【必見!】水垢の予防策 & 体操着についた習字の墨汁の落とし術!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
最近私が掃除の記事を書いているということを聞きつけたらしく、先日地方に住む友人から電話で掃除の相談をいくつか受けました
その中から今回は…、
・水垢の予防策
・体操着についた墨汁落とし
についてまとめ、紹介していきたいと思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
水垢の予防策
水垢と聞くと正直掃除が億劫だという人が大半でしょう
中には素人では歯が立たないレベルでガンコな水垢まで存在します…
なので発生したら早めに落とす、というのはもちろん、そもそも水垢が発生しにくいよう予防する、というのも大事な考え方です
水垢の発生について
水垢を予防する上で、まず考えないといけないのが…、
そもそもどうして水垢が発生するのか?
ということです!
これに関しては、水道水に含まれるミネラル分が原因です!
つまりミネラル分がなければ水垢はできませんし、少なければ低度の水垢発生で抑えられます!
因みに日本の中でも、水道水に含まれるミネラル分、いわゆる硬度には地域差があります
お住いの地域で出る水道水の硬度がどれほどか知っておくだけでも、少しは役に立つと思いますので、お調べになることを推奨します!
また一応付け加えておくと、お風呂のタイルや壁が黒い素材だと水垢が目立ちやすいです
逆に言うと白い素材の場合はあまり目立たないので、もし今後引っ越しやリフォームの機会があれば、タイルや壁を白にすることもおすすめです♪
少し話が脱線しましたが、ここからは水道水に含まれるミネラル分をいかに取り除くか、という観点で水垢予防について紹介していきたいと思います!
クロスでしっかり拭く
水垢の予防策として真っ先にあがるのが、水気をしっかり拭き取る、ということです!
先述した通り、水垢はミネラル分によってできるので、それをすべてなくしてしまう、という考え方ですね♪
しかしこれはとても大変な作業です…
少しでも水を使ったらその都度水滴を拭き取らないといけないのですから
しかも拭き取る道具にも気を遣わなければなりません!
基本的には吸水性の高い、そしてサイズの大きいマイクロファイバークロスなどを使うとよいでしょうが、妥協して吸水性が低いものを使ってしまうと、逆にミネラル分を塗り広げてしまう可能性もあるのです!
手間の多さと道具選びのシビアさからいって、あまり現実的な方法ではないような気がします…
スクイージーで水切り
クロスよりももう少し効率的に水気を除去する方法があります
それがスクイージーによる水切りです!
スクイージーはゆがみのない平面にしか使えない道具ですが、クロスよりもしっかり水気を切ってくれるので頼りになります!
ここで茂木さん曰く、スクイージーを選ぶ際に気にするポイントが2つあるらしいので、それを紹介します!
1つ目は取っ手の根本部分に穴が空いているタイプものを選ぶこと
例えばお風呂場でスクイージーを使いたいという場合、できるだけお風呂場の近くに置いておきたいですよね
しかし床にそのまま置いておくとカビやヌルツキ汚れの原因となります
よってフックにかけて収納しておけるように、根元に穴が空いているタイプが好ましいとのことです
2つ目はオール樹脂のタイプのスクイージーを選ぶこと
水垢の発生するような水気の多い場所に金属を置いておくと、もちろんですがサビやすいです
スクイージーの中には金属が要所で使われている製品もあるのですが、水場で使うという前提ならば、サビの心配がないオール樹脂のスクイージーを選ぶとよいでしょう
なおこれらの条件を叶える水切りスクイージーとして、茂木さんは山崎産業の「水切りワイパー バスボンくん」を紹介されていました
ご興味のある方は上のリンクから飛んで、商品をチェックしてみてくださいm(__)m
軟水器の設置
これまではついた水気を落とすことで水垢予防をしていました
しかし最後の紹介するのはミネラル分を根本から減らしてしまおう、という方法です!
具体的には軟水器というものを設置すると非常に効果的です!
これを家庭の水道の大元に取り付けると水が軟水、つまりミネラル分が減ります!
また大元に付けているのですから、お風呂場やキッチン、トイレなど、家庭にある水場すべてで水垢がつきにくくなります
そして水が軟水になるメリットは水垢予防に留まりません
例えば軟水で調理をすると美味しく仕上がりますし、お酒の水割りも美味しくなります♪
また石鹸の泡立ちもよくなるため、他の汚れ落としや日々の生活にも良い影響が出ます
もちろん軟水器自体の価格や設置費なども考慮すると非常に高額ですが、それに見合う効果があるのです!
設置を検討されてみてはいかがでしょうか?
なお実際に設置しよう、となった場合、色々な軟水器メーカーがあるので、カタログや見積もりをもらい、それらを元にして選択するのがよいでしょう
体操服についた墨汁
小学生くらいのお子さんがいらっしゃる家庭ではよく聞く話ですが、何故か学校で習字の授業を行う際、白い体操服に着替える、ということがあります
白い服を着て、お子さんが黒い墨汁を扱う…
結果墨汁が服に飛んで汚れとなることは想像に容易いですよね
しかもこの墨、目立つうえに結構ガンコで落としにくいです!
墨汁の成分について
白い体操服についたガンコな黒い墨汚れ
これを落とす前に、まずは墨や墨汁の成分について紹介します!
敵の正体が分からないのに攻めに転ずるのは悪手ですからね♪
そしてその正体についてですが、スス、そしてニカワと呼ばれるタンパク質が主な成分です!
つまりタンパク質に対して働きかける成分が含まれた洗剤で洗えば落ちる、ということになります
では次にそのタンパク質を分解できる成分、そして洗剤について紹介していきましょう!
タンパク質を分解できる洗剤
墨汁の主成分であるタンパク質に働きかける成分としては主に2つあります
1つ目はアルカリ性のもの
2つ目はタンパク質分解酵素
です
そしてこれらの成分が含まれていて、墨汁落としにぴったりな洗剤があります!
それが茂木和哉シリーズの「シミ抜き漂白用」です!
まずタンパク質分解酵素に関してですが、この茂木和哉「シミ抜き漂白用」、一般的な粉末タイプの洗濯用洗剤に比べて、はるかに桁違いな量が含まれています
またpH度に関しても、炭酸ソーダが含まれているために、そこそこ高い(pHは高ければ高いほどアルカリ度が強い)です!
ただしそもそも衣類のシミ抜き用洗浄剤ですから、体操服の生地が傷むほどアルカリ度が高いということもなく、絶妙なバランスです♪
これでお湯による浸け置きや、もみ洗いなどをすれば、簡単ではないもののしっかり墨汁が落ちてくれるでしょう♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は水垢の予防策や体操着についた墨汁の落とし方についてご紹介をしました♪
特に予防という考え方に関しては、掃除の目的の根本を考え直すきっかけにもなると思います
そもそも汚れがなければ掃除もしなくていいのですからね
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪