掃除

お風呂の床も楽々掃除!キッチンハイターで一気にカビを落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はお風呂の床についた赤カビ、黒カビを落とすようすをお届けします!

使うのはなんとお風呂用洗剤ではなく……「キッチンハイター」です。

敢えて「キッチンハイター」を使う理由も、一緒にご説明していきますね♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

「キッチンハイター」でお風呂掃除ができる理由

まず「どうしてお風呂掃除に”キッチン”ハイター?」と思われるかもしれません。

お風呂のカビ取りと言えば、スプレータイプのカビ取り剤を使うことが多いかもしれませんね。

でも今回「キッチンハイター」を使う理由は、成分をみればわかりますよ♪

実はお風呂のカビ取り剤も、「キッチンハイター」も、どっちも次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした塩素系の洗浄剤なんです!

まずはお風呂のカビ取り剤でメジャーな、スプレータイプの「カビキラー」の成分をみてみましょう。

成分:次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.5%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤

液性:アルカリ性

と書いてあります。

アルキルアミンオキシドは両性の界面活性剤です。

つぎに「キッチンハイター」の成分をみてみましょう。

成分:次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルマトリウム)、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)

液性:アルカリ性

とあります。

次亜塩素酸塩と次亜塩素酸ナトリウムは言い方が違うだけで、おなじ成分です。

主成分が次亜塩素酸ナトリウムであること、界面活性剤と水酸化ナトリウムが入っていること、そして液性がアルカリ性であること……と、かなり似ていますよね!

つまり「キッチンハイター」と「カビキラー」は、成分もかなり似ているので、同じような場所のお掃除に使えるんです!

ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムが入っている洗浄剤は、次亜塩素酸ナトリウム自体がもともとアルカリ性なので、どれもアルカリ性になるらしいですよ~!

「キッチンハイター」でお風呂の床を掃除する方法

今回「キッチンハイター」でお風呂の床掃除をつけ置き洗いしていきます!

具体的には、排水溝に栓をして、お風呂の床全体に水をはっていく方法ですね。

以前酸素系漂白剤の「オキシクリーン」を使って、お風呂の床掃除をしたことがあります。

栓の仕方などは、そのときと同じです。気になる方は、こちらの動画もご覧ください!

「オキシクリーン」を使って床のつけ置き洗いをしたときは、床がギリギリつかるくらいの量、ということで10リットルの水を使いました。

なので今回も同じように、10リットルの水を使おうと思います。

水を10リットル使うとすると、「キッチンハイター」の量はどのくらいになるのでしょうか?

裏面の使用量を参考にしてみましょう。

「使用量の目安:5リットルの水に入れる量」として、除菌・漂白と分かれて書かれています。

ふきん、台ふきん、おしぼりであれば、水5リットルに対してキャップ1.2杯。

まな板、食器、きゅうす、タンブラーなどであれば、水5リットルにキャップ約2杯、と書かれていますね。

今回お掃除するお風呂の床には、カビ汚れだけでなく、皮脂汚れもあると思います。

汚れに塩素が負けてしまうかもしれないので、少し多めに「水5リットルに対しキャップ3杯」でお掃除したいと思います!

そしてつけ置き時間については、除菌の場合は約2分つけ置き、漂白の場合は約20分つけ置き、と書かれています。

今回は黒カビがあるのでしっかりと漂白して色も抜きたいところです。

なのでつけ置き時間は、最低でも30分は放置しましょう!

掃除の前に汚れをチェック!

お掃除をはじめるまえに、いまの汚れ具合を見ていきましょう!

カメラ越しではそんなに汚れていないように見えるかもしれませんが……よ〜く見ると汚れが付いています。

まずは汚れが一番目立っているところから。

排水口の奥のほうのバスタブエプロンの下には、ポツポツした黒カビが見えます。

カウンターの下のほうには黒カビがあります。

壁の下のコーキングには、赤カビがついています。

ヒドい汚れはこれくらいでしょうか。

壁の真ん中のあたりはそこまでひどい汚れはありませんが……タイルの隙間にところどころポツっと黒カビがあります。

やっぱりお風呂の端っこの方が赤カビ、黒カビが目立ちますね。

もちろん、石けんカスや皮脂汚れなどもついています……!

今回はこの汚れを「キッチンハイター」で落としていきますよ~!

実際にお風呂の床をつけ置きをしてみる

まずは排水口に栓をしていきます。

栓をするのにつかうのは、ポリ袋です。これは前回「オキシクリーン」を使ったつけ置き洗いの時と同じですね!

ポリ袋に水をいれて、排水口の上に置いておきます。

袋の水が出てこないように、しっかりと口をしめておきました!

つぎに「キッチンハイター」の洗浄液を作っていきましょう。

バケツで10リットル分作ろうと思います。

このバケツは無印良品のフタつきバケツで、メモリがついているのでカンタンに計量できるんです!

一度に10リットルは入らないので、まず5リットルのメモリまで水を入れます。

そして「キッチンハイター」をキャップで3杯入れます。

キャップ1杯で25mlなので、水5リットルに対して75ml入れることになりますね。

ちなみに、このときバケツにはお湯ではなく水を用意してくださいね!

お湯を使うと塩素が飛んで行ってしまいやすくなります。

ただし塩素系漂白剤には水を使いますが、「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤には、水ではなくお湯を使います。

酸素系漂白剤を使うときの理想の温度は、50度前後です。

名前も似ているのですが……効き目が変わってくるので注意してください!

5リットル洗浄液を作ったら、床に流していきます。

同じようにもう5リットル洗浄液を作りましょう。

2回目の洗浄液を流したらすぐにお風呂場から出たいので、入口の方に移動します。

10リットル分洗浄液を流したら、このままつけ置きします!

10リットル入れたときのお風呂の床のようすはこんな感じです。

残念ながら一番黒カビがひどかった、バスタブエプロンの下に生えていた黒カビには洗浄液が届いていません。

バスタブエプロンの黒カビは、また別のお掃除をしたほうがいいかもしれません。

洗浄液を浸したところでこのままつけ置き、としてもいいのですが、ここでちょっとアレンジをしたいと思います。

「キッチンハイター」には界面活性剤が入っています。でも「カビキラー」のように泡が出るくらいには入っていません。

なので台所用洗剤を使って、界面活性剤を足そうと思います!

界面活性剤をいれることで、皮脂汚れに対しての洗浄力が上がります。

皮脂汚れへの効果もですが、一番期待しているのは「カビに対しての塩素の浸透力」です。

界面活性剤には浸透作用もあります。

より「キッチンハイター」の塩素が汚れに効いてくれるよう、食器用洗剤を足していきます!

今回つかう台所用洗剤は、P&Gさんの「ジョイ」です。

「ジョイ」の成分を見ると、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテルと3種類の界面活性剤が入っているようです。

界面活性剤の濃度も33%と濃いですね!

ほんのちょっとだけいれて、バス用スポンジで混ぜていきます。

混ぜると泡立ちが出てきました。

それでは、このまま30分放置していきましょう。

ちなみに排水溝をポリ袋をつかって栓をしましたが、はじめに入れた水の量だと少し足りなさそうだったので、少し追加しました。

袋のなかの水が多い方が、重みがでてしっかりと栓してくれそうですしね!

1時間後の汚れの落ち具合は……?

「キッチンハイター」でつけ置きをしてから、1時間ほど経過しました。

残念ながら洗浄液はすべて抜けてしまいましたね……。

排水溝においたビニール袋は途中で水を足して重くしたのですが、それでもまだ足りなかったようです。

つけ置きを始めてから20分くらいたったあたりで一度確認しに来たんです。

そのときにはまだ洗浄液はありましたし、減っている感じもありませんでした。

でもその後、すこしずつ水が抜けていってしまったんですね。このあいだは上手くできたのに……とてもショックです。

ですが、パッと見る限りかなりキレイになっている感じがします!

カメラを近づけてみていきましょう。

黒カビが一番ひどかった、バスタブエプロンの下の黒カビです。

洗浄液がすべては浸からない高さだったのですが、つけ置きでした下のほうはしっかりと落ちていますね。

カウンターの下の黒カビはどうでしょうか?

キレイになっているのですが、まだ少し残っているところもあります。

コーキングの赤カビはかなりキレイに落ちていますね!

黒カビよりも赤カビはガンコではないですしね。しっかりと落ちてくれました!

「キッチンハイター」はラクさ・コスパが最強!

残念ながら今回は、1時間ハイターを浸けておくことはできませんでした。

でもお掃除後の写真をみてもらってわかるように、結構キレイになったのかな、と思います。

もしもきちんと1時間つけ置きできていれば、かなりキレイになりそうですね~!

「キッチンハイター」をはじめとする塩素系洗浄剤は、酸素系よりも洗浄力が高いんです。

なのでつけ置きした後に、ブラシでゴシゴシこすっていません。

「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤を使うとなると、適度にブラシ洗いをしないと、汚れはキレイに落ちてくれません。

でも塩素系はしっかりと浸け置き時間さえ作ってあげれば、ラク~に汚れを落とすことができます!

特に床がひどく汚れていればいるほど、ブラシ洗いが必要ないというラクさはわかるのかな、と思います。

また、「キッチンハイター」を使うつけ置き法は、コスパの面からもおすすめです。

今回つかった「キッチンハイター」は、1本600ml入っていて、200円しないくらいで購入しました。

お掃除ではおよそ150ml(キャップ6杯分)使ったので、ボトル4分の1くらいの量になりますね。

1本200円だとしても……たったの50円でお掃除ができます!

もちろん「キッチンハイター」ではなくても、プライベートブランドのものだったり、「キッチンブリーチ」のような安いものもあります。

100円もしないで購入できるので、もっとお安くお掃除できますね。

お風呂の床全体をスプレータイプのカビ取り剤でシュッシュとふきかけるとなると、結構量を使いそうですし……それよりもずっと安く済むかと思います!

ゴシゴシ不要のラクさだけでなく、コスパを重視される方にオススメしたいです♪

もちろん今回の「キッチンハイター」を使ったお掃除法は、洗浄液を作る手間があります。ササッとお掃除したい、というのであれば、やっぱりスプレータイプの「カビキラー」を使っても、同じような効果が発揮できます。

さらに塩素系のような強い洗剤は使いたくない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな方は「オキシクリーン」のような酸素系漂白剤でつけ置き洗いをしたほうがいいかもしれません。

また、今回は黒カビや赤カビのようなガンコな汚れを落とすお掃除法です。

こまめにお掃除をしていてガンコな汚れがないのであれば、中性のバスクリーナーでも十分お掃除できます。

汚れの程度や、お掃除の好みに合わせて、お掃除法を探してみてくださいね!

「キッチンハイター」でお風呂の床掃除をするときの注意点

今回は「キッチンハイター」を水10リットルに対してキャップ6杯(150ml)いれました。

これよりも多くいれるとなると、塩素濃度がかなり高くなってしまいます。

塩素濃度は高い方が汚れ落ちはよくなるのですが……そのまま排水してしまうのは良くないかもしれません。

特に個人で浄化槽を持っている方は、塩素系を使ってお風呂掃除はできませんよね。

塩素でお掃除をするとしてもかなり注意が必要になるので、メンテナンスをしてくれている業者さんに相談してから、使うかどうかを判断するといいと思います!

また浄化槽ではなく、普通にそのまま下水処理場に流れていくというご家庭でも、下水処理場に負荷をかけてしまいます。

塩素の濃度が濃いときや、洗浄液自体の量が多い、なんてときは少し注意して排水したほうがいいですね。

具体的には「つけ置き時間を長くして、塩素を飛ばしてから水に流す」とした方がいいと思います。

塩素は時間がたつと自然に飛んでいきますよね。

それに、汚れと洗浄液の接触時間を長くすればするほど、汚れは落ちやすくなります。

もちろんお風呂の床に汚れがたっぷりついていれば、その分洗浄液の塩素も食われていってしまいます。

時間がたったり、汚れと合わさることで、塩素の濃度はだんだん下がっていきます。

なので塩素は、長めにつけ置きするようにしましょう!

今回は1時間で全部抜けてしまいましたが……2時間、3時間、場合によっては丸一日つけ置きしてもいいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の床についた赤カビ、黒カビを落とす方法をご紹介しました!

手軽なのはもちろん、コスパも良いオススメのお掃除法です。

残念ながら今回は途中で洗浄液が抜けてしまいましたが……それでも十分キレイになったと思います!

もしも、もっと良い排水溝の栓の仕方をご存じの方がいらっしゃったら、教えてもらえると嬉しいです♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました