【汚れ色々!】茂木流 食器洗剤活用術 & マットの色移り落とし術 & 便器の青色汚れ落とし術!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
先日友人のお宅へお邪魔したところ、少し古くなって余っている食器用洗剤の活用術について聞かれました
実際食器用洗剤は色々な用途に使えるため、
「こんな用途があるよ!」
と家中の色々な箇所で説明して周ったのですが、その場所場所でついでに汚れ落としの相談も受けました
ということで今回は、食器用洗剤の活用術に加え、友人が特に困っていた、
・床へのマットの色移り
・古い便器の青色汚れ
に関しても取り上げ、これらの落とし方を紹介していきたいと思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
食器用洗剤の活用術
食器用洗剤というものは、大抵が開封後1年、未開封で3年という使用目安があります
もちろん保存状態によってはもう少し長くもつ場合もありますが、基本的には変色や臭いの変化が見られなければ、特に問題はないと思ってくださって構いません
しかし食器用洗剤を余らしてしまうということは往々にしてある事態です
そんな時はどのような活用をしたらよいのでしょうか?
食器用洗剤の活用先
食器用洗剤はとても万能な洗剤です
特にその万能さを支えている要素が、その液性と濃度の濃さです
液性に関してはほとんどのものが中性(一部アルカリ性のものもあるため注意)であるため、金属に対しても使用できるという利点があります♪
具体的には、
・車を手入れする際のカーシャンプー
・お風呂掃除に使うバスクリーナー
・その他の拭き掃除全般
など、多くの用途に使用できるのでぜひ試してみてください
活用の際の注意点
万能な食器用洗剤ですが、食器以外に使うとなると用途外の使用ということで注意が必要な点もあります
それが先述した濃度についてです!
中に含まれている界面活性剤の量が多いため、用途外の使用をする際には水で薄めてから使う必要があります
具体的には400mlの水に10g程度の食器用洗剤を混ぜるくらいで、十分使える洗浄剤になります
なお以前食器用洗剤とクエン酸を混ぜて作ったバスクリーナーで、お風呂掃除をした、という内容の記事もあげているので、併せてご覧いただけると幸いですm(__)m
床へのマットの色移り
マットやソファーによる色移りというのは、私の友人をはじめとする多くの人が悩まされてきた汚れの1つでしょう
しかしこれを落とす洗浄剤もちゃんと存在します!
ではその洗浄剤をいくつか紹介してきましょう♪
有機溶剤
色移りを落とすということでプロがよく使うのは有機溶剤です
トルエンやアセトン、シンナーなどがこれにあたり、実際よく落ちるのですが、正直素人が使うには危険なものばかりです
特に小さなお子さんがいるご家庭などでは間違っても手が出せないタイプの洗浄剤ですよね…
ただこの有機溶剤のうちの1つ、アセトンという物質が含まれていて、かつみなさんの身近にありそうなものが存在します
それがネイルの「除光液」です
色移りの範囲がもし狭いのであれば、この除光液を代用品として使うというのも1つの手だといえるでしょう
エタノール
消毒用としてよく用いられるエタノールですが、これも色移りを落とすことのできる液体になります
しかし…、
エタノール分が仮に100%だったとしても有機溶剤に比べ効きが悪いこと
そもそも消毒用に市販されているエタノールの濃度は50%~70%であること
などを加味すると、あまり色移り落としに適している洗浄剤とは言えないかもしれません…
橙の雫(DAIDAI NO SIZUKU)
最後に紹介するのは茂木さんが販売している天然由来の溶剤「橙の雫」です
こちらはオレンジの皮から摂れるリモネンという物質を多く含んでおり、色移り落としへの効き目は有機溶剤に引けを取りません
またオレンジの皮という天然のものから出来ている洗剤であるため、安全性も高いです
ネックとなるのがそのお値段ですが、もし気になった方がいらっしゃれば、上記の商品リンクから飛んでチェックしてみてください♪
古い便器の青色汚れ
友人の家の便器はかなり前に設置されたものなのですが、最近便器の中に青色のガンコな汚れが発生するようになったそうです
クリームクレンザーとラップスポンジを使って掃除したり、メラミンスポンジで擦ったりしたらしいですが、全く落ちてくれないのだとか
そこで考えられる汚れの原因と、その落とし方について詳しく考えていきましょう♪
汚れの原因
青いガンコな汚れの正体を考える上で重要なのが、友人の家の便器はかなり古いものである、という事実です
どういうことかというと…、
古いものであれば、トイレの配管素材として銅が使われている場合があり、
そして銅により発生した水垢は青っぽい
という推論が立つです!
また古い便器であれば、中に塗られている釉薬が薄くなっていると思われるため、尚更汚れやつきやすく、そして落ちにくくなっていると考えられます
汚れを落とす方法
ではガンコな水垢、しかも釉薬がなく落ちにくくなっている状態の汚れに対し、どのようなアプローチをすればよいのでしょうか?
その答えは「ひたすら擦る」です
釉薬が残っている場合は、これを削ってしまう恐れがあるため憚られる研磨洗浄ですが、もうその心配がない古い便器ということであれば、ガシガシ擦るのが一番の解決策です
友人もクレンザーやメラミンスポンジを使ったようですが、これの強度を上げるのがよいでしょう
具体的には耐水ペーパーの使用をおすすめします♪
初めは2000番か1500番を試してみて、それでも効果ない場合はさらに粗いペーパーで擦ってみましょう
まとめ
いかがでしたか?
今回は古くなった食器洗剤活用術に始まり、マットの色移り落としと便器の青色汚れ落としまでをご紹介しました♪
なお重ね重ね申し上げますが、2つ目に紹介した青い汚れ落としの内容は、釉薬が残っていないような古い便器である、ということが前提の掃除法です
釉薬が残っている新しいものの場合は、耐水ペーパーを使用すると傷がついて逆効果になってしまいますので、その点はしっかりご理解くださいm(__)m
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪