【徹底比較!】意外な結果に!? タイプ別粉末系漂白剤3つで漂白力対決!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
皆さんは「漂白剤」と聞くと、どのようなものを思い浮かべますか?
もちろん漂白するための洗剤なのですが、今回取り上げたいのはその漂白剤のタイプに関する内容です
実は漂白剤と一口に言っても、いくつかの種類があります!
そしてそれぞれに特徴があるので、とても興味深い内容なのですよね♪
ということで今回は、数ある漂白剤のタイプとそれぞれの特徴を、概要紹介や実験を通して紹介していこうと思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
漂白剤のタイプ
では初めに漂白剤のタイプについて紹介をしていきます!
まず大きな分類として、漂白剤には「酸化型」と「還元型」という2種類のタイプがあります
また「酸化型」に関してはさらに「酸素型」と「塩素型」に分けることができ、今回はこれらの「酸素型」「塩素型」「還元型」の3つのタイプに関して紹介・比較していく予定です!
酸素型の漂白剤
初めに紹介するのは「酸素型の漂白剤」です!
ナチュラルクリーンの1つとされ、漂白剤ですが肌や素材、環境にやさしいのが特徴となっています
因みにこの「酸素型の漂白剤」についても、「液体タイプ」と「粉タイプ」という2種類があります
「液体タイプ」でいうと大抵は「過酸化水素」という成分が主成分になっており…、
花王(kao)の「クリアヒーローシリーズ」やセブンイレブンの「LAUNDARY BLEACH」などがこの液体酸素系漂白剤にあたります
なお過酸化水素が主成分である液体タイプの酸素系漂白剤は、どれも酸性、もしくは弱酸性となっています
これは過酸化水素という物質が酸性側にないと安定しないからですね
もし容器の中で中性やアルカリ性の寄ってしまうと、容器が膨らみ、破裂してしまう恐れがありますから
ただし粉タイプの酸素系漂白剤に関しては大抵がアルカリ性に寄っています
理由は主成分に使われる「過炭酸ナトリウム」がアルカリ性だからです
例えば…、
粉末酸素系漂白剤として有名な「オキシクリーン」の裏面には、弱アルカリ性という液性の表記があります
(画像引用:「オキシクリーンスタンダードマルチタイプ 500g/1500g|オキシ漬けで人気!酸素系漂白剤【オキシクリーン(OxiClean)】公式サイト(株式会社グラフィコ)」2022年2月7日確認)
また茂木和哉シリーズでいうと「SANSO NO ABUKU(酸素の泡)」なども、弱アルカリ性の粉末系酸素系漂白剤となっています
酸素系の漂白剤は漂白力が低い反面安全性が高いため、色柄物や塩素が使えない素材の漂白洗浄に使えます♪
塩素型の漂白剤
では次に「塩素型の漂白剤」について紹介します!
こちらも酸素型同様「液体タイプ」や「粉末タイプ」といった種類があり、他に「ジェルタイプ」や「錠剤タイプ」、「泡スプレータイプ」なども存在します
ただし成分としては「次亜塩素酸ナトリウム」がよく使われている物質として挙げられます
例えば「ハイター」や「キッチンブリーチ」、「カビキラー」などはこれが主成分です
これらはすべてアルカリ性によっており、塩素による漂白はもちろん、アルカリによる酸性汚れの中和洗浄もできます
ただし例えば「黒木真白」のような固形(粉末状)の塩素系漂白剤の場合は話が違います
このような固形の塩素系漂白剤の場合は…、
・ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(中性)
・次亜塩素酸カルシウム(中性)
・トリクロロイソシアヌル酸(酸性)
などが使われるため、効き目や単価にも違いが出てくるでしょう
ただ全体的に塩素系漂白剤は、漂白力が強いため汚れ落ちはいいですが、基本的には白物にしか使えないという特徴があります
還元型の漂白剤
最後に紹介するのは「還元型の漂白剤」です
しかし還元型と言われても他の漂白剤に比べてピンとこない方が多いでしょう
それもそのはず、還元型の漂白剤は流通量が非常に少なく、有名どころでいうと花王(kao)の「ハイドロハイター」くらいしかありません
こちらは粉末タイプの還元型の漂白剤で、主成分は「二酸化チオ尿素」、液性は弱アルカリ性です
また一応「脱塩素剤」という名目で、水道水に含まれている塩素を飛ばすものもあります!
因みに脱塩素と呼ばれる所以は、塩素による影響を元に戻す還元作用があるからです
なので還元型の漂白剤は主に、塩素によってできてしまった塩素焼け(黄変)を元に戻すことができます!
他にも酸化したものを還元するので、サビを落とす作用などもあると思われます
検証!各種漂白剤の漂白力
ではそれぞれのタイプの漂白剤について紹介が終わったところで、今度は漂白力の比較実験を行ってみましょう!
比較方法
今回は「酸素型」「塩素型」「還元型」、それぞれの粉末タイプの漂白剤について、その漂白力を比較していきます!
具体的には…、
・塩素系漂白剤として「黒木真白」
・酸素系漂白剤として「SANSO NO ABUKU」
・還元型漂白剤として「ハイドロハイター」
をそれぞれ水やお湯で溶かし、そこへジーンズの布の切れ端を入れます
下記の画像の状態で一定時間放置し、ジーパンの色の抜け具合で漂白力の違いを確かめましょう
(一応対照実験のために、水だけが入っているコップも用意しました)
なお公平を期すために、今回はそれぞれの漂白剤と水を同量ずつ用意して実験をします
なのでメーカーが推奨している使用量からは逸脱してしまうものもあるでしょうが、ご了承くださいm(__)m
実験結果
では4つのコップに1時間ほどジーンズの切れ端を浸したまま放置した結果をお見せしましょう!
なんとその結果は…、
ご覧の通り、かなりの差が生まれました!
(左から「水のみ」「塩素型」「酸素型」「還元型」となっています)
まず目を引くのが左から2番目の塩素型に漬け込んだジーンズの色落ち具合ですね
やはりかなり抜けており、漂白作用が強いことがよくわかります
また逆にその左隣の酸素型に漬け込んだジーンズはほぼ色落ちしておらず、漂白力が弱めであることを確かめられます!
そして一番驚いたのが右端の還元型漂白剤に漬け込んだジーンズです
もちろん塩素系ほどではないものの、酸素系に比べればかなり色落ちしていることが分かります!
単純な漂白力だけで言えば、酸素系よりも還元型漂白剤の方が強いということでしょうか?
これは大きな発見ですね♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は漂白剤の種類について解説し、それぞれの漂白剤の漂白力の比較をしてきました!
特に還元型漂白剤の漂白力が意外に高く驚きでしたね♪
一応使用量の目安通りの使った場合や、衣類の色素以外への影響に関しては未知なので、必ずしも酸素系より還元型の方が漂白力は高いと言い切れません
しかし塩素系より弱く、酸素系より強い漂白剤をお探しの方がいらしたら、一度還元型を試してみるのもよいのではないでしょうか?
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪