【効率重視!】茂木流 ユニットバスの排水口掃除法!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
最近お風呂場の排水口の汚れが気になり始めたので、塩素系漂白剤を使いお掃除することにしました
しかし実際にやってみると、汚れはある程度落ちても塩素系漂白剤の匂いで気分が悪くなったり、二度手間な手順を踏んでしまったりなど、なかなか上手くいきませんでした
そこで今回は、次回以降にしっかりとした掃除ができるよう、塩素系漂白剤を使ったお風呂の排水口洗浄についてまとめてみました!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
なお今回の記事では、上記の動画内で紹介されていたTOTOのサザナ(SAZANA)というユニットバスシリーズにおける最適な排水口掃除を紹介します
しかし大抵のユニットバスは、このサザナと同じような構造をしているので、違うメーカーのユニットバスをご使用の方でも、参考になる内容があるかと思いますので、是非最後までご覧になってくださいm(__)m
塩素系漂白剤について
まずは私も排水口掃除に使った塩素系漂白剤について、要点をまとめておこうと思います!
洗浄剤の特性をおさらいすることで、最適なお掃除法に行きつくことができるとよいです
気になる匂い
塩素系漂白剤は今回相手にするヌルツキやカビなどの生物系汚れ落としに関して、とても役に立つ洗浄剤ですが、気になる点があるとすればその匂いです
独特の塩素臭は鼻をツンと刺して、私のように気分を悪くしてしまう人も多いでしょう
しかしそんな塩素系漂白剤の匂いですが、元々の匂いはそうきつくありません
(だからといって嗅いでみるなんてことはしないでくださいね)
あの独特の匂いが一番放たれるのは、汚れと反応している時なのです!
つまり落としたい汚れが多ければ多いほど、塩素の匂いもきつくなるということですね
密着が重要
塩素系漂白剤による洗浄において重要なのは、その塩素濃度のほかに、汚れとの密着時間が挙げられます
例え濃い塩素濃度の漂白剤を使っても、汚れとの密着が全く維持されていなければ、綺麗になりません
今回のテーマとなっているユニットバスにおいては、バスタブの穴と排水口が中で繋がっている構造であるものが多いです
想像してもらえば分かると思いますが、この穴同士を繋げているパイプの内側部分には、なかなか塩素系漂白剤を密着させることが難しいのです…
茂木流 ユニットバスの排水口掃除法
では使う塩素系漂白剤の特徴を改めて理解したところで、実際の排水口掃除に入りましょう!
キーワードはピンポイント、局所的かつ効果的な塩素系漂白剤の使用が鍵となります
自作ブラシで擦り洗い
先述した通り、塩素系漂白剤の匂いは汚れを分解している時に際立って発生します
また排水口の中の入り組んだ部分の汚れ落としには、密着が保たれない塩素系漂白剤の使用が適していません
よってまずは入り組んだ場所もしっかり洗浄できる、そんな自作のブラシを用いた擦り洗いを行うとよいでしょう!
その自作ブラシの作り方、そして使い方に関しては下記の記事にまとめてあるので、併せてご覧になってくださいm(__)m
実はヌルツキなどの汚れは流水と擦り洗いでいとも簡単に落とすことができます
なので排水口掃除に特化したこのブラシを使えば、ある程度の汚れは落とせてしまうのです
これでも落ちない汚れは、排水口のカバーの淵についた黒カビや、ゴヨゴヨした汚れになります
残った汚れに塩素系漂白剤
擦り洗いで落とせない汚れに対して、最後に使うのが塩素系漂白剤です!
排水口に漂白剤を流し込み、あとは放置しておくだけで、ゴヨゴヨや残ったカビ汚れは綺麗に落ちます
なお使う塩素系漂白剤は「ハイター」などのボトルタイプをおすすめします
ボトルタイプのものの方が、スプレータイプのもの(「カビキラー」など)に比べ塩素濃度が濃くなっているためですね
まとめ
いかがでしたか?
今回はユニットバスの排水口掃除に関して紹介をしました!
紹介した塩素系漂白剤の使用タイミングのように、必要な時に必要な洗浄方法を用いれば、安全に、かつ効率的にお掃除ができますね♪
皆さんも是非この記事を参考に排水口掃除を頑張ってみてください!
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪