【汚れのオンパレード!】茂木流 シャワーヘッドに溜まったガンコ汚れの落とし方!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
昨日お風呂場でシャワーを浴びていたら、シャワーヘッドの汚れが気になりました…
いつも注視しないですし、汚れも細かいことからあまり気にかけていなかったのですが、よくよく見てみるとかなり汚れが溜まっています
そこで今回は茂木さんの動画を参考に、浴室のシャワーヘッドの汚れ落としについてまとめていこうと思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
汚れの状況と種類
では今回掃除するシャワーヘッドの様子を見ていきましょう!
ヘッドの状況
まずこちらがシャワーの出る表部分の様子です…
表のくぼみや側面の溝に黒カビがありますね…
また水の出る部分が青緑っぽい色になっていますが、これは銅石鹸でしょう
側面に関しても…
画像では分かりにくいかもしれませんが、白い部分がくすんでいたり、黄色くなっていたりしました
これは水垢や皮脂汚れの影響ですね
それぞれの汚れについて
では汚れ具合を確認できたところで、これらの汚れの特性について簡単に紹介します
まず黒カビですが、こちらは非常にガンコな生物系の汚れなので、塩素系漂白剤を使用しないと落ちません
今回はハイターによる浸け置きに挑戦しようと思います!
次に銅石鹸ですが、実は銅石鹸には2種類の汚れがあります
皮脂と反応してできた酸性の銅石鹸と、水道水に含まれる硬度分と反応してできたアルカリ性の銅石鹸です
前者は黒カビと同じく塩素系漂白剤で落ちますが、後者は酸性の洗剤で中和洗浄する必要があります!
そして水垢についても塩素系漂白剤で落ちない汚れの代表格です
これは今回酸性のクレンザーを使って落とすこととします
最後に皮脂汚れですが、こちらは塩素系漂白剤で難なく落ちるので特に気に留めなくても大丈夫でしょう
実践!シャワーヘッド掃除術
今回のお掃除は先述の通り、塩素系漂白剤による洗浄とクレンザーによる洗浄を2段階で行っていきます
なお本当は酸性洗剤である茂木和哉「なまはげ お風呂用」による掃除も行いたかったのですが、時間がなかったため断念しています(「スプレーしてから放置し、汚れが浮いてきたら磨いて落とす」という方法です)
ハイターによる浸け置き
まずは生物系の汚れである黒カビや、酸性汚れである皮脂などを落とすべく、ハイター浸けを行っていきます
初めにしっかりと手袋をはめ、シャワーヘッドを取り外します
その後フィルター(下の画像で右手が摘まみ上げているもの)やOリング(下の画像に写っている黒いパーツ)をシャワーヘッドから取り外しましょう
フィルターは水洗いができますし、Oリングについてはゴム製である(塩素系漂白剤はゴムを劣化させる)ため分けておく必要があります
そしてヘッドをバケツなどに入れ、全体が浸るように水を入れたら、入れた水の量に合わせてハイターを入れていきます
これを軽くかき混ぜてから2時間ほど浸け置きします
2時間後の様子がこちらです
なんというか、微妙ですね…
側面の溝にあった黒カビや皮脂汚れは落ちています
また表のくぼみにあった黒カビも薄くはなっていますね(あとでチャンネルブラシによるブラシ洗いをした結果、黒カビはほとんど落ちました)
ただ銅石鹸の落ちがいまいちで、これは塩素系漂白剤では落ちない方の銅石鹸が多かったからなのでしょうか?
なお動画内では2Lの水に対してハイターをキャップ3杯半入れていました
しかし購入してから1年経っていたことも踏まえると、少々濃度が薄かった可能性もあります…
よって皆さんが行う際には、もっと濃い塩素濃度で行うか、カビキラーなどを直接スプレーする方がおすすめです
酸性クレンザーによる擦り洗い
ハイターの浸け置きによる汚れ落ちがいまいちだったこともあり、汚れが結構残りました…
そこで今回は酸性のクレンザーを使った磨き洗いを追加でやっていこうと思います!
使うクレンザーはこちらの…
茂木和哉「キッチン用クレンザー」です!
茂木和哉シリーズのクレンザーの中でも、含まれている研磨剤が最も小さいため、素材に傷をつけるリスクが比較的低いです
今回は水垢専用スポンジである「超人たわしZ」との併用でシャワーヘッドを綺麗にしてきます!
(動画内では「さくらたわし」が使われていましたが、こちらは現在廃番となっているため、色が違うだけの「超人たわしZ」を記事では紹介いたします)
なおプラスチック製品に対するクレンザー洗浄は、通常最終手段として用いられる方法です
よって余裕がある場合は、先述した「なまはげ お風呂用」などの洗剤の使用をおすすめします
まずハイターを使用した後なので、しっかり塩素成分を洗い流します(混ざるとよくないので)
次に超人たわしZにクレンザーを適量出して、ヘッドの裏側を中心に磨いていきます
力いっぱい擦り過ぎると傷をつけてしまう可能性もありますが、弱すぎると汚れが落ちないので、適度な力加減が重要です
最後に水で流して終了です
そして気になる結果は…
この通り!
とっても綺麗になりました!
ただ水が出る部分の銅石鹸は相変わらず落ちていないので、分解するなどして掃除しないといけないでしょう
まとめ
いかがでしたか?
今回はシャワーヘッドに溜まった様々な汚れの掃除方法について紹介をしました!
思った以上にハイターの浸け置きによる汚れの落ち具合が悪かったため、その他の部分の掃除に時間を割けなかったのは反省ですね…
ただ銅石鹸以外の汚れは綺麗に落ちたので、その点は満足です♪
なお今回の掃除方法について、ハイターによる浸け置きも酸性クレンザーの使用も、シャワーヘッドのメーカーによっては良しとしない場合もあります
よって説明書等を読んだうえで、やる場合は自己責任でお願いいたしますm(__)m
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪