洗剤講座

【カビキラー・トイレハイター・キッチンハイター】塩素系漂白剤・塩素系洗浄剤の使い分け方

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

このあいだ一人暮らしをしている弟のたくみと話していたのですが、どうやら使い切れないくらい大量の洗剤を買い込んでしまったようです。

たしかにキッチン用、お風呂用、トイレ用……といろんな洗剤があって、ついついたくさん買ってしまいますよね。

今回は似ている洗剤の使い分け方について、なかでもお掃除でよく使う塩素系漂白剤・塩素系洗浄剤について詳しくご紹介いたします!

塩素系漂白剤&塩素系洗浄剤を買うときのコツ

洗剤は場所別ではなく汚れ別に用意しよう!

まず、お掃除する場所ごとに洗剤を用意するとなると、キッチン用、トイレ用、お風呂用……とたくさんの洗剤が必要になります。

ですが、お風呂用の水垢落とし用の洗剤は、キッチンの水垢落としにも使えそうですよね。

場所別ではなく汚れ別に、どんな洗剤が必要なのか?を考えて買うようにしましょう。

塩素系洗剤は最小限の数でOK

塩素系の洗剤はなるべく早く洗剤をつかってあげることが大切です。

なぜなら時間がたつにつれて、ジワジワと塩素が飛んで行ってしまうから。

塩素濃度が低くなると、洗浄力も落ちてしまいます。

それは未開封であっても、光や温度で塩素は飛んで行ってしまいます。

だから塩素系の洗浄剤はかならず色付きのボトルに入っているんですね!

何種類もの塩素系洗浄剤を持っている、何本か買いだめをしている、業務用サイズを買っているという人もいるかもしれませんが、なるべくフレッシュな状態で使えるよう、本数は絞ったほうがいいんですよ。

塩素系漂白剤&塩素系洗浄剤は大きく3つのタイプ

塩素系漂白剤&塩素系洗浄剤が得意とするのは、ヌルツキや黒カビなどの生き物汚れ。

あとは洗剤のタイプを使い分けてみましょう。

塩素系漂白剤や塩素系洗浄剤には大きく分けて、液体タイプ、泡タイプ、ジェルタイプの3種類があります。

それぞれのタイプ別に、代表的な洗剤や特徴をご紹介していきます!

1.液体タイプ

まずは液体タイプの塩素系洗浄剤。

ボトルに入っている花王の衣類用漂白剤の「ハイター」、台所用漂白剤の「キッチンハイター」が有名ですね。

どちらも同じ塩素系の漂白剤ですが、大きな違いは界面活性剤が入っているかどうか。

衣類用には界面活性剤が入っていませんが、台所用には入っています。

これはキッチンまわりのほうが油分が多くついているからでしょう。

界面活性剤は油汚れに対しての洗浄力があるので、邪魔な油分を分解しながら汚れを漂白してくれます。

そして液体タイプの塩素系洗浄剤は、花王以外からもたくさん出ていますね!

私もこの間、近所のホームセンター コメリでプライベートブランドの塩素系漂白剤を買ってみました!

花王の塩素系漂白剤とコメリの塩素系漂白剤とを比べてみたのですが、成分はほとんど同じで、使われている界面活性剤が違うくらいでした。

あくまでも、漂白剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。

どんな界面活性剤を使っているか?よりも、塩素の濃度や、塩素のフレッシュさのほうが大切です!

2.泡タイプ

次は泡タイプの塩素系洗浄剤です。

代表的なのはジョンソンの「カビキラー」、花王の「強力カビハイター」などがあります。

ちなみに液体タイプで取り上げた花王の「キッチンハイター」は泡タイプでも「キッチン泡ハイター」として出ていますね。

泡タイプで大事になってくるのは、泡の密着力。

塩素系はすぐに流れ落ちてしまうよりも、1秒でも長く汚れに留まる方が、洗剤の効果を発揮します!

「強力カビハイター」と「カビキラー」は成分はほとんど同じですが、茂木さんが以前行った泡の密着テストでは、「強力カビハイター」のほうが泡が長く留まってくれました。

どっちを買おうか迷ったら、思い出してくださいね♪

3.ジェルタイプ

3つ目はジェルタイプの塩素系洗浄剤です。

ジェルタイプは泡タイプよりももっと長く、汚れに接触することができます。

コーキングに生えた黒カビのように、長い時間塩素をつけておきたい汚れには効果的です!

ジェルタイプの塩素系洗浄剤には、花王の「トイレハイター」、チューブ入りのジョンソン「ゴムパッキン用カビキラー」、そしてスプレーでジェルが出る「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」などがあります。

根を生やしたカビにはもちろん、トイレの水面にできた黒ずみのような、水回りの黒ずみにも使えますよ。

液体・泡・ジェル、どのタイプを用意する?

液体タイプ、泡タイプ、ジェルタイプの3種類をご紹介しました。

このなかから1つずつ用意しておけば、あれこれ用意しなくても、ほとんどの黒ずみ・黒カビ汚れは落とすことができます。

また、人によっては3種類も必要ないかもしれません。

最低限用意しておきたいのは、液体タイプの塩素系漂白剤。

液体タイプ1本あれば、自分で泡タイプの塩素系洗浄剤を作れますし、工夫次第でジェルタイプ並みに高い密着力もつくれます。

こまめにお掃除をしている、時間をかけても大丈夫、という人は液体タイプだけ用意しておきましょう。

液体ボトルの塩素系洗浄剤1本でコーキングの黒カビを落とす方法は、以前別の動画でご紹介しています。

気になる方は是非チェックしてみてくださいね!

そこまで時間をかけられない、という人は液体タイプと泡タイプを用意しておきましょう。

「カビハイター」「カビキラー」といった名前から、ついカビだけを落とすものを思ってしまいがちですが、主成分は塩素系の次亜塩素酸ナトリウムです。

壁面の汚れ、シミを落とすときにも使えますよ!

そしてあまりお掃除ができずうっかりガンコなカビが生えてしまう、という人は密着力が高いジェルタイプの洗剤も用意しておくといいですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は塩素系漂白剤・塩素系洗浄剤について、それぞれのタイプごとに特徴をご紹介いたしました。

パッケージをみてつい別の洗剤?と思ってしまいがちですが、よ~くみると使いまわせるものもあるんです。

弟のたくみにも早速、このことを教えてきたいと思います♪

それでは、ここまで見てくださりありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました