【掃除初心者必見】トイレ掃除に最適な洗剤&上手な薄め方
こんにちは、のぞみです。
このあいだ一人暮らしをしている弟のたくみの家を見に行ったのですが、トイレ用洗剤の数にびっくり……!
どうやらトイレのお掃除法がいまいちわからず、洗剤をたくさん買っていたみたいなんです。
ということで今回は、トイレ掃除のために用意しておきたい洗剤、そしてその上手な使い方をお話していこうと思います♪
トイレのガンコな汚れを落とす洗剤は大きく2種類!
トイレについたガンコな汚れを落とす洗剤は「塩素系の洗浄剤」「酸性タイプの洗浄剤」と2つのグループに分かれます。
まずはそれぞれどんな洗剤があるのか?、そしてどんな汚れが落ちるのか?をお話していきますね!
黒ずみ・黄ばみには塩素系の洗浄剤
塩素系の洗浄剤には、カビ取り剤の「強力カビハイター」「カビキラー」などがあります。
またカビ取り剤ではありませんが、同じスプレータイプには「キッチン泡ハイター」もありますね!
さらにボトルに入ったものだと、ジェルタイプの「トイレハイター」「パイプハイター」、液体タイプの「キッチンハイター」などがあります。
「トイレ用じゃなくてお風呂やキッチン用じゃない……?」と思われたかもしれませんが、実はどれも主成分は同じ「次亜塩素酸ナトリウム」なんです。
似ている洗浄剤なので、トイレ用、お風呂用、キッチン用……とそれぞれ用意する必要はありません!
塩素系の洗浄剤に共通しているのは、除菌力と漂白力が強いこと。
たとえば水面についた黒いさぼったリング、ノズル周りの黒ずみ、便座裏についてしまう黄ばみ汚れなど、色素のある汚れに効果的です。
尿石・水垢には酸性タイプの洗浄剤
酸性タイプの洗浄剤にはナチュラルクリーニングでおなじみのクエン酸や、トイレ用洗剤でおなじみの「サンポール」「トイレのルック」などがあります。
塩素系の洗浄剤の主成分はどれも同じでしたが、酸性タイプの洗浄剤の主成分はクエン酸、塩酸、スルファミン酸などさまざまです。
酸性タイプの洗浄剤が得意なのは、尿石汚れ。
あとは水垢のなかでも一番ついてしまいやすい、カルシウム系水垢を落とすのも得意です。
トイレの上手な掃除方法は?
塩素系の洗浄剤も酸性タイプの洗浄剤も、トイレ掃除での使い方は基本的に同じです。
もし便器のふち裏に、黒ずみや黄ばみがあったら塩素系の洗浄剤を、尿石や水垢があったら酸性タイプの洗浄剤を使います。
汚れと洗浄成分の接触時間をしっかりと作るために、トイレットペーパーで湿布をしてあげて、落とすようにしてみましょう♪
基本的なトイレ掃除のお掃除方法は、これまでも動画でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
……というように、トイレについてしまったガンコな汚れを落とすのにぴったりな塩素系の洗浄剤と酸性タイプの洗浄剤ですが、ガンコになる前の汚れにも十分使えます。
オススメは、トイレ室内の拭き掃除!
洗浄剤を薄めれば拭き掃除にも使え、汚れがつくのを防止したり、除菌・消臭もしてくれたりするんですよ。
でも正直なところ、便器のなかのお掃除よりも拭き掃除の方が洗剤の使い方が難しくありませんか?
洗剤によって濃さが違ってきますし、強い洗剤を使ってしまうと拭き残りや素材への影響が気になってしまいます。
なので次は、洗剤ごとの薄め方についてお話していきますね!
トイレの拭き掃除にちょうどいい洗剤の濃さは?
塩素系の洗浄剤を拭き掃除に使うときの薄め方
塩素系の洗浄剤で拭き掃除をすることのメリットは、高い除菌効果があることです。
ウイルスが気になる時期は、ウォシュレットのボタンやドアノブ、スイッチなど、手が触れるところはキレイにしておきたいですよね。
塩素系の洗浄剤を使えばカビ菌や大腸菌、コロナウイルス、ノロウイルス、ロタウイルスなどの除菌ができますよ♪
それでは塩素系の洗浄剤を薄める量をみていきましょう。
スプレータイプの「強力カビハイター」「カビキラー」「キッチン泡ハイター」の場合は、水100グラムに対してスプレーを2回プッシュしましょう。
スプレー1回あたり1グラムなので、2プッシュすれば2グラムになります。
塩素の濃度が500ppmとなり、これはほとんどの菌を除菌できる濃度になるそうです。
いちいち測る必要がないのは手軽で嬉しいですね!
ボトルに入ったジェルタイプの塩素系の洗浄剤「パイプハイター」「トイレハイター」は、水100グラムに対して1グラム。
同じくボトルに入った液体タイプの塩素系の洗浄剤「キッチンハイター」も水100グラムに対して1グラムいれてください。
これはキッチンスケールで測るといいですね。
ちなみに「強力カビハイター」と「パイプハイター」を水で薄めたあとのpHは、炭酸ナトリウムと同じくらいです。
セスキや重曹よりもずっと高いので、皮脂汚れを落とすのには十分です♪
ただしここで注意したいのは、塩素のフレッシュさ。
塩素は時間がたつにつれて、濃度がだんだん下がっていきます。
パッケージにも「日光が当たらない場所で保管してください」と注意書きはありますが……濃度は自然に下がっていきます。
買ってから半年、1年、2年とたってしまった塩素系の洗浄剤を使うときは、この基準値よりも多めに入れてくださいね。
酸性タイプの洗浄剤を拭き掃除に使うときの薄め方
酸性タイプの洗浄剤で拭き掃除をすることのメリットは、おしっこのアンモニア臭を消せること!
拭き掃除をすれば、ニオイの原因から消すことができますよ♪
それでは酸性タイプの洗浄剤を薄める量をみていきましょう。
酸性タイプの洗浄剤では、もともとのpHに注目しましょう!
クエン酸のようにマイルドな酸なら濃いめに、尿石落とし用洗浄剤のように強い酸なら薄めに作る必要があります。
クエン酸で拭き掃除をするときの濃さは40倍希釈。
水100グラムなら、クエン酸2.5グラムですね。
2.5グラムを測るのが難しいときは、お水200グラムに5グラム、つまり小さじ1杯いれるという覚え方でもいいですよ~♪
「トイレのルック」は水100グラムに対して1グラム入れましょう。
この中で一番酸性度が高い「サンポール」は、水100グラムに対して0.5グラムいれれば十分です。
水で薄めたあともpH1.9と高めでしたので、拭き掃除をした後に一度水拭きをしておいたほうが安心かもしれません!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、トイレ掃除のために用意しておきたい洗剤2種類、そしてその上手な使い方についてお話をしてきました。
洗剤の特徴について知っておけば、アレコレと揃える必要はありませんし、いろんな場所のお掃除に上手に使えますよ!
きょうの話も、さっそく弟のたくみに教えてきますね!
それでは、ここまで見てくださりありがとうございました。またお会いしましょう~♪