掃除

牛乳石鹸「赤箱」でお風呂掃除!?保存期間や洗浄力を高める方法もご紹介

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はナチュラルクリーニング派の方や、牛乳石鹸「赤箱」ファンの方必見♪牛乳石鹸「赤箱」を使ったお風呂掃除をしていこうと思います!

牛乳石鹸「赤箱」って身体を洗う石けんでしょ……?と思われるかもしれませんが、じつはお掃除にも嬉しい成分があるんです!

お掃除にも使いやすいアレンジ方法、そして洗浄力をアップさせる方法などもご紹介していきますよ~!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

牛乳石鹸「赤箱」はトイレ掃除にも使える!?

今回牛乳石鹸「赤箱」でお風呂掃除をしてみようと思うのですが、実は以前、茂木さんが牛乳石鹸「赤箱」をつかってトイレ掃除をしていたんですよね!

そのときは牛乳石鹸「赤箱」をおろし金で粉石けんにしたあと、お湯で溶かして水石けんにしてトイレ掃除をしていました。

お掃除の様子は、こちらの動画をご覧くださいね~!

動画のなかでは、牛乳石鹸「赤箱」の成分の解説、粉石けん・水石けんへの加工法、そして一緒に使ってはいけないアイテムなど、詳しく説明してくれていますよ♪

今回の牛乳石鹸「赤箱」を使ったお風呂掃除も、この方法を参考にしながらやってみようと思います!

牛乳石鹸「赤箱」を粉石けんにしたものから水石けんを作る

お風呂掃除を始める前に、トイレ掃除のときのように粉せっけんから水石けんを作っていきましょう。

用意するものは

・牛乳石鹸「赤箱」をおろしてつくった粉石けん

・お湯

・スプレーボトル

・キッチンスケール

・漏斗

です!

お風呂掃除のときにスプレーボトルに入っていた方がラクなので、スプレーボトルで水石けんを作ってしまいます。

実はキッチンスケールで測りながら正確に作るのは初めてなので……粉石けんをどのくらい入れたらいいのかはまだわかりません。

今回実験的ではありますが、つくる水石けんの量は300ml、牛乳石鹸「赤箱」の配合割合を1%にして作ってみようかなと思います。

なので牛乳石鹸「赤箱」の粉石けんを3グラム、そしてお湯を297ml入れればよさそうですね!

まずはキッチンスケールにスプレーボトルと漏斗を載せ、メモリを0にします。

漏斗はなくても作れますが、スプレーボトルの口は小さいので、粉石けんがこぼれないようにあったほうが便利だと思います♪

この状態で、粉石けんを3グラム入れました。

粉石けんをいれたらキッチンスケールのメモリを0に戻し、お湯を297グラム入れていきます。

温度が低いと粉石けんが溶けにくいので、熱いお湯を準備しました。温水器で60度にしたお湯を入れていきます。

最後はスプレーのトリガーをしめて、粉石けんが溶けるまでしっかりと振っていきます。

これで牛乳石鹸「赤箱」の水石けんが完成です!

ところで作った水石けんがちゃんとお風呂掃除に使えるのかどうか……気になりますよね〜!

泡立ち具合や泡の密着力をチェックしてみましょう。お風呂の壁に吹きかけて、泡の様子を見ていきます。

ちょっとシャバシャバとしている印象です。

でもお掃除にはそんなに問題はないかな?と思います。

お風呂掃除ではスポンジ洗いをしますし、泡の密着力は十分に作れそうです!

牛乳石鹸「赤箱」は水のかたさに影響されずに泡立ってくれる!

お掃除をはじめる前に、牛乳石鹸「赤箱」がお掃除にも使える理由についてもちょっとお話をしたいと思います!

牛乳石鹸「赤箱」の特徴は、成分にEDTA-4Naが入っていることです。

水道水にはミネラル分が含まれていて、ミネラルが多い水を「硬水」、少ない水を「軟水」と言います。

石けんは硬度の影響を受けてしまいやすく、硬度が高い「硬水」であるほど、泡立ちにくくなってしまいます。

なので水の硬度が高いと石けんの洗浄力が十分に発揮できず、洗浄力が低くなってしまうんです。これはお掃除だけでなく、身体を洗うときにも同じことです。

ですがEDTA-4Naが入っていることで、石けんは硬度の影響を受けにくくなるんです!

日本国内でも水の硬度が高いところがある!?

牛乳石鹸「赤箱」を水の1%いれて水石けんを作ってみましたね。

我が家の水道水は、硬度が50mg/Lくらいと比較的軟水なので、まだ完全には溶けていませんが、すでに泡立ちが出てきています。

日本は世界的にみても「軟水」の国とされていますね。

でも実は地域によって結構差があって、硬度分が100mg/L、,200mg/Lと高い地域もあるんだそうです。

今回水石けんを作っている我が家の水道水は、硬度が50mg/Lくらいと、全国的にみても軟水なので、石けんの泡立ちにはそれほど影響しません。

なので牛乳石鹸「赤箱」のようにEDTA-4Naが入っている石けんでなくても、無添加の石けんでもお掃除ができそうです。

ですが水の硬度分が高い地域にお住まいの方であれば、牛乳石鹸「赤箱」のようにEDTA-4Naが入っている石けんを選ぶ、泡立つように石けんの量を増やす、といったことが必要かもしれません。

ただ硬度が高いと石けんカスもできやすくなりますし、そもそも身体を洗うのにも石けんが適していないかもしれません……。

是非一度、お住まいの地域の水道水の硬度を調べてみてください♪

牛乳石鹸「赤箱」で作った水石けんでお風呂を実際にお掃除!

それでは牛乳石鹸「赤箱」で作った水石けんを使って、お風呂掃除を始めていきましょう♪

今回スポンジ洗いに使うのはこちら!「激落ちくんお風呂まるごとバスクリーナーショートタイプ」です。

スポンジというよりも柄付きのバスブラシなのですが、いつもお風呂掃除ではこのブラシを使っています。

それでは普段のお風呂掃除と同じように、お掃除をしていきます。水石けんをスプレーで吹きかけ、バスブラシでこすっていきます。

いきなり水石けんをスプレーをしたのですが、全体的にシャワーでお風呂を濡らした方が掃除をしやすいかもしれません。

シャワーを全体的にかけてから、同じように水石けんをスプレーし、すぐにバスブラシでこすり洗いをしていきます。

お風呂の壁や窓、お風呂の鏡、蛇口回りやカウンターまわりなど、お風呂全体をお掃除していきますね。

ところでこのバスブラシはショートタイプですが、スポンジのようにかがんでお掃除しなくていいのでラクなんですよね~!

このようにカウンターの下のほうも、バスブラシなら奥のほうにもすっと入っていきます。

お風呂の床、バスタブの中と全体を洗ったら、シャワーですすいでいきます。

最後はクロスでシャワーの水気をふき取ったら、お風呂掃除はおしまいです!

自作水石けんは何日持つ?牛乳石鹸「赤箱」お風呂掃除の注意点

というように、牛乳石鹸「赤箱」で作った水石けんでお風呂掃除をしていきました。

お風呂の天井と壁の上の方以外の場所をすべて洗いました。

使った水石けんの量は200mlくらいでしょうか?

300ml作った水石けんが3分の1くらいまで減っています。

残った分の水石けんはまた次のお風呂掃除まで取っておく……としたいところですが水石けんは長期保存できません!

保管の状態が良ければ2~3日は大丈夫かもしれませんが、暑い季節なんかはすぐに腐敗してしまいます。

日持ちしないので、できるだけその日のうちに使うようにしましょう!

牛乳石鹸「赤箱」水石けんの洗浄力を高める裏技

また、牛乳石鹸「赤箱」でつくった水石けんでも、それ以外の固形石けんで作った水石けん、初めから水石けんになっているものであっても、合成洗剤と比べると洗浄力は低くなってしまうかと思います。

というのも、皮脂汚れがたくさんついていると、石けん分が皮脂汚れに中和されて負けてしまうからです。

今回お掃除したお風呂は初めからあまり汚れが付いていませんでしたが……汚れが多いときは「洗浄力を上げる工夫」をしてみるといいですね。

洗浄力を上げる工夫、1つ目は「水石けんの温度を高くする」こと。

今回は熱いお湯で作りましたが、お掃除をしている間に温度が下がっていきました。

軽い皮脂汚れであれば温度が下がっても十分落ちますが、皮脂汚れが結構ついているのであれば、水石けんの温度も高い方がいいです。

お湯には皮脂汚れを落としてくれるはたらきがありますからね!

具体的には、こんなふうに洗面器などにお湯をためてスプレーボトルをいれ、湯煎をしながら使っていくといいかもしれません。

洗浄力を上げる工夫、2つ目は「水石けんのアルカリ度を高くする」こと。

今回は牛乳石鹸「赤箱」だけで水石けんを作りましたが、セスキ炭酸ソーダや炭酸ソーダを少しだけ混ぜてみてください。

これだけでアルカリ度数がぐんと上がって、洗浄力が高くなりますよ♪

皮脂汚れがひどい場合のお掃除法で一番いいのは、セスキ炭酸ソーダを加え、湯煎をしながらお掃除する、という2つの方法をとることですね!

これなら熱のはたらき、アルカリのはたらき、そして石けんのはたらきの3つのちからを使うことができます。

お風呂の汚れが結構気になっている、それでも石けんをつかってお掃除したい、という方は是非試してみてください♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は牛乳石鹸「赤箱」を使ってお風呂掃除をしていきました!

牛乳石鹸「赤箱」が大好きな方はもちろん、できるだけ優しいナチュラルクリーニングをしたいという方、石けんを使ったお掃除法を探していた、という方の参考になれば嬉しいです♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました