洗剤選びが重要!お風呂のゴムパッキンやコーキングに生えた黒カビのお掃除法
こんにちは!のぞみです。
今回も茂木和哉さんと一緒に「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」に届いたお悩みをご紹介していきます!
ちなみに参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。
塩素系漂白剤を使っても落ちない黒カビ
それでは早速、届いたお手紙をご紹介いたします。
『はじめまして!質問です。
お風呂のコーキングゴムみたいなやつの、しみついた黒カビどうしても落としたくて
キッチンハイターとかカビキラーとかいろいろしても取れません。
どうしたらよろしいでしょうか。』
とのことです。お風呂の黒カビにまつわるご相談ですね。
茂木さん、こちらはいかがでしょうか?
「コーキングゴムみたいな」とはゴムパッキンか、もしくはゴムのコーキングのことでしょうか?
どちらにせよ、とてもガンコな黒カビですね。
黒カビが生えてから、まだそれほど時間がたっていないのであれば、そこまでガンコではないのですが……時間がたつとグーンと深くまで根を生やしていきます。
そうなってくると、使える洗剤は「塩素系漂白剤」しかありません。
ご質問者さんは「キッチンハイターやカビキラーを試したけれと落ちない」とのことでしたね。
すでに塩素系漂白剤を使っても落ちないとは……これはどうすればよいのでしょうか?
黒カビはとてもガンコですので、塩素系漂白剤をさえ使えばカンタンに落とせる、ということではありません。
どんな風に塩素系漂白剤を使うか、使い方もかなり重要になってきます。
塩素系漂白剤で黒カビを落とすポイントは?
塩素系漂白剤をより効果的に使う方法をご紹介しましょう。
ポイントは2つ。塩素濃度と接触時間です。
どちらも重要なのですが、より重要なのは接触時間の方です。ひとつずつ説明していきます。
よろしくおねがいします!
まず1つ目の塩素濃度については、ガンコな黒カビにはなるべく塩素濃度が高いものを選んでください。
わたしはコーキングやゴムパッキンに生えてしまったようなガンコな黒カビを落とすときは、スプレータイプではなくボトルに入った塩素系漂白剤を使用します。
ハイターが有名ですが、ボトルタイプであればハイターでなくても構いません。
スプレータイプではなくボトルタイプって……一体どんな違いがあるのでしょうか?
実は塩素系漂白剤はスプレータイプよりもボトルタイプの方が塩素濃度が高いんです。
商品によって少し違いはありますが、だいたい2倍は塩素濃度が異なります。
ただの容器の違いだと思っていたのですが、ボトルタイプとスプレータイプとで塩素の濃度が違うなんて!おどろきです!
そしてポイントの2つ目は、接触時間を長く作ること。
塩素系漂白剤は、カビと長い時間触れていることで効果を発揮します。
ですがここで一つ問題が。
ボトルタイプの塩素系漂白剤は塩素濃度が高いのですが、泡で出てくるスプレータイプに比べると液がシャバシャバしていますよね。
ですのでカビとの接触時間を作ることが難しいんです。
たしかに……!液体だとすぐに流れ落ちてしまいます。
塩素濃度だけを考えると、ボトルタイプの塩素系漂白剤の方がよく落ちます。
しかしボトルタイプの塩素系漂白剤は、カビとの接触時間を長く作るのが難しい。
泡タイプの塩素系漂白剤であれば、液体よりかは長く接触時間を作ることができますが、それでも流れ落ちてしまいます。
カビとの接触時間をできるだけ長くするために、わたしが作ったのが「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」。
ジェルタイプですので、泡よりも粘着力が高いんです。
接触時間を長くすることができるので、塩素濃度は低くても黒カビを落とすことができます。
「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」をつかってコーキングの黒カビを落とした動画もあるので、気になる方は是非ご覧ください。
手軽にお掃除できるのはもちろん、洗剤の使用量も少なくてすむ使い方でしたね。是非ご覧ください♪
ハイターを使ってコーキングの黒カビを落とす方法
「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はお持ちでない方も多いと思いますので、液体タイプの塩素系漂白剤ハイターを使ったお掃除法もご紹介します。
接触時間を長くするために、少し工夫が必要なのですが、おうちにあるものでできるのでオススメです。
家に液体タイプの漂白剤があるのであれば、まずはそちらを使いたいですよね。詳しいやり方を教えてください!
まず、厚めのキッチンペーパーやペーパータオルを用意します。
ペーパーをカビが覆うことができるくらいの太さにハサミでカットします。
そして小さめのポリ袋を用意し、カットしたペーパータオルを入れます。
ハイターをポリ袋に少し入れて、袋の上から揉みこみ、液をペーパーにくまなく浸しましょう。
そしてゴム手袋をつけて、ペーパータオルを一本ずつ袋から出し、カビを取りたい部分に貼り付けます。
少し余裕があるくらいの太さが良いと思います。大体2センチくらいの太さですかね。
塩素系漂白剤を液をペーパーに浸してパックするんですね。ペーパーはゴムパッキンやコーキングの大きさに合わせて切って下さいね。
そして汚れの状態によって変わってきますが、半日から一日放置してください。
このとき、半日以上放置しておくと、液が乾いてしまうことがあります。
気温の高い時期は特に乾きやすいですね。
液が乾いてしまうと漂白剤の効果が亡くなってしまうため、乾燥防止のために上からラップで覆ってください。
丸一日置いておけば黒カビが落ちる場合もありますし、それでも落ちないこともあります。
落ちなくてもある程度は薄くなるはずです。
落としきれなかったら、また別の日にチャレンジしてくださいね。
ハイター、キッチンペーパー、そしてラップと家にあるものでできるのが良いですね!
ハイターを使ってコーキングの黒カビを取る方法について、以前動画でご紹介しています。
動画もあわせてご覧ください。
非塩素系漂白剤でも黒カビは落とせる?
市販されているカビ取り剤にはいくつか種類がありますよね。コーキングやゴムパッキンのお掃除は塩素系漂白剤でなくてもできるのでしょうか?
コーキングやゴムパッキンに生えている黒カビであれば、塩素系漂白剤が良いです。
カビにもいくつか種類がありまして、赤カビや白カビなどがありますが、黒カビは一番ガンコです。
そのガンコな理由は……「色素」です。
赤カビや白カビのような色素が薄いカビであれば、「殺菌」だけで落とすことができます。
ですのでエタノール、塩化ベンザルコニウム、発酵乳酸といった非塩素系のカビ取り剤でも落とすことができます。
ただしこれらはカビの生えた場所の素材によりますね。
大体はツルツルしてないと落としきれないです。
一方で今回のご相談は、黒カビで場所はコーキング。
黒カビの色素があるだけでなく、根も生やしているかなりガンコな部類です。ですので、色素の脱色もカビの殺菌もできる塩素系漂白剤がオススメですね。
塩素系漂白剤の漂白力の強さは、次亜塩素酸ナトリウムによるものです。
漂白力が強く、しかも漂白のスピードがはやい。カビ菌を殺菌するのはもちろん、黒い色素の色も抜いてくれますよ。
汚れの種類や場所によって、適切な洗剤を選ぶことが大切ですね。勉強になりました!
まとめ
茂木さん、ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
汚れや洗剤の特性について知ることで、効率的にお掃除ができますね♪
気が付いたら生えてしまう黒カビはついつい後回しにしてしまいますが、まずは家にあるものでお掃除をして、キレイなおうちをキープしましょう♪
今回もここまで読んでくださり、ありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう!