【お風呂丸ごと!】浴室洗浄に使える酸性バスクリーナーの作り方!【掃除術】
こんにちは!のぞみです。
浴室の掃除に関してこれまで何度も記事で取り上げてきましたが、今回はそれらの総括のような内容です!
お風呂場には色々な汚れがあるため、まずそれらの紹介と分類をします
そしてお風呂場にはびこる汚れを一気に落とせてしまう、そんな洗浄剤の作り方をお教えしようと思います!
因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
お風呂にはびこる汚れたち
ということでまずは、お風呂にはびこる汚れたちを分類別に紹介していきます!
では早速いってみましょう♪
酸性の汚れ
酸性の汚れとして紹介するのは主に2つです!
1つ目は皮脂です
皮脂は私たちの体から出た汚れですね…
酸性の汚れですが、一般的なバスクリーナーに含まれる界面活性剤の作用と、磨き洗いで簡単に落とせます
また溶剤なども有効な洗浄剤の1つとして考えられますね
2つ目は酸性石鹸
いわゆる石鹸カスの一種ですが、その中でも皮脂と反応してできたものを酸性石鹸と呼びます
石鹸とタオルで体を洗ったとき、そのタオルを風呂桶につけると白いカスが浮いてきますよね
あれが酸性石鹸です
こちらは皮脂よりも少々ガンコですが、界面活性剤による磨き洗いでも頑張れば落とせます
またその名の通り酸性であるためアルカリによる中和洗浄で綺麗にできます
ということでまとめとしては酸性の汚れには、アルカリ洗剤か溶剤、あるいは界面活性剤が有効ということです!
アルカリ性の汚れ
次に紹介するのはアルカリ性の汚れたちです
これに該当するのは水垢と金属石鹸でしょう
水垢は色々な種類がありますが、基本的に水道水に含まれる炭酸カルシウムが原因で発生するためアルカリ性です
また金属石鹸に関しても、石鹸と水道水のミネラル分が反応することによってできるためアルカリ性となっています
そしてこれらはいわゆるかたい汚れといったものに分類できます
そんなかたい汚れに対して有効な手立てとして、研磨が思い浮かびます
ダイヤモンドパッドやクレンザー、研磨力の高いスポンジなどで磨くというものですね♪
しかしこの研磨、素人がやると汚れだけでなく、その汚れがついている素材に傷をつけてしまう可能性があります!
今回取り上げているお風呂場には、比較的柔らかいプラスチックの素材が多いということもあって、あまりおすすめできません…
よってここでもやはり有効と考えられるのは中和洗浄でしょう
具体的には酸性の洗浄剤を使います!
クエン酸や酢酸、あるいはそれらよりも強酸の酸性洗剤たちを効果的に使っていくと良いです
生き物汚れ
この生き物系の汚れに分類されるお風呂場の汚れは、カビや黒ずみ、ヌルツキなどです
特に黒カビは厄介な汚れの1つでしょう
そもそも生物による汚れであるため、殺菌や擦り洗いをする程度でほとんどが綺麗になりますが、黒カビだけは違います!
黒カビは色素が濃いために、脱色をしないと汚れが目立ってしまうのです…
よってやはり頼りにすべきは塩素系の漂白剤でしょう
茂木流 お風呂の汚れまるごと落とし術
お風呂にはびこる汚れたちを紹介したところで、実際にそれらの汚れを落とせる洗浄剤の作り方をお教えしようと思います!
なお今回の記事や動画では、黒カビと水垢以外の汚れを落とせるバスクリーナー作りを紹介しますので、それらの汚れに関しては、以下の記事などをご参照くださいm(__)m
では早速手作りバスクリーナーの紹介をしていきましょう!
浴室洗浄に使える酸性バスクリーナーの作り方
今回落としたい汚れは酸性の汚れである皮脂と酸性石鹸、アルカリ性の汚れである金属石鹸、そして生き物汚れである黒ずみや赤カビ、ヌルツキなどです
この中で皮脂と酸性石鹸、黒ずみや赤カビ、ヌルツキは界面活性剤と擦り洗いで落とすことが可能です
そして今回残った金属石鹸に対しては酢酸を使って洗浄していきたいと思います!
よって界面活性剤と酢酸を混ぜて酸性のバスクリーナーを作っていきましょう!
具体的な作り方は…、
・水…225g
・お酢…60g
・キッチン用洗剤(キュキュット)…15g
を画像のように泡立つまで混ぜ合わせるだけです!
なおキッチン用洗剤の方が、お風呂用洗剤よりも一般的に含まれている界面活性剤の量が多いため、今回はこちらを使用しています
また擦り洗いに使うスポンジはこのような一般的に市販されているもので構いません
(画像で紹介されているのはダイソーの3層スポンジです)
お風呂掃除 実践!
酸性のバスクリーナーができたところで、早速お風呂掃除をしていきましょう!
手順としてはまず一通り酸性バスクリーナーでスポンジ洗いをしていきます
そしてここで気を付けるべきはすぐに洗い流さないことです!
酢酸の中和が行われるための時間を稼ぐため、少し待ってから洗い流すのが良いです♪
なので一旦すべてのスポンジ洗いをした後で、洗った順に流していくと丁度良いでしょう
また酢酸はそれだけで使ってしまうと垂れて落ちてしまいますが、今回は界面活性剤と混ぜて使ったことで、画像のように洗浄成分が壁などでもあまり垂れず残ってくれました!
酢酸の匂いも言うほど気にならなかったので、そのあたりも安心だと思います
なお以前に作ったクエン酸と界面活性剤の酸性バスクリーナーに関しても効きが良かったため、それに関する記事も貼っておきます
まとめ
いかがでしたか?
今回はお風呂の汚れの種類と、それらの汚れを一気に落とせる酸性バスクリーナーの作り方を紹介してきました!
お酢は賞味期限を切らしがちな調味料ですし、期限が切れてしまったお酢が手元にあるのなら、是非この記事や動画を参考にお酢を有効利用してみてください!
少なくとも市販のバスクリーナーのみで洗浄するより汚れの落ちがいいのでおすすめです♪
ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪