【お掃除お悩み相談室】コンロの排気口掃除&クエン酸でも落ちない水垢
こんにちは!のぞみです。
今回も茂木和哉さんと一緒に「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」に届いたお悩みをご紹介していきます!
ちなみに参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。
キッチンコンロの排気口お掃除法
それでは早速、届いているご相談を紹介していきます。
『こんばんは!
いつも楽しく拝見しています。
質問なのですが
キッチンのコンロで魚焼きグリルの煙が出る部分の掃除はどのようにすればよろしいでしょうか?』
とのことです。茂木さん、こちらはいかがでしょうか?
「キッチンのコンロで魚焼きグリルの煙が出る部分」とは、コンロの奥の排気口のことでしょうかね。
真っ黒の部分をどうやって洗ったらいいか?というご相談ですね。
実はわたしもコンロの排気口については、まだしっくりとくるお掃除法がなくてですね……今回は、わたしか今やっている方法をご紹介しようと思います。
もしこれよりも良いお掃除法があるよ!という方がいらっしゃったら、是非教えてください。
コンロの排気口掃除はどんな洗剤がいい?
コンロの排気口ってお掃除するのが結構難しいんですよね。
難しい理由の一つが、排気口自体をしっかりと洗うことができないこと。
もう一つは、拭き残しがあるといけないので、合成界面活性剤や添加物などが入った洗剤が使えないことです。
もし仮に拭き残しがあったとしても、安心安全である洗剤を使いたいところですよね。
そうなると、使うことができる洗剤はかなり限られてきます。
さらに条件として、キッチンのコンロですので、それなりに洗浄力も高くなくてはなりません。
なかなか難易度が高いですね……。安心安全、そして高い洗浄力をもつ洗剤となると、どんなものが思い当たりますか?
一番にでてくるのは「アルカリ電解水」ですね。
そしてもう一つは茂木和哉シリーズの「シャボンの泡」。わたしはシャボンの泡を使っています。
シャボンの泡は、水せっけんで、石鹸だけどアルカリ度が高い、という製品です。
シャボンの泡でないにしても、水せっけんかアルカリ電解水を使うことをオススメします。
※動画内では「白いなまはげ」とご紹介していますが、白いなまはげはリニューアルされ、「シャボンの泡(あぶく)」となりました!
油汚れにはアルカリ性の洗剤が良いということでしたね。アルカリ性の洗剤といえばセスキ炭酸ソーダもありますが、こちらも使えますか?
セスキ炭酸ソーダだと油汚れをおとすには洗浄力が弱いと思います。
石鹸でさえ、コンロの排気口掃除には洗浄力が少し弱いと思うので……。
一番オススメなのは、アルカリ電解水と水せっけんを混ぜて使うこと。
そうすれば、シャボンの泡のような高い洗浄力を出すことができます。
洗剤を混ぜるという方法もあるんですね!
さらに洗浄力をアップさせるのであれば、アルカリ電解水と水せっけんを混ぜて作った洗浄液を湯煎して使うこと。
アルカリの働き、石鹸に含まれる界面活性剤の働き、そして熱の働きの3つのチカラで汚れを落とすことができます。
3つの力!それはすごいですね。
そういえば先ほど「拭き残しがあったとしても安心安全な洗剤」とお話していましたが、石鹸やアルカリ電解水はコンロに残っても大丈夫なのでしょうか?
アルカリ電解水や石鹸は、中和されると無害になるので大丈夫です。
油汚れは酸性です。
アルカリ電解水は名前の通りアルカリ性、石鹸もアルカリ性です。
油汚れによって中和されれば、害のないものとなるので安心安全なのです。
中和されればもうただの水、と思って良いくらいです。
あ、ただし真っ白くなるくらい洗浄液が残っているのはダメですよ。
そんなに残ることはほとんどありませんが。
仮に洗浄液がコンロの排気口に残ったとしても、ほんの少しです。
お風呂の石鹸カスのようには残りませんからね。
コンロの排気口掃除の手順
お掃除する洗剤が決まったところで、具体的にどんな手順でコンロの排気口掃除をしているのか教えてください!
まず、掃除用マグカップに洗浄液を入れます。
そして自作のお掃除ブラシに洗浄液をつけながら掃除していきます。
自作のブラシ!?どんなものなのでしょうか?
すごくカンタンなものですよ。
割り箸の先端にメラニンスポンジをくくり付けています。
メラニンスポンジを割り箸ではさんで、さらにその上から輪ゴムやセロハンテープなどでスポンジを固定をします。
コンロの排気口は一回掃除をするとすぐ真っ黒になってしまうので、使い捨てにしています。
そして使い捨てであれば、一円でも安く済ませたいですよね。
家にあるもので作れそうですね♪
そして自作ブラシに先ほどの洗浄液をたっぷりつけ、お掃除したい箇所に塗っていきます。
このとき強くゴシゴシはしないでください。
メラニンスポンジって意外とかたいので、ゴシゴシすると素材をいためてしまう恐れがあります。
イメージとしては、洗浄液を塗りつける感じです。
洗浄液を塗りつけたら、キッチンペーパーなどで湿布をします。
ただ排気口にキッチンペーパーが落ちてしまいそう、というつくりであれば、この湿布の工程はいりません。
我が家のキッチンは、もし排気口に物が落ちても途中で止まってくれて、お箸で取ることができたのですが……そうでないキッチンもあると思います。
奥の方までペーパーが入ってしまったら、それはそれで大変ですから……。
ご自宅の排気口のつくりによって見極めましょう!
洗浄液を塗り終えたら、10分ほど放置します。
汚れがひどいときは、10分よりも長めに置いておいたほうがいいですね。
ペーパー湿布をしていない方は、放置時間の間も定期的に洗浄液を塗りつけてください。
放置時間が過ぎたら、また自作ブラシを用意します。
今回はメラニンスポンジではなくキッチンペーパーを挟みます。
そしてそのキッチンペーパーで、汚れの箇所を拭いていく。
こんどはすぐ真っ黒になりますから、何本かブラシを用意しておいたほうがいいですね。
一通り汚れが取れたら、最後に水拭きをしておしまいです。
クエン酸でも落ちない浴室の水垢とは一体?
今回はもう一通ご相談が届いておりますのでご紹介いたします。
『こんばんは!
いつも楽しく拝見しております。
質問なのですが
我が家のお風呂の床は灰色なんですが
白色の汚れが浮き出します。
お風呂用の中性洗剤で洗ったときはキレイなのですが乾くと白色の汚れが…。
そのため、クエン酸を薄めたのをブラシで磨き
30分ほどしてからさらにブラシで磨き
流したらキレイになったのですが、また乾くと白い汚れが…。
どうしたら取れますでしょうか?
あと、クエン酸をすると余計に白くなったような気がします。
その取り方はありますでしょうか?
よろしくお願いします。』
とのことです。茂木さん、こちらはいかがでしょうか?
クエン酸を使っても水垢汚れが落ちない、とのことですね。
クエン酸の使い方は完璧ですね!
30分放置して、前後にブラシで洗う、というガンコな水垢汚れを落とすときの使い方をされています。
ご相談の中に書かれていないのですが、どのくらいの濃度でクエン酸液をつくったのか?が気になるところです。
クエン酸で落ちない水垢汚れは、もっと酸性度の強いもので洗ってください。
わたしのオススメは茂木和哉シリーズ「なまはげお風呂用」です。
……と、普段であればお伝えしているのですが、今回のご相談には気になるところが一つあります。
「クエン酸をすると余計に白くなった」というところです。
た、たしかに。これまでにはないご相談です!
これはもしかすると、クエン酸と相性が悪い床の可能性があります。
酸性洗剤を使うと傷みやすい素材なのかもしれません。
いわゆる酸焼けを起こしていることが考えられます。
素材によってはお掃除をすることで傷めてしまうことがあるんですね……。
クエン酸は比較的マイルドな酸なのですが、とはいえ酸性洗剤が使えない素材であれば、十分酸焼けする可能性はあります。
ですのでもっと強い酸性洗剤を使って、とは言えないですね。
まずやっていただきたいことは、床の素材を確認すること。
いまの床素材に対して、酸性洗剤が使えるのかどうかを調べてください。
もし取り扱い説明書があれば、そこに書かれていると思います。
それかハウスメーカーさんに聞くのが一番早いかな。
お風呂の床の素材について確認をして、あわせて今の床の状況を伝えれば、どうすればいいのか分かると思います。
是非、床の素材について確認してみてくださいね♪
まとめ
茂木さん、ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
今回は、キッチンのコンロ換気口内にこびりついた油汚れの掃除法を。
そして後半では、クエン酸では落ちない浴室床の水垢についてご紹介しました。
洗剤をパワーアップさせる方法や、ブラシを自作する方法など
排気口に限らず、いろんな場所のお掃除に使えそうなマメ知識がたくさんありましたね!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう♪