お悩み相談

フローリング溝の掃除法&浴室カウンターの水垢・石鹸カス汚れ【茂木和哉のお掃除お悩み相談室】

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回も茂木和哉さんと一緒に「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」に届いたお悩みをご紹介していきます!

ちなみに参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。

フローリングの溝の汚れのお掃除法

のぞみ

それでは、1つ目のお手紙をご紹介いたします!
『フローリングの溝の汚れが気になります。
いつもフローリングワイパーで軽く掃除していて、掃除機は週1くらいです。
今は時間があるときに溝に「かんたんマイペット」を吹きかけ、歯ブラシで汚れをかきだし、クロスでふき取りしています。
1回ではキレイにならないし、広いフローリング部分を全部やるのは厳しいです。
掃除方法や汚れ防止方法など、教えていただけたら幸いです。』
とのことです。
フローリングの溝までしっかりとお掃除されているんですね。茂木さん、こちらはいかがでしょうか?

フローリングの溝の汚れについてのご相談ですね。

まず、掃除の頻度から確認していきましょう。

掃除機をかけるのは週一回、それ以外でフローリングワイパーをかけている。

フローリングワイパーの頻度は「いつも」と書かれていますが、毎日なのか、フローリングワイパーも週に一回なのかまではお手紙からではわかりませんね。

時間があるときに集中して溝のお掃除をされているようですが、週に一回の掃除機掛けのところで工夫をしてみるといいかもしれません。

たとえば、日々のホコリ取りはフローリングワイパーで、週に一回は掃除機のノズルを細くて毛があるタイプのノズルにして溝をかきだしながら掃除機掛けをする、とかですね。

のぞみ

横に幅広いノズルではなく、先の方にブラシがついている掃除機のノズルですね。ダイソンの掃除機などで見かけますね。

そうですね。週に一回、ブラシで溝をかきだしながらお掃除をしていく、ということです。

週に一回の掃除を普通の掃除機掛けではなく、溝の掃除に特化したお掃除にすれば、汚れ具合もかなり変わってくると思います。

フローリング掃除にオススメの洗剤は?

それといまは「『かんたんマイペット』と歯ブラシで洗っている」とのことでしたね。

どんな洗剤を使っているのかも結構大事です。「かんたんマイペット」の成分を見てみましょう。

液性は弱アルカリ性。主成分は界面活性剤0.2%でアルキルアミンオキシドです。

弱アルカリではなくもう少しアルカリ度が高く、界面活性剤も強いタイプのものであれば、洗浄力はアップしますね。

のぞみ

なるほど、ではもっと洗浄力の高い洗剤に変えたほうがいい、ということになるのでしょうか?

実はそうとも言い切れません。

あまりに強い洗剤を使うと、今度はフローリングの素材に影響を与えてしまう恐れや、拭き残りが心配になります。

ご質問者さんがどんな暮らしをされているのか、お手紙だけではわかりませんが、丁寧にお掃除をされていますから、もしかすると食べこぼしをしやすい小さなお子さんがいらっしゃったり、ペットを飼っていらっしゃるのかもしれません。

そうすると、万が一洗剤が拭き残ってしまったときのことを考えると……あまり強い洗剤はオススメできません。

のぞみ

たしかに、お子さんもペットも床にいることが多いですからね。もし洗剤が残ってしまっていたら……ちょっと心配です。

わたしのオススメは、水せっけんをつかってフローリング掃除をすることです。

水せっけんは弱アルカリ性でアルカリの働きで汚れが落とすことができます。

水せっけんは界面活性剤ですので、その働きもいかすことができます。

水せっけんのメリットは、拭き残りの心配が少ないこと。

もし拭き残りがあったとしても、皮脂と中和されて無害なものになっていきます。

非常に安全性が高く洗浄力も十分ですので、お子さんがいらっしゃるご家庭、ペットを飼っていらっしゃるご家庭のお掃除にも、水せっけんはオススメです。

洗浄力の高いブラシを使ってみる

フローリング掃除を効率的にする方法として、ブラシの方の洗浄力をアップさせる、という手もあります。

いまは歯ブラシを使ってフローリングの溝をお掃除をされているようですが、少し歯ブラシの形を変えてみましょう。

まずは柄の部分を少し曲げてみる。

まっすぐのままだと、床とうまく接触しないのですが、「L字」や「くの字」に曲げてみると、床にフィットしやすくなって、ものすごく磨きやすくなるんです。

のぞみ

歯ブラシってそんな簡単に変形できるんですか?

簡単に変形できますよ!

マグカップに熱湯を入れて、そこに歯ブラシをグーンと押し込む。曲げたい角度まで曲がったら、常温の水で冷やすだけです。

のぞみ

お湯だけで曲がるんですね!なんだか楽しそうです。

そして次は毛先をカットしてみましょう。

毛先全体を短くカットすると、力が入りやすくなり洗浄力がアップします。

もしくは真ん中の毛だけ長くなるように、左右の毛を短く切ると斜めになりますね。そうすれば、狭い隙間にも毛が入っていくようになります。

のぞみ

既に使っている歯ブラシにひと手間加えるだけでも、だいぶ効果がありそうですね!

すでにお使いのものでできますので、これは是非試していただきたいです。

そしてもちろん専用のブラシを使う方法もあります。

わたしも最近は、チャンネルブラシというブラシをつかって隙間掃除をしています。

歯ブラシよりも使いやすく、汚れもよく落ちるので、気に入っています。

以前お風呂のドアレール掃除に使ったので、気になる方は動画をご覧ください。

浴室カウンターについた水垢と石けんカスのお掃除法

のぞみ

それでは2つ目の質問に参りましょう。
『浴室カウンターが樹脂でできていて、白いので洗っても拭き上げしないで6年間いたら、ガンコな水アカ、石けんカスが素材に付着してしまいました。
何をしても取れません。
茂木さんならこれ以上やらないですか?交換とか考えますか?』

とのことです。茂木さん、こちらはいかがでしょうか?

お風呂のカウンターについた石けんカスと水垢とのことですね。

「6年間掃除はしていたけれど、掃除のあとに水気をふき取らないでいたら、ガンコな石鹸カスと水垢が蓄積してしまった」とのことですが……実はわたしも掃除のあとに水気をふき取るって、面倒なので基本的にはやっていないんですよね。

もちろん水気はふき取っておいた方が水垢予防になります。

それに風呂全体が白で出来ていいて、カウンターの色も白いです。

4年くらい使っていますので、ご質問者さんと状況は結構にているかもしれません。

酸性洗剤は放置時間が重要

「何をしても取れません」とのことですが、どんなお掃除をしたのがとても気になります。

酸性洗剤は試してみましたでしょうか?クエン酸くらいなら試してみたかもしれませんが、まずは酸性洗剤を使ってください。

ただ洗剤を使った!というだけでは効果がないこともあります。きちんと正しい使い方をしましょう。

茂木和哉シリーズだと、今回のお掃除に使えるのは「なまはげお風呂用」ですね。

そして「なまはげお風呂用」にとても相性が良いスポンジに「超人たわしZ」があります。

「なまはげお風呂用」をスプレーして、「超人たわしZ」で強めに塗り広げます。

そして15分ほど放置したら、力を入れてスポンジ洗いをします。「超人たわしZ」はプラスチック素材でも、かなり力をいれても傷はつきません。

ここでのポイントは「15分放置する」というところです。

酸性洗剤はかたい水垢を酸で柔らかくする作用がありますので、放置時間が必要です。

「なまはげお風呂用」であれば15分は放置してください。

のぞみ

酸性洗剤で水垢落としをするのであれば、洗剤を放置する!ついつい焦り勝ちですが、意外と大切ですね。

過去にクエン酸でお掃除したとしても、もし放置時間をとっていなかったのであれば、もう一度試してみる価値はあります。

クエン酸の場合は酸性度がとてもマイルドなので、30分から1時間は放置してみてください。

のぞみ

「とりあえずかけてこすってみたけれど全然落ちないな」と諦めず、試してみてくださいね!

クレンザーは研磨剤の大きさ選びがポイント

クエン酸も評判の酸性洗剤も試したけれど汚れが落ちない!ということであれば、

次のステップに進みましょう。「クレンザーでこすって落とす」という方法です。

クレンザーでこすって落とす方法は、どんな大きさのクレンザーを使うか、が重要です。

もしクレンザーの研磨剤がかたすぎたり、大きすぎたりすると、素材に傷がついてしまうことがあります。

今回お掃除するのはお風呂のカウンターですから、プラスチック製ですね。

もし茂木和哉シリーズのクレンザーでお掃除するのであれば、「茂木和哉キッチン用」がオススメです。

「茂木和哉キッチン用」は、酸と研磨剤の2つの働きをもつので、水垢が良く落ちます。

しかも茂木和哉シリーズのなかでは、一番研磨剤が小さく、プラスチック製品にも傷がつきにくいんです。

茂木和哉キッチン用をつかうときも「超人たわしZ」が相性が良くオススメです。

のぞみ

「超人たわしZ」は茂木さんの動画の中でもよくでてきますよね!

以前、お風呂のカウンターについた石鹸カスと水垢を「茂木和哉キッチン用」をつかって落としています。

そのときの動画も、参考にしながらお掃除してみてください。

いろいろ試しても汚れが落ちないときはどうする?

我が家はこの落とし方でなんとか落としていますが、それでも非常にガンコな水垢の場合は、完全に落とせるとは限りません。

いろんな方法をチャレンジしても落ちなかった、というときはご質問者さんの仰る通り「交換する」という選択肢もありますね。

気になるからどうしても交換したい!ということであれば、ハウスメーカーさんやお風呂メーカーさんから交換の見積もりを出してもらうのと同時に、ハウスクリーニング屋さんも検討してみます。

のぞみ

自分でお掃除するのではなく、プロのお掃除屋さんにお願いしてみる、ということですね!

そうです。新しいものに交換した場合と、プロにクリーニングしてもらう場合、どちらのほうが良いかを比較してみます。

プロの業者さんでも特殊な水垢となると、落とせる方と落とせない方がいらっしゃいます。

しっかりと汚れの写真をとって「これでも落とせますか?」と聞いてから見積をもらったほうがいいと思います。

のぞみ

何社かみたうえで、新しものに交換するか、プロにお掃除をお願いしてみるか、それとももう落とせない汚れと割り切ってしまうか……。いくつか検討してみても良いかもしれませんね!

まとめ

茂木さん、ありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?

今回は、フローリングの溝の汚れの落とし方、そして浴室カウンターについた汚れの落とし方についてご紹介しました!

家族のためにどんな洗剤を使うか、などはもちろん、ご自身がどこまでキレイにしたいかも大事ですね。

今回の記事を通して、自分にピッタリなお掃除法が見つけられたのならうれしいです♪

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

それでは、またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました