【お風呂の浴槽エプロン】水垢・石鹸カス・カビのお掃除法
こんにちは、のぞみです。
今回は、お風呂の浴槽エプロンについた水垢、石鹸カス、カビ汚れのお掃除法をお届けいたします!
ちなみに参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。
浴槽エプロンのお掃除法
エプロンとは、バスタブの側面についているカバー部分のこと。
側面ですので、水垢をはじめとする汚れが付きやすいんですよね。
茂木さんのところにも、エプロンについた水垢の落とし方についてのご相談が、たくさん寄せられるそうです。
そして今回お掃除する浴槽エプロンはこちら。
カメラ越しだと汚れがうまく見えないかもしれませんが……上の隙間部分にはカビが、エプロンの全体に水垢と石鹸カス汚れがついてしまっています。
それぞれの汚れをまずは赤カビや黒カビなどの生き物汚れを取る⇒水垢と石鹸カスを落とす
という手順でお掃除したいと思います♪
浴槽エプロンについた生き物汚れを落とす方法
まずは、黒カビや赤カビなどの生き物汚れを落としていきます。
汚れ落としに使うものは
・塩素系漂白剤
今回はスプレータイプの「強力カビハイター」を使います。
・ゴム手袋
塩素系漂白剤を使うときは、安全のためにゴム手袋を着用しましょう!
今回はニトリルの使い捨てゴム手袋を使用します。
・隙間掃除用歯ブラシ
エプロンの隙間のところはスプレーをかけるだけではお掃除できません。
古歯ブラシを加工して作った、隙間掃除用の歯ブラシを使って洗っていきます。
隙間掃除用歯ブラシの作り方はこちらの動画をチェックしてくださいね!
手順① 浴槽エプロンにカビハイターをつける
それではお掃除を始めましょう!まずはカビハイターをつけていきます。
浴槽エプロンの隙間部分には洗剤が入りにくいため、一度マグカップにシュッシュとカビハイターを出し、ブラシですくい、隙間に塗り込んでいきます。
直接カビハイターをスプレーするよりも、的確に洗剤をつけることができますね!
隙間にハイターを塗り終えたら、次は浴槽エプロン全体にかけていきます。
このとき、スポンジを使って塗り広げるのではなく、ゴム手袋をつけた手で直接塗り込んでいくと良いですよ!
手順② カビハイターを10分放置し、シャワーですすぐ
浴槽エプロンの全体に塗り広げたので、このまま10分ほど放置します。
放置したら、そのままシャワーですすぎましょう1
流し終わったら一度水気をふき取り、次の水垢&石鹸カス落としにうつります。
次の掃除へとすすむまえに、カビハイターでどれくらいキレイになったか確認してみましょう。
カメラ越しではわかりにくいかもしれませんが……隙間の汚れはかなりキレイになりました。
浴槽エプロンについた水垢・石鹸カス汚れを落とす方法
カビのお掃除がおわったら、次は水垢・石鹸カス落としをします。
今回お掃除する場所はそれほど水垢はついていないのですが、そこそこひどい水垢がついている場合のお掃除法をご紹介できればと思います!
使うものは
・なまはげお風呂用
・さくらたわし
の2つです。さくらたわしは半分にカットしています。
手順① なまはげお風呂用を浴槽エプロンにスプレーし10分放置
なまはげお風呂用を浴槽エプロン全体にスプレーして、さくらたわしで塗り広げます。
一通り塗り広げたら、汚れを柔らかくするために10分ほど放置しましょう!
なまはげお風呂用は酸性タイプの洗剤です。
しばらく時間を置いておくことで、アルカリ性の汚れが反応して柔らかくなり、落としやすくなるんです!
手順② さくらたわしでみがき洗い
10分ほど放置しました。
石鹸カスと水垢が柔らかくなったところで、もう一度「さくらたわし」でみがき洗いをしましょう。
もし放置しているあいだに洗剤が乾いてしまっていたら、なまはげお風呂用を少しスプレーして、足しながら磨いてくださいね。
もし乾いてしまっていると、滑りが悪くなって掃除がしにくいためです!
一通り洗ったらシャワーで洗い流しましょう。
これで水垢と石鹸カス汚れのお掃除も完了です!
もともとの汚れがそこまでひどくなかったので、ビフォーアフター!というかたちでお見せできないのが残念ですが……下のほうは反射していて光沢があるように見えますね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、浴槽エプロンのカビ&水垢&石鹸カスの落とし方をご紹介いたしました。
今回はそれほど汚れていないお風呂で試してみたので、お掃除前後の違いがうまく伝わらなかったかもしれませんが……お掃除の方法だけでもお伝えできていればうれしいです!
エプロンはお風呂のなかでも汚れやすい場所ですから、定期的にお掃除できるといいですね!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪