【お掃除お悩み相談】キッチンの目地についた汚れ&分厚い水垢の落とし方
こんにちは!のぞみです。
今回も茂木和哉さんと一緒に「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」に届いたお悩みをご紹介していきます!
ちなみに参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。
台所の目地についた落ちない汚れ
それでは届いているお手紙をご紹介します。
『こんにちは!
台所のタイルの目地の汚れの落とし方についてですが、前検索したやり方でやってみたものの全然効果がなく。
是非おしえていただきたいです。よろしくお願いします。』
とのことです。台所のタイルについた汚れについてのご相談ですね。
茂木さん、こちらはいかがでしょうか?
台所の汚れですので、タイルの目地についている汚れはおそらく「油汚れ」だと思うのですが……落とせなかったということですので、油汚れの場合と、油汚れではない場合が考えられますね。
それぞれのケースについてお話します。
台所についたガンコな油汚れの落とし方
まず台所のタイルについている汚れが油汚れのケースです。
油汚れであれば、ガンコであっても頑張ればなんとか落とせます。
大切なのは、洗剤の選び方と使い方です。
油汚れにはどんな洗剤が良いのでしょうか?
ガンコな油汚れには、アルカリ度が高い洗剤をつかってください。
茂木和哉シリーズだと「茂木和哉 なまはげ油汚れ用」。
マジックリンも。油汚れには良いですね。
洗剤をうまく使う方法も教えてください!
手順① 油汚れに洗剤をスプレーし、古歯ブラシで塗り広げる
まず、アルカリ度の高い洗剤をシュッと汚れにスプレーします。
タイルの目地ですので、古歯ブラシをこすりながら塗り広げたほうが良いですね。
古歯ブラシの洗浄力を高めるために、歯ブラシにひと手間加えましょう。
まずはブラシの毛の長さ。
毛先をハサミでカットした方が、こする力が強くなります。
そしてブラシの首のかたち。
熱いお湯を入れたマグカップに古歯ブラシを入れて、グーンと力を入れるとブラシの首の部分がL字に曲がります。
L字にすることで、タイルの目地にぴたっとあって、力を入れて掃除しやすくなります。
まっすぐの歯ブラシよりもL字の歯ブラシの方が使いやすそうですね。
曲げるときに熱湯に歯ブラシをつけることで、毛も柔らかくなりますので、そのあとに毛も切りやすくなります。
意外と歯ブラシの毛ってかたくて、ハサミで切りにくいんですよね。
熱湯でブラシを曲げる、毛をカットする、の順番ですね!
手順② ラップで洗剤をパック
洗浄力をアップさせた古歯ブラシを使って、タイルの目地を一通り磨いたら、次にラップでパックします。
時間を置いた方が汚れが浮いてきます。
洗剤を塗り広げた後、10~15分ほど放置しましょう。
このときパックをせずに放置すると、洗剤が垂れてしまいますので、液だれ防止のためです。
手順③ ラップをはがし古歯ブラシで磨く
10~15分ほど放置したら、先ほどの古歯ブラシでもう一度磨きましょう。
このとき既に洗剤はついていますが、追加で洗剤をスプレーしても構いません。
手順④ 洗剤をふき取る
ここまで行えば、ガンコな油汚れでも落ちているはずです。
一通り磨き終わったら、洗剤をふき取ります。
このとき一番初めに布クロスで洗剤を拭くと、油汚れでクロスが真っ黒になってしまいます。
まずは使い捨てのペーパーで洗剤をふきとり、汚れが目立たなくなったら布クロス、そして最後に乾拭き、としていきましょう。
とても丁寧なお掃除でしたね。最後のふき取るときは達成感がありそうです!
台所についたカビ汚れの落とし方
ご紹介した油汚れの落とし方でも落ちない場合は、カビの可能性が考えられます。
台所の汚れとなるとほとんどが油汚れかと思うのですが、カビが生えてくることもありますからね。
カビだとすると、カビキラー、カビハイターで落とせます。
お風呂のカビであればガンコなので洗剤の使い方も工夫しないといけないのですが、台所のカビであれば、そこまでガンコなものはないと思います。
カビキラーもしくはカビハイターであっても、使い方は先ほどの油汚れの落とし方と遺書です。
洗剤を汚れにスプレーし、塗り広げて、ラップでパック。
ラップパックする時間はだいたい15分くらいでしょうか。
最後にペーパーで汚れをとって、水拭き、乾拭きをしてください。
基本的には油汚れ用と手順は同じですね。カビ取りならではのポイントはありますか?
カビ取り用の洗剤を使いますので、刺激臭があります。
気分が悪くなってしまわないよう、換気をして下さいね。
またラップでパックをする理由には油汚れの時と同じように「接触時間をつくる」というものの他に「におい防止」もあります。
場所がキッチンですので、においがリビングやダイニングに流れていかないようにフタをするんです。
また、カビが生えているスペースが広範囲の場合は、いっぺんに掃除をしようとせず、何回かにわけて行ってください。
カビ取り洗剤を使うときは、安全性に十分注意してくださいね!
ちなみに……よくお掃除お悩み相談室でもご紹介する「水垢汚れ」のケースは考えられますか?
シンクであれば水垢の可能性も考えられますが……コンロに水垢がつくことはあまり考えられないですね。
水垢は水道水がはじき飛ぶ場所につきますので。
もし油汚れでもカビでもない、ということであれば……またご相談のお手紙をいただければと思います。
分厚い水垢を落とすには?
それでは次の質問に参りましょう。
『風呂扉の下部フレームにアカと水が混ざって固まったようなかたまりが取れません。
水アカへのアプローチとして「茂木和哉」を数分つけてこすっても落ちず
マイナスドライバーでやると少し剥がれることもあるが塗装が傷だらけに。
何か良い方法がないでしょうか』
とのことです。かなりガンコな水垢にお困りのようですね。
茂木さん、こちらはいかがでしょうか?
水垢が原因とわかっているようであれば「茂木和哉」よりも、もっと強い酸を使ったほうがいいです。
「茂木和哉」は塗装面には使えないですし……酸とクレンザーの両方が入っていますが、どちらかというとクレンザーでこすって落とすタイプの洗剤です。
水垢を落とす方法として、酸で落とす、クレンザーなどの研磨剤で落とすの2種類があるんでしたね。今回のご相談の場合は、酸で落とした方が良い、ということですね。
厚くついた水垢には、酸で溶かしましょう。
そこでおすすめなのが、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」。
用途外での使用となりますので、自己責任になります。
ですが、水垢落としとしてもきちんと使えますのでご紹介します。
「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」は、水垢につけてしばらくすると、ブクブクと泡が出てきます。
泡が出てくるのは、アルカリ性の水垢が洗剤の酸に反応している証拠です。
その泡もしばらくすると出てこなくなるので、そしたらプラスチックのヘラなど、塗装面を傷つけないものでこすってください。
泡が止まるとは……いったい何が起きているのでしょうか?
水垢はアルカリ性ですので、そこに酸がつくと中和反応が起こり溶けていきますね。
そのまま放置しておくと、中和層ができるので、中和反応が止まってしまいます。
まだ下の方には水垢があるのに、中和層によって酸が届かなくなるんです。
ですので、ときどきヘラで中和層をこすってどけてあげる。
そうすることで、水垢の部分にも酸を浸透させることができます。
なるほど!分厚くなった水垢だとそんな現象が発生するんですね。
わたしは温泉の水垢を落としていたとき、何度も経験しました。
水垢に強い酸をかけるとブクブクと泡が出るのですが、しばらくすると泡がピタッと止まってしまう。
そんなときは、ブラシでこすると、また泡が出始めるんです。
薄い水垢のときには、こすり洗いは必要ありませんが、分厚い水垢には、こすぎ洗いを併用してみてくださいね。
おもしろいですね!厚い水垢が出来てしまったら、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」とこすり洗い。覚えておきます!
ちなみに……「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」についてですが、使った後に洗剤が残ってしまうとサビの原因になります。
洗剤が残らないよう、しっかりと流して、ふき取ってくださいね。
まとめ
茂木さん、ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
水垢や油汚れなど、これまで何度も落としてきた汚れであっても、まだまだ知らないことがあっておどろきでした。
お掃除の世界は本当に奥が深いですね!
これからも一緒にお掃除を勉強していきましょう♪
今回もここまで読んでくださり、ありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう!