掃除

【知らなきゃ損!】プロが直伝する塩素系カビとりスプレーを効果的に使うコツ!【掃除術】

suura
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

カビ取りの際によく使われるスプレータイプの塩素系漂白剤
例えば「カビキラー」や「強力カビハイター」などが有名ですよね♪


しかし皆さんはこれらの塩素系カビとりスプレーを効果的に使えていますか?
もしかすると、今やっているその使い方、すごく効率の悪い方法かもしれませんよ…

ということで今回は掃除のプロである茂木さんがおすすめする、塩素系カビとりスプレーの効率的な使い方についてまとめていきたいと思います!

因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓

カビを落とすための2つのポイント

ではまず塩素系カビとりスプレーの使い方のコツをお教えする前に、カビを落とすために重要なポイントを2つ紹介しましょう♪

塩素濃度

1つ目の重要ポイントは「塩素濃度」です
これに関しては至極単純な理由で、濃ければ濃いほどカビも落ちやすくなります♪
しかし市販されている塩素系カビとりスプレーの塩素濃度はどれも約2.5%で変わりありません

では我々消費者が塩素濃度に関して気を付けるべきこととは何なのでしょうか?

その答えは「塩素飛び」です
実は塩素系カビとりスプレーに含まれている塩素は未開封の状態でも、少しずつ塩素が飛んでいってしまいます

ゆえに…、
購入時期が何年も前のものは買い替える
安いからといって一度に大量購入しない
できるだけ大容量のものは避ける
商品はけの良い大型スーパーなどで、できるだけ新しいものを購入する
などのことを心掛けるとよいでしょう

また保存に関しても気を配る必要があります
塩素は光や熱に弱く、これらに晒されると塩素の分解がより進んでしまいます
だから塩素系漂白剤のボトルはどれも光を通さない不透明な容器に入っているのですね♪

しかし中には透明な容器に入っているものもあるため、絶対に不透明な容器のものを購入したのち、冷暗所で保存するようにしましょう

密着力

塩素系漂白剤でカビを落とすときに重要なポイント、2つ目は「密着力」です
例えば強力カビハイターでいうならば泡の密着力となりますね

いくら塩素濃度が濃くても汚れと塩素成分が触れている時間が短いと、落ちる汚れも落ちません
つまりある程度の時間カビと塩素成分が密着している必要があるため、スプレー自体の密着力が重要になってくる、というわけです!

しかし多くの方がこの「カビと塩素成分の密着」をおろそかにしているのではないか、と私は思っています
なので本記事ではこの密着力を高めるための塩素系カビとりスプレーの使い方を伝授していく予定です!

塩素を密着させる方法

カビ掃除において重要な要素の1つが「カビと塩素の密着度」
スプレータイプの塩素系漂白剤におけるこれを高めるための工夫として、今回は3つのアドバイスをされていただきます!

スプレーの吹きかけ方

まず紹介するのがスプレーの吹きかけ方です
例えばお風呂の壁に対して塩素系カビとりスプレーを吹きかける際、皆さんはどのようにスプレーをしていますか?
もしかして…、

上記の画像のように、点々と1プッシュずつ吹きかけてはいませんか?
残念ながらこの方法だと密着力が落ちてしまいます
というのも泡が固まりになって重くなり、全体が下へと垂れやすくなってしまうからです

もちろんこの状態からスポンジなどで擦り洗いを施し、全体にまんべんなく塗り広げることができれば、泡が重くなることもないです
しかしその工程を挟むのは結構手間ですよね…

そこでおすすめの吹きかけ方が、スナップを効かせた一文字スプレーです!

上記の画像のように手首のスナップを利用して、1プッシュで横に広く吹きつけましょう
こうすれば泡が固まらず軽くなり、結果下に垂れるスピードが遅くなります♪

ペーパーによる湿布

吹きつけの際に有効なスナップを効かせたスプレー方法
しかし初めの状態のままキープされるはずもなく、結局は垂れてきてしまいます…

そこで垂れてくるのをさらに防ぐ手段としておすすめなのがペーパーによる湿布です!
具体的には…、

このようにスプレー後に湿布し、またその上からスプレーをすれば塩素の濃さと密着力を同時に実現できます!
なおシップに使うペーパーは、塩素が染みるためできるだけ厚手で丈夫なものがよいでしょう
おすすめなのは上記の画像でも使われているスコッティの「洗って使えるペーパータオル」です♪

created by Rinker
スコッティファイン
¥3,150 (2024/11/21 16:58:56時点 Amazon調べ-詳細)

この湿布は液垂れ防止だけでなく、放置中の乾燥防止にもつながるため是非お試しくださいm(__)m

洗剤による差異

最後に洗剤ごとの密着力の差に関して紹介します
例えば塩素系カビとりスプレーとして有名な「カビキラー」と「強力カビハイター」ですが、実はこの2つを比べると強力カビハイターの方が泡の密着力が高いです
以前壁に向かって同時に、かつほぼ同量のスプレーをして、どちらの泡が垂れやすいかどうか実験してみたので間違いありません
なおそのときの様子は以下の記事にまとめてありますので、ご興味ある方は本記事と併せてお読みくださいm(__)m

と、このように洗剤によっても塩素の密着力に差があるのですが、では最も密着力の高いスプレータイプの塩素系漂白剤とは何なのでしょうか?
それは茂木和哉シリーズの「カビとりジェルスプレー」ではないかと私は思います

created by Rinker
茂木和哉
¥909 (2024/11/21 17:05:46時点 Amazon調べ-詳細)

このスプレーは商品名の通りジェルで出てくるタイプの塩素系漂白剤です
つまり湿布やスポンジによる泡立てをしなくても、液が垂れてくる心配がないのです!

なおカビとりジェルスプレーを使った人の中には「結構垂れてくるのですが…」という方もいるそうです
しかし茂木さん曰く、手首でスナップを効かせた吹きかけをすればちゃんとその場にとどまってくれる、とのことです

では実際にやってみましょう
カビとりジェルスプレーを先ほどと同じ壁面に向かって、手首をスナップさせつつ吹きつけてみます


すると少し時間が経っても…、

この通り全く垂れていません
かなりの密着力ですね♪

しかし他の泡タイプのスプレー同様、近い距離から1点集中でスプレーしてしまうと…、

このように垂れてしまうので、使い方には注意です!

因みにカビとりジェルスプレーは壁面の他にもお風呂場や窓のコーキング、バスタブ用品についたカビ掃除などにも使えるため、汎用性抜群です!
とてもおすすめのカビとり剤なので、少々値段は高いですが、是非購入をご検討くださいませ♪

乾燥防止

カビとりスプレーを吹きつけたのち、カビが落ちるまでの間放置する工程が必要です
その際気を付けるべきこととして、液垂れの防止を紹介したのですが、実はもう1つ防がなければならないことがあります
それが洗浄液の乾燥です

もちろん予め塩素系漂白剤をたっぷり使えばその分感想もしにくいですが、コスパが悪いですし、先述した通り吹きつける量が多いと液が垂れやすくなります

では他に乾燥を防止する策として有効な方法は、どのようなものがあるのでしょうか?

ラップで覆う

まずおすすめするのがラップで覆う方法です

例えばペーパーで湿布した部分をさらにラップで覆えば、密閉性が上がるため乾燥を防ぐことができるでしょう
ただし壁に湿布したペーパーをラップで覆う際は、雑にやってしまうとラップの重みでペーパーがずれ落ちる可能性もあるため、その点には配慮して覆いましょう

換気扇を切る

塩素を人間が吸い続けるともちろん人体によくないです
実際塩素系漂白剤で掃除をしている最中、気分が悪くなってしまう方も多いでしょう…
よって人が室内で塩素系漂白剤を使っている際は、その部屋の換気をする必要があります

しかし放置時まで換気し続けると、それが乾燥の原因になってしまうことも往々にしてあります!
なのでスプレーや湿布、ラップによる覆う作業を終えたら、窓を閉め、換気扇を切ったのち、放置をしましょう

なお洗い流しのためにもう一度入室する際は、換気扇をつけることをお忘れなきよう

まとめ

いかがでしたか?
今回はカビとり掃除をする際に役立つ、効果的な塩素系のカビとりスプレーの使い方について紹介してきました!

ちょっとした工夫で汚れが綺麗に落ちるようになるなんて、夢のようですよね♪
是非今回紹介した方法を実践してみてください
きっとこれまで以上に掃除が捗ると思います!

ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました