡ハイター」でお掃除
次は便座の裏をお掃除していきましょう!
便座の裏も、ガンコな汚れが付きやすいですよね。
黒ずみ汚れというよりも、黄ばみ汚れが多いのかな?と思います。
ここも「キッチン泡ハイター」で簡単にお掃除できるんですよ~!
便座のクッションのお掃除方法
まずは便座のクッションについている汚れの落とし方をご紹介します。
便座のクッションになっている、ゴム素材のところは汚れがついてしまいますよね。
ここもウォシュレットと同じように、「キッチン泡ハイター」をシュッシュとかけて、ブラシでこすり洗いをしてあげましょう。
泡なので液体よりは垂れにくいのですが、それでも時間がたつと垂れて流れていってしまいます。
流れていって塩素をつけたくないところにかかってしまうと、ちょっと不安ですよね。
そんなときは、一回「キッチン泡ハイター」をマグカップなどにスプレーして洗浄液を出してから、歯ブラシで少しずつとって塗ってあげましょう。
スプレーを直接かけるよりも、最低限の量でお掃除することができます。
少ししか使わないので、流れてしまうリスクは低くなりますよ!
もしもひどい汚れがついているときは、ペーパー湿布をしてあげましょう!
最初に「キッチン泡ハイター」で濡らしてから、トイレットペーパーを付けます。
さらにその上から洗浄液を付けてあげることで、しっかりとくっついてくれます。
トイレットペーパーが浮いてきてしまう場所は、液を付けた歯ブラシで押し当ててあげましょう。
そしてこのまま汚れが落ちるまで放置してくださいね。
長くても5分くらいで大丈夫だと思います!
長く放置すればするほど、汚れは落ちやすくなるのですが、変色や傷みのリスクが高くなってしまいます。
様子をみながら放置してもらいたいのですが……なかなか見るだけで判断するのも大変です。
なので最初は5分ではなく、2分くらい放置したらブラシ洗いをしてみてください。
もし2〜3分の放置時間では落ちないのであれば、同じ工程を繰り返してください。
そして最後に濡らしたクロスやキッチンペーパーでふき取ったらおしまいです!
便座内側の溝のお掃除方法
つぎは便座の内側をお掃除していきます。
便座の内側にぐるっとついている溝も、結構汚れがたまりやすい場所ですよね。
ここは直接スプレーするよりも、お掃除用のマグカップに出してあげたほうがいいと思います。
歯ブラシで泡をとって、ちょこちょこと塗ってあげます。
スキマに毛を入れていくようなイメージで洗ってください!
こういう細かいところのお掃除では、歯ブラシが便利ですね。
今回のお掃除で使っている古歯ブラシの毛はそのままの形にしていますが、毛を斜めにカットしてあげると、より隙間にフィットしてくれますよ♪
ここも汚れがひどいときは2,3分放置してあげてください。
放置したらペーパーで洗浄液をふき取り、水拭きをしてお掃除完了です!
「キッチン泡ハイター」でトイレ全体を拭き掃除
つぎは便器の外側、トイレの壁や床、ドアなどの拭き掃除をしていく方法をご紹介していきます!
「キッチン泡ハイター」希釈液の作り方
トイレ室内の拭き掃除のときは、「キッチン泡ハイター」をそのまま使うのではなく、水で薄めて使います。
桶に100グラムのお水を用意してきました。
「キッチン泡ハイター」はアルカリ性の洗剤です。
水で薄めたあとは、どのくらいのpHになるのでしょうか?
気になるので、さきに今回のお水のpHを測定してみましょう!
元々の水道水のpHは7.2と中性のようです。
それでは、用意した100グラムのお水に「キッチン泡ハイター」を、スプレーで2プッシュ入れていきます。
だいたい1プッシュ1グラムくらいなので、合計で102グラム入りました。
なので塩素濃度は500ppmになりますね!
塩素濃度が500ppmもあれば、ほとんどの菌をやっつけることができます。
たとえば大腸菌や、ノロウイルス、ロタウイルス、そしてコロナウイルスも除菌することができますよ。
トイレについてしまいやすい菌でもありますから、除菌できるのは嬉しいですね♪
それでは「キッチン泡ハイター」を薄めた状態での、水道水のpHを測ってみましょう。
pH測定器をいれると……なんとpH11.1まで上がっています!
たったの2プッシュしか入れていないのですが、pHが結構上がりましたね。
ちなみにアルカリ性のもので、セスキ炭酸ソーダのpHが9.8、アルカリ電解水で12.5くらいだそうです。
pH11.1となるとアルカリ度が高い方なので、もしも床にワックスをかけている場合は、ワックスがアルカリによって取れてしまうかもしれません……!
なので今回の方法での拭き掃除はおすすめできません。
一回の拭き掃除で取れてしまうのは考えにくいのですが……何回か使うと取れていってしまいます。
「キッチン泡ハイター」で拭き掃除をしてみました
それでは作った希釈液で、拭き掃除を始めていきましょう。
わたしはいつも、トイレのお掃除はなるべくキレイなものを使いたいので、使い捨てのものでお掃除しています。
拭き掃除でよく使っているのは、スコッティの「洗って使えるペーパータオル」です。
ですがいつも同じもので拭き掃除しているので、今回はちょっと変えてみようと思います!
今回使うのは、無印良品さんの「マイクロファイバークロス」です。
マイクロファイバークロスを桶にいれて、薄めた洗浄液で濡らします。
絞ったら拭き掃除をしていきましょう!
まずは便器のフタを拭いていきます。
フタも一回上げて、内側についている汚れも拭いていきます。
今回お掃除しているのはTOTOのトイレなのですが、実は横をひっぱるとカンタンに外すことができます。
今回はそんなに汚れていないので外さないでお掃除しますが、汚れがひどいときは外してから拭いてもいいですね!
便器の外側を拭き終えたら、ウォシュレットのボタン、入口のドアノブなど手が触れる場所を拭いていきます。
そして忘れがちですが、ドア全体も拭いておきましょう!
つぎはトイレの床を拭いていきます。
床掃除は奥の方から拭いていくといいですね!
手前の床から拭いてしまうと、せっかくキレイにしたところに足跡がついてしまいます。
ついでに便器の脚のあたりも拭いていきましょう。
全体の床も拭いたら、これでお掃除完了です♪
「キッチン泡ハイター」は洗浄・除菌・消臭が一度にできる!?
というように、ここまで「キッチン泡ハイター」を使ったトイレ掃除の方法をご紹介してきました。
「キッチン泡ハイター」を使うと、どんなメリットがあるのでしょうか?
便器の中のお掃除に「キッチン泡ハイター」を使うと、黒ずみ汚れを落とすことができます。
これは「ドメスト」や「トイレハイター」と同じ効果ですね!
また便器の内側のお掃除に使うと、まだ尿石化していない、おしっこの黄ばみ汚れも落とすことができます。
特に便座の裏は黄ばんでしまいやすいですよね。
黄ばみ汚れというと尿石、尿石なら酸性タイプ、というイメージもありますが、実は酸性タイプの洗剤ではなく、塩素系で落とすことができるパターンもあるんですよ。
そして拭き掃除に「キッチン泡ハイター」を使うと、皮脂汚れを効果的に落としてくれます!
「キッチン泡ハイター」はアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムという油脂汚れに強い界面活性剤が入っていましたね。
さらに希釈液のpHを測ったところ、なんと11.1もありました。
アルカリのはたらきと界面活性剤のはたらき、2つの力がはたらくことで、皮脂汚れをしっかりと落とすことができますよ♪
さらに「キッチン泡ハイター」を使ったトイレ掃除のメリットは、汚れを落とすことだけではありません。
「キッチン泡ハイター」の希釈液は、500ppmもの塩素濃度があります。
500ppmもあれば、気になる菌をしっかりと除菌することができます。
また塩素系には酸化消臭のはたらきもあります。
トイレのニオイすべてを消すとは限らないのですが、それでも消臭効果は高い方です!
つまり「キッチン泡ハイター」を使えば、洗浄、除菌、消臭の3つが一度のお掃除で出来るんですね~!
「キッチン泡ハイター」でなくても同じようにトイレ掃除ができる?
一度に洗浄、除菌、消臭が出来てしまう便利なお掃除法ですが、実は「キッチン泡ハイター」でなくても同じように使えます。
このあいだ茂木さんが、「カビキラー」をつかってトイレ掃除をしていました。
また、「キッチン泡ハイター」と同じく、花王さんから出ている「強力カビハイター」でも、トイレ掃除をしていたこともあります。
「カビキラー」も「強力カビハイター」も、お掃除の手順は、今回のお掃除方法と同じです。
「キッチン泡ハイター」も「カビキラー」も「強力カビハイター」も、もちろんそれ以外の塩素系スプレー洗浄剤も、同じようにお掃除に使えるんです。
なので必ずしも、「キッチン泡ハイター」を用意する必要はありません。
もしも既に「カビキラー」や「強力カビハイター」のようなスプレータイプの塩素系洗浄剤をお持ちなのであれば、今回と同じようなお掃除をしてみてくださいね♪
塩素系洗浄剤はできるだけ早く使おう!
「でもやっぱり『キッチン泡ハイター』の方がいいんじゃない?」と新しく購入する必要はありません。
むしろ塩素系洗浄剤は、長く置いていればいるほど、少しずつ塩素が飛んで行ってしまいます。
できるだけあれこれと種類を揃えるよりも、少ない本数でなるべく早く使ったほうが、汚れが良く落ちてくれます。
もちろん、汚れ落としだけでなく、除菌・消臭もしっかりとできますよ!
もしもいま、「キッチン泡ハイター」、カビキラー、と用途別に同じようなスプレータイプの塩素系洗浄剤をお持ちなのであれば、できるだけ早めに使いましょう。
そして今度からは、どちらか一本だけにして、できるだけ持っておく本数を減らした方がいいのかなと思います。
もちろんスプレータイプだけでなく、ボトルに入った塩素系漂白剤も同じです。
お洗濯用、キッチン用……とあれこれ持つよりも、似たような洗浄剤はまとめたほうがいいですね。
その方が新鮮な塩素でお掃除ができます!
本当は「ボトルタイプの塩素系しか持たない」というように、塩素系洗浄剤の種類自体を減らすのが一番です。
ですが液体、泡、とろみつき……と洗剤液の形状が違うので、あんまり減らしてしまうと今度は使いにくさがでてきます。
液体タイプの洗浄液を、スプレータイプと同じように使うとなると、かなりの工夫が必要になります。
なのでまずは、スプレータイプの洗浄剤はキッチン用、お風呂用……とあれこれ揃えずに1本だけにする。
ボトルに入った漂白剤も、1本だけにしてみる、とすればいいのかな思います♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「キッチン泡ハイター」を使って、便器の中と便器の外のお掃除をしていきました。
それぞれの洗剤の成分から、お掃除に使うときのポイントなど、たくさんお伝え出来たんじゃないのかなと思います!
キッチン用の洗浄剤ではありますが、もしも気になるトイレの汚れがあるのであれば、一度使ってみてくださいね♪
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪