【飼い主必見!】茂木流 ペットに優しい室内の拭き掃除法!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
今回は室内でペットを飼っている方向けの掃除記事となっています
幼いお子さんもそうですが、特にペットに関しては床や物を舐めたり、いじくって遊んだりすることが多いです
それゆえに拭き掃除した後のまだ洗剤の成分が残っているかもしれない場所で、ペットを放すのは少々気が引けますよね…
そこで茂木さんの動画を参考に、ペットを飼っている方向けの拭き掃除方法を紹介して以降と思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
候補となる洗剤
では初めにペットの安全を一旦考慮せず、通常室内の拭き掃除に使える洗剤についていくつか候補を挙げましょう
そしてそれらの洗剤を使った場合のペットの安全性について考えてみる、といった手順で紹介してみます
合成界面活性剤
まずは掃除の基本である合成界面活性剤です
こちらが主成分となっている拭き掃除用洗剤でいうと「ホームリセット(花王)」や「ウタマロクリーナー(東邦)」などが挙げられるでしょう
これらの洗剤に共通して言えることは「液性が中性である」ということ、そして「拭き残りしやすい」ということです
中性である、ということはつまりその分安全性が高いとも言えます
しかし拭き残りしやすいというのはいかがなものでしょうか?
そもそも合成界面活性剤は多少水に薄まってもその作用を止めないという性質があり、実際食器用洗剤やシャンプーなどにもよく使われています
皆さんも洗い流しているのに、ぬるぬるがすぐに落ちなくて苦労した、という経験はあるでしょう
住まい用の合成界面活性剤入り洗剤に関してはシャンプーほど泡切れが悪いということはないですが、拭き残りしやすいという性質があるのには変わりありません
合成界面活性剤については成分の安全性自体は高いものの、ペットが拭き残り床や物を舐めたり触れたりした場合の安全性は低いといえるでしょう
アルカリ洗剤
掃除を行う場合、往々にしてその汚れの特性から逆算した洗剤を選ぶことも多いでしょう
今回のペットのいる室内にある、ペット臭や尿、ヨダレや汗、皮脂などの汚れはほとんどが酸性の汚れです
よってこれを落としたいのならアルカリ性の洗浄剤を使えば、中和作用によって綺麗にできると思われます!
しかし先述した通り合成界面活性剤の入ったアルカリ洗剤の場合、合成界面活性剤の方が拭き残りしてしまう場合もあるため、できるだけ純粋なアルカリの洗浄剤を使うのがよいでしょう
なお言葉の問題ですが、「洗剤」は主に界面活性作用によって汚れを落とすもの、「洗浄剤」は主に酸やアルカリなどの働きによって汚れを落とすもののことを指します
つまり今回の基準としては、合成界面活性剤が多く含まれており、こちらが主となって汚れを落とすアルカリ洗剤ではなく、アルカリ洗浄剤と言われるものを選ぶのがよいです
例えばこのアルカリ洗浄剤のうち身近なものでいうと…、
・重曹(pH度:約8.2)
・セスキ炭酸ソーダ(pH度:約9.8)
・炭酸ソーダ(pH度:約11)
・アルカリ電解水(pH度:約12.5)
などが候補に挙がります!
しかし重曹やセスキ炭酸ソーダではpH値が低く、あまり汚れ落としに効果的ではないですし、炭酸ソーダくらいのpH値でも少々物足りない感は否めません…
またアルカリ電解水ほどのpH値があれば汚れはスルッと落ちてくれるでしょうが、流石に12.5という高いアルカリ度を誇る洗浄剤をペットのいる室内で使う気にはなれないですね
そもそも室内の床へのワックスや、家具へのコーティングを施している場合は、それらがアルカリ電解水によって取れてしまうこともあり得るでしょう
おすすめの洗剤
これまで合成界面活性剤とアルカリ洗浄剤について紹介してきましたが、あまりどちらも強くおすすめできる洗剤(洗浄剤)ではなかったように思われます…
そこで私が推したいのは茂木さんが販売している「シャボンの泡(SHABON NO ABUKU)」です!
ではここからは、こちらの商品がどのようにおすすめなのか、ということを中心にお話していきましょう♪
シャボンの泡について
シャボンの泡は無添加の水石鹸となっており、成分的な安全性は高いです!
また商品自体の価格は高いものの、基本的には30倍に薄めて使うためコスパもよいと言えます
これに加え、今回題材となっている床掃除に留まらず、キッチンやトイレ、浴室の洗浄にも使えるためかなり重宝しますね♪
なおキッチンで使う場合は4倍希釈、浴室で泡立ちが必要な場合は30倍よりももう少し濃い希釈割合で使うことをおすすめします
そしてこのシャボンの泡はpHが約11という、先ほど紹介した炭酸ソーダとほぼ同じアルカリ度を有しています
これに加え石鹸の界面活性作用が働くため、炭酸ソーダとアルカリ度は同じままに、炭酸ソーダ以上の洗浄力を発揮してくれるのです!
しかしここで1つ疑問をもった方もいるでしょう
それは…、
「界面活性剤が入っているのなら、拭き残りのリスクがあるのでは?」
ということです
ただこれについてもあまり問題はないのです!
次はその観点で紹介を続けましょう♪
脂肪酸カリウムという界面活性剤
シャボンの泡に含まれる界面活性剤は「脂肪酸カリウム」という成分です
こちらは石鹸ならではの界面活性剤であり、一般的な合成界面活性剤とは全く違う性質をもっています
中でも今回ピックアップする性質は…、
・水に薄まったときの性質
・酸に中和されたときの性質
の2つです!
まず水に薄まったときですが、こちらは拭き掃除でいう拭き残りに深く関わってくる部分です
合成界面活性剤については、拭き残りした場合その作用も残りやすいです
しかしこの石鹸の主成分である脂肪酸カリウムの場合は、水にある程度薄まるとその作用が止まります
実際、石鹸で体を洗う場合、シャワーで洗うときよりも泡切れがよいと感じませんか?
あれは水に薄まった石鹸が、泡立たなくなるからです
茂木和哉シリーズの他の水石鹸と合成界面活性剤の泡切れについて比較した記事を貼っておきますので、ご興味ある方は是非お読みくださいm(__)m
よってペットのいる室内であっても、このシャボンの泡であれば拭き残りのリスクを最小限に留めてくれます!
また酸に中和されたときの性質にも注目です!
石鹸はすべてアルカリ性なのですが、それはどうしてかご存じですか?
なぜなら石鹸はアルカリ側でないと作用しないからです!
つまりpH値が下がり、やがて中性以下になるとそもそも界面活性作用が働かなくなるのです
よって仮にシャボンの泡で拭き掃除をし、拭き残りが発生しても、人やペットの皮脂(弱酸性)などで徐々に中和されていけば、やがて界面活性作用がなくなり無害になる、ということですね♪
まとめ
いかがでしたか?
今回はペットのいる室内において、茂木和哉シリーズの「シャボンの泡」を中心に、安全な拭き掃除の方法を紹介してきました!
なお最後に語り切れなかったのですが、シャボンの泡は消臭という面でも優秀です
ペット臭は酸性の汚れが元なので、これを中和するアルカリ性の水石鹸は相性がいいということですね♪
ただしこのシャボンの泡、アルカリ度はpHが約11と高いため、単純に液性の安全性だけで言えば合成界面活性剤に軍配が上がります!
よってご家庭内の状況により、これらを使い分けるとよいと思われます
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪