お悩み相談

【素材に優しい】窓サッシの黒カビ & ガンコな水垢落としから見る素材を傷めないお掃除法!【掃除術】

suura
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

最近私の記事の中では、クレンザーや酸性洗剤、塩素系漂白剤などの強い洗剤たちを多く紹介してきました!
もちろんこれらの洗剤は汚れ落としという面でとても役立つ素晴らしい洗浄剤たちです!
しかし性能が良い分デメリットもあります…
それが素材へ負荷をかけ、結果劣化させてしまう危険性が高いということです

そこで今回は、素材を傷めないように配慮する掃除法のすゝめを紹介した上で…、
窓サッシに生えた黒カビ除去
浴室のガンコな水垢汚れ落とし
という2つの例を題材に、それぞれの掃除法をまとめていきたいと思います!

因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓

素材に優しい掃除法のすゝめ

掃除というのはもちろん汚れを落とすためにする作業ですが、その掃除によって、汚れが発生している素材にまで悪影響を及ぼす場合も多々あります
このような事態をできるだけ防ぐには、どのようなことを心掛ければよいでしょうか?

マイルドな洗剤を使う

初めに思いつく配慮の仕方は洗剤選びです
ここで素材に対して負担をかけないことを優先するのであれば、できるだけマイルドなものを選ぶのが良いと思われます
具体的には、液性(pH)が酸やアルカリに寄り過ぎているもの、強い塩素剤などの酸化剤、といったものは、汚れに対して効果抜群ですが、同時に素材を傷めやすい洗剤でもあります

使うな!とは言いませんが…、
できるだけマイルドな洗剤から試して、それで落ちなければ強めのものを使う
というような手順を踏むだけでも素材に対する負荷のかかり方は軽減されるでしょう

硬いもので擦らない

ガンコな汚れが落ちない時にはどうしても力任せに擦ってしまいがちです…
しかし擦ったその摩擦が、素材に対して負荷を与えるということは想像に難くありませんよね
また擦る強さこそいつもと同じだとしても、研磨剤の入ったクレンザーや、硬めのスポンジなどを使っている場合は、その力加減に一定以上の配慮をする必要があります

実際クレンザーを多く取り扱っている茂木さんですら、
「クレンザーは最終手段」
といつも言っているように、物理的なダメージを素材に対して与えてしまう可能性の高い「擦る」という行為には、しっかり注意を払うべきでしょう

掃除の頻度を減らす工夫

マイルドな洗浄剤を用いて、かつ柔らかいスポンジで擦り洗いをする、という場合でも、その頻度が多ければ素材の劣化は早く進みます
そこでできるだけ掃除の頻度を減らすような工夫も重要になってきます

これを試行するには汚れの予防が大事な要素となってきます!
汚れや匂いの元となるような水気、ホコリなどを掃除後にしっかり除去しておくなどの対策が、結果的には素材の劣化を防ぐことに繋がるのです

具体例を元に紹介!

それではこれまでの内容を踏まえて、先述の通り…、
窓サッシに生えた黒カビ除去
浴室のガンコな水垢汚れ落とし
という2つの具体的なお掃除シーンを例に挙げて、より詳しい「素材に優しい掃除法」の説明を行います♪

窓サッシに生えた黒カビ除去

黒カビ掃除ということで、やはり今回も塩素系漂白剤の出番がやってきました!
しかしながら塩素系漂白剤というものは、窓の網目に使われることの多い金属や、窓枠に使われていることもある木材に付着すると、劣化をさせてしまう危険性も大いにあります…

しかし窓サッシについては樹脂製であることが多いです
(サッシもアルミなどの塩素系漂白剤NGの素材である場合もありますが、今回は樹脂製であるという前提の元内容を進めます)
そしてサッシはある程度硬い素材であるため、カビの根が深くまで浸透していない可能性が高いです
つまり塩素系漂白剤を使わずとも、ブラシ洗いだけで意外と簡単に落ちる場合もあるのです!

具体的にはこのような「チャンネルブラシ」を使うとよいでしょう♪

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥378 (2024/11/21 18:18:30時点 Amazon調べ-詳細)

ふつうのブラシだとサッシの淵にまでなかなか毛が届かないのですが、このチャンネルブラシを使えば入り組んだ場所の汚れもしっかり絡めとってくれます!

因みにいちいち購入するのが面倒という方は、古歯ブラシでも代用が効くのでお試しください
熱湯を入れたマグカップに歯ブラシのヘッド部分を押し込むと、いとも簡単にL字に曲がります
これに加え、毛先を斜めにカットすれば、簡易的なチャンネルブラシの完成です
しかしやはり性能としてはチャンネルブラシの方がいいので、できればご購入いただく方が掃除も楽だと思われます

なおチャンネルブラシを使ったサッシの掃除について、以下の記事にまとめてありますので、併せてご覧くださいませm(__)m

このように素材に対して負荷をかけず、かつ汚れはしっかり落とすといった方法が良い掃除術です
また浴室の黒カビ掃除においては、掃除後に防カビ燻煙剤を焚くという作業までしっかりしておくと、掃除の頻度を減らすことができ、結果素材の劣化防止にも繋がります

浴室のガンコな水垢汚れ落とし

水場にはびこる汚れの中で、黒カビと共に最もガンコなのがこの水垢汚れです!
水垢は水道水のミネラル分が元でできているため、アルカリ性の汚れになります
そしてアルカリ性の汚れを落とすには酸性洗剤による中和洗浄が効果てきめんなのですが、またこれも酸焼けなど、素材を劣化させる恐れもある強力な洗剤になります

そこで考えられる対策としては、やはり日ごろからの徹底した水垢予防がおすすめです!
例えば掃除をした後に、しっかりクロスで水垢を拭いておくだけで、その後の汚れ具合が変わってきます

また週末にクエン酸を含んだ酸性バスマジックリンでちょっとした大掃除を行うというのも効果的でしょう
日々のお風呂掃除の中に、少しギアを入れて掃除する時間を作ることで、ガンコな汚れの発生を未然に防ぐのです!
なおここで消化した酸性マジックリンによるお風呂掃除については以下の記事にまとめてあるので、ご興味のある方は是非ご覧になってくださいm(__)m

因みにですが、先ほど申し上げた通り、水垢は水道水のミネラル分が元でできています
つまり硬水であればあるほど水垢は発生しやすくなるのです
日本における水道水の硬度分の平均は約60㎎/Lなのですが、これよりも20㎎/L高い、80㎎/Lの硬度の水が出る地域は以下の通りです

茨城、埼玉、千葉、滋賀、淡路島、福岡、熊本、沖縄

つまりこれらの地域、あるいは温泉地帯にお住いの方々は、日ごろから水垢対策を十分に敷いておく必要がある、ということです!
この情報を頭に入れておくだけでも、汚れ落としに対する気持ちの持ちようが変わると思うので、しっかり確認しておきましょう♪

まとめ

いかがでしたか?
今回は窓サッシに生えた黒カビ・浴室のガンコな水垢を例に挙げて、素材に優しい掃除術のすゝめを紹介しました♪

汚れがガンコで落ちてくれない時、ついつい強い洗剤を使ったり、力任せに擦ったりしてしまいがちですが、一旦冷静になって、その汚れや素材について考えを巡らしましょう
この一手間が、今後の快適なお掃除ライフの礎となってくれるでしょう♪

ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました