【汚れ色々】茂木流 お風呂グッズについた2種類の石鹸カスを効率よく落とす方法!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
皆さんは石鹸カスというものをご存じですか?
石鹸で体を洗っている時に桶に溜まる白いカスのようなもの、あれが石鹸カスです
しかしその石鹸カスには皮脂と反応してできる「酸性石鹸」と水道水に含まれるミネラル分と反応してできる「金属石鹸」の2種類があります!
しかも厄介なことにこれらは、それぞれ掃除の仕方が異なるのです…
ということで今回はこれら2種類の石鹸カスの掃除法を、風呂桶とお風呂用の椅子の掃除を通して皆様に解説していこうと思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
使う洗剤
先程石鹸カスには2種類あり、それぞれ落とし方も違う、と紹介しましたが、他にも汚れは存在します!
例えばカビや皮脂汚れ、水垢などです
よって色々な種類の汚れを落とすためには、複数の洗剤や洗い方を実践する必要があるかもしれません
今回のお掃除でも2種類の洗剤を使いましたので、まずはそれらの説明をいたしましょう♪
カビ取りジェルスプレー
初めに今回掃除する風呂桶や椅子の様子を見てみましょう
こちらは桶の外側ですね
このように皮脂汚れや石鹸カスだけでなく、ぽつぽつとしたカビも目についたため、先にこれらを落とすことのできる塩素系漂白剤を使うこととします!
そして今回のようなお風呂グッズに使いたい塩素系漂白剤は…、
茂木和哉シリーズの「カビ取りジェルスプレー」です!
ジェル状なので垂れる心配がなく、お風呂グッズの放置洗浄に役立つ一品です!
なおこの塩素系漂白剤は先述した2種類の石鹸カスのうち酸性石鹸の方に効きます
茂木和哉「キッチン用」
こちらは本来水垢落としが得意な酸性のクレンザーとなっています!
酸性であるため水垢の他に、石鹸カスのうちの1つである金属石鹸に強いです!
その上クレンザーであるため、本来は酸性の汚れである皮脂汚れや酸性石鹸であっても、汚れが柔らかくなっていればたやすく擦り落とせます♪
また水垢用の硬いスポンジである「超人たわしZ」との併用で更に高い洗浄力を実現するのです
実践!風呂桶&椅子のお掃除術
使う洗剤を紹介し終えたところで、早速お掃除に入っていきましょう!
カビ取りジェルスプレーによる洗浄
先述した通り塩素系漂白剤によって落とせるのは、酸性の汚れである皮脂汚れと酸性石鹸、また生物系の汚れであるカビなどです
使い方は簡単で、直接スプレーし…、
上記の2枚の画像のように手袋をはめた手で薄く塗り広げます
あとはそのまま放置するだけで済むので手間がかからず、とても楽です♪
なお塗り広げる理由は主に2つあり…、
・1つはコスパを上げるため(節約につながるため)
・1つは全面に満遍なく洗浄成分を行き渡らせるため
となっています
30分放置したのちシャワーで流し、水気をしっかり落として様子を見てみましょう
その結果はこの通り…、
画像では分かりにくいかもしれませんが椅子の表にまだ少々汚れが残っているようでした…
(風呂桶の方はしっかり綺麗になっていました)
茂木和哉「キッチン用」による洗浄
ではカビ取りジェルスプレーでの放置洗浄で残ってしまった汚れをキッチン用と超人たわしZで一掃しましょう!
なおカビ取りジェルスプレーは塩素系、キッチン用は酸性のクレンザーであるため洗剤同士が混ざり合わないよう十分に注意しましょう!
(しっかりカビ取りジェルスプレーの成分を洗い流す必要がありますが、洗い流しても混ざり合うリスクがありそうな場合は日を改めるべきでしょう)
使い方としては、まずキッチン用を超人たわしzに適量出し…、
椅子を丁寧に磨き洗いしていきます
その後洗い流し、水気を落とすと…、
汚れは全て落ちて綺麗になりました!
考察・備考
では今回のお掃除について簡単な考察と備考を綴っておきます
石鹸カスの種類について
結果論ですが、今回は金属石鹸より酸性石鹸の方が圧倒的に多かったようです
というのものほとんどの汚れが初めの工程のカビ取りジェルスプレーによる放置洗浄で落ちたからですね!
また桶を使っているのが秋田という、軟水の国と言われる日本の中でも特にミネラル分の少ない水道水が通る地域であるということも大きく関係していたのでしょう
しかし、一応このような地域によって金属石鹸の元となる水道水内のミネラル分の多い少ないはあるものの、基本的に洗う前に見た目だけで判断するのは困難です…
なので石鹸カスの種類を見極めるには、実際に洗ってみるしかないと思われます
洗剤の使い分けについて
今回はカビ取りジェルスプレーとキッチン用の2種類の洗剤を使いました
しかしカビ取りジェルスプレーによる放置洗浄をもう30分追加で行っていれば、汚れが残らなかった可能性もあったと思われます
仮に少しだけ汚れが残っても、キッチン用クレンザーを使わず、超人たわしZによるスポンジ洗いのみで残りの汚れに対応できたかもしれません
やはりいくら注意しているとはいっても、混ざり合ってはいけない洗剤同士が混ざるリスクがある点や、クレンザーによる小傷がつく可能性を考慮すると、できるだけ計画的かつリスクのない洗浄方法を選びたいですね
次からはもう少し塩素系漂白剤による放置洗浄を長くしてみる、などの策を講ずるのがよいと思われました
まとめ
いかがでしたか?
今回は風呂桶とバスチェアのお掃除を通して、2種類の石鹸カスをはじめとする色々な汚れの掃除方法について紹介してきました!
汚れには様々な種類があり、それぞれ別々の掃除があります
しかし、できるだけ楽に、かつリスクを冒さずに掃除するのならば、やはり工夫が必要です
この記事や動画から少しでも参考にして、その工夫を見つけていただければ幸いですm(__)m
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪