掃除

楽々!ジェル洗剤を節約しながら浴室の黒カビを落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

最近お仕事がいそがしくて、お風呂掃除を後回しにしていたらコーキングに黒いカビが……!

黒カビは放置していると、どんどんガンコになっていくので気が付いた時点でお掃除しないといけません。

今回は忙しくても出来る黒カビお掃除法ということで、茂木和哉シリーズを使った黒カビ掃除法をご紹介いたします♪

ちなみに、参考にするのはこちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です↓

コーキングに生えた黒カビを茂木和哉シリーズで落とす

お風呂のコーキングに生えた黒カビを落としていきます。

まずは汚れチェックです。

最近できた黒カビですので、そこまでひどくはありません。

しかし壁に生える黒カビと違って、コーキングの黒カビは落としにくくて大変ですよね。

そこで今回は、茂木和哉カビとりジェルスプレーを使って落としていきます。

わたしが言うのも少しおかしな話ですが、正直お値段が安くないんですよね……。

お値段が高めなのは今回のカビとりジェルスプレーだけではなく、茂木和哉シリーズ全般に言えることではあるのですが……。

せっかく茂木和哉シリーズをご購入いただいた方には、少しでも満足していただきたい!ということで……

今回は黒カビ落とし方法とあわせて、洗剤の量を節約する方法もご紹介いたします♪

用意するもの

  • 茂木和哉カビとりジェルスプレー
  • 使い捨て手袋
  • お掃除用マグカップ
  • 綿棒

茂木和哉カビとりジェルスプレーは塩素系漂白剤です。

塩素系の洗剤を使うので、安全のために使い捨ての手袋を着用しましょう。

ちなみに、茂木さんはいつも、日本製紙クレシアさんのニトリル製の薄手の使い捨て手袋を使っているそうです。

使い捨て手袋には、手を入れやすくするためにパウダーが入っているものもありますが、あえてパウダーフリーを選んでいるそうです。

それと使い捨て手袋であれば、いつも使うサイズよりも1サイズ落とした方が、手にピタッとするのでオススメ、とのことでした。

道具ひとつひとつにこだわりがありますね~!

道具が準備出来たら、早速黒カビ落としをしていきます。

手順1 カビ取りジェルスプレーをマグカップにだす

実はこれが、節約のポイントです!

汚れにそのままスプレーをすると、汚れ以外の場所にも洗剤がかかってしまってもったいないですよね。

洗剤の使う量を最小限で済ませられるよう、一度容器に洗剤を出します。

手順2 容器にだした洗剤を綿棒でとり、黒カビに塗る

容器に洗剤を出したら、綿棒で洗剤を取り、黒カビに直接塗り込んでいきます。

こうすることで、洗剤を使う量の節約になるんです!

今回は1プッシュ分の洗剤しか使っていませんが、コーキングの黒カビに一通り塗ることが出来ました。

手順3 洗剤を30分ほど放置し、水で洗い流す。

一通り洗剤を塗り終えたら、しばらく放置します。

30分経過し、コーキングを見てみると……

ご覧の通り、黒カビがキレイに取れました。

最後に洗剤を流したら完了です!

今回はお風呂ですので、シャワーで流してもいいですし、もしシャワーが使えない場所をお掃除した場合は、水拭きと乾拭きをしっかりと行ってくださいね。

ちなみに……洗剤を塗り込むのにつかった綿棒は30分でこんな色になりました。

綿棒もすっかり脱色されていますね~!

綿棒をつかったお掃除法の意外なメリット!?

今回洗剤を節約する方法として、綿棒をつかって洗剤を塗り込む方法をご紹介しました。

実はコレ、ほかの場所のお掃除でも使えるテクニックなんです!

たとえば、窓ガラスのゴムパッキンの黒カビ。

わたしもよく「窓の結露で黒カビが生えてしまった……!」というご相談をいただきます。

ただし窓ガラスの場合は浴室と違い、周りが木材だったりアルミだったりと、異なる素材があるのでお掃除が難しいんです。

もしスプレーをそのままかけたら、木材やアルミに洗剤がかかってしまって素材をいためてしまう、ということがあります。

ですが今回のように

一度洗剤をマグカップにだしてから、汚れの部分にだけ綿棒で洗剤を塗り込めば、周りが違う素材でできていても安心です。

ただそれでも、洗剤が他の部分についてしまう恐れがあるので

お風呂場以外で茂木和哉カビ取りジェルスプレーを使うときは、さらにマスキングテープで養生をしておくと安心ですね。

また、窓ガラスのお掃除に塩素系漂白剤を使うときは、洗剤を塗った後にラップでおおうようにしましょう!

塩素特有のにおいがお部屋に充満するのを抑えるためです。

今回のようなお風呂場であれば、ドアをしめて換気をすればよいのですが、寝室やリビングですとなかなか換気ができないこともあります。

是非参考にしてくださいね♪

液体タイプの漂白剤で落とすのとどっちが良い?

ちなみに、お風呂のコーキングに生えた黒カビは、以前ハイターを使った方法をご紹介しました。

ハイターを使ったお掃除法と、茂木和哉カビ取りジェルを使ったお掃除法。

どちらが良いのか?というと……それぞれにメリットがあります。

結論、ハイターは洗浄力茂木和哉カビとりジェルは手軽さ、がポイントです!

まず洗浄力でいうと、ハイターのほうが高いです。

黒カビ落としの方程式は、塩素濃度×接触時間

ハイターなどのボトルに入った塩素系漂白剤は、塩素濃度が高く作られています。

ですが液体タイプや泡タイプの漂白剤は、洗剤が流れ落ちてしまい、接触時間が短くなってしまう、というデメリットがあります。

そこで以前の動画では、ペーパータオルをコーキングの太さに切って、ペーパータオルをポリ袋に入れてハイターでひたす、というやり方をご紹介しました。

ペーパータオルでパックすることで、洗剤が流れ落ちるのを防ぐのです!

一方、手軽なのは茂木和哉カビとりジェル。

こちらは液体ではなくジェルタイプなので、ペーパーにひたしてコーキングに貼り付ける……という手間がありません

わたしも一度ペーパータオルとハイターを使ってカビ取りをしたのですが……パックするだけで結構時間がかかってしまいました。

ジェルタイプ洗剤は、忙しくて掃除に手が回らない!というかたでも、手軽にお掃除することができます♪

汚れの程度や、お掃除のタイミングなどに合わせて、あなたにあったお掃除法を試してみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、「茂木和哉カビとりジェルスプレー」を使って、お風呂のコーキングに生えた黒カビを落とし方法をご紹介しました。

綿棒を使うやり方は、お風呂場以外でも使えるテクニックですので、是非試してもらえると嬉しいです♪

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました