洗濯マグネシウムってどうなの?トイレの壁についた黄ばみの落とし方は?
こんにちは!のぞみです♪
今日は、お掃除や洗剤など汚れ落としに関わるご相談やお悩みに茂木さんご本人がお答えしていく「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」の動画をご紹介していきます!
今回紹介するのは洗濯マグネシウムについての質問とトイレの壁について黄ばみの落とし方についての質問に対する茂木さんのお答えです♪
それでは今回も一緒に学んでいきましょう!
参考にするのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
質問①洗濯マグネシウムは汚れが落ちない?
最近流行りの「洗濯マグネシウム」。
人体や環境にやさしく、洗剤を入れなくてもアルカリイオンの力で洗濯ができるという謳い文句で売り出しておりますが、一方で汚れが落ちない、環境に影響があるとの指摘がありあます。
茂木先生の見解をおしえていただきたいです。
洗濯マグネシウムは知っているのですが、まだ使ったことがありません。
これまでに詳しく調べたことがないので、あまり詳しいことは分からないのですけれども、気になるところをお話していきたいと思います!
洗濯マグネシウムは、アルカリイオンの力で洗濯ができるというのが洗浄効果としてあるということですが、マグネシウムを水にいれると水酸化マグネシウムができてアルカリ側に寄るということだと思います。
マグネシウムを水に入れてできた水酸化マグネシウムによるアルカリ性の働きで落とすということですけれども、アルカリ度が高くなればなるほど、脂汚れ=皮脂汚れは落ちます。
この洗濯マグネシウムが水に溶けてできる水酸化マグネシウムのphがどれくらいかによって洗浄効果が変わってきます。
ph10くらいだったらセスキと同じくらい落ち、ph9以下なら重曹程度の落ち、ph11以上であれば炭酸ソーダと同程度の汚れ落ちが期待できでしょう。
しかし、アルカリの働きだけならそんなによく落ちるものでもないと思いますので、ただ単にアルカリの働きだけなのかというところも疑問ではあります。
化学の専門家ではないので詳しくは分からないですが、マグネシウムを水に入れたときに水酸化マグネシウムとなり、アルカリに寄ると同時に何かしら他の成分ができてアルカリ以外のもう一つの洗浄効果が期待できるということも考えられます。
そのアルカリ以外の成分に、抗酸化作用があったり還元作用があったりするとアルカリの働きプラスもう一つの成分の働きによって汚れがよく落ちるということになります。
ただ、詳しく調べていないため、そのあたりの詳細が分からないので機会があれば調べてみたいと思います!
洗濯マグネシウムが環境へ与える影響は?
次に質問されていた環境への影響についてですが、環境への影響について指摘あるというのは化学物質である以上は仕方がないものだといえます。
マグネシウムは化学物質であるので、天然ものでも合成したものでも化学物質であれば少なからず環境への負荷はかかります。どの程度の負荷かは分からないものの、化学物質であれば何かしらの影響があるといえるでしょう。
また、洗濯洗剤を使うときの排水量って、ものすごく多いのはご存じですか?
例えば「茂木和哉」のように時々掃除をする際に使用する程度で、しかも少量の洗剤を拭きとるので排水にほとんど流れることのない洗剤と、安全性は高いけれど毎日大量に排水される洗剤の両者の環境への影響を考えると、洗剤の安全性そのものの問題だけとはいえなくなってくるはずです。
毒性は低くても排水量が大量の洗剤と毒性はそこそこ高くても排水量が少ない洗剤とを比べて考えた時に、環境に優しいとされる洗濯マグネシウムでもかなりの量のアルカリ性の水を流してしまうことが予想されます。そのため毒性が薄くても環境に負荷はかかるということが指摘されている点なのかもしれないですね。
※茂木和哉が毒性が強いというわけではないです!あくまで使用頻度や使用形態の例としてで、茂木和哉は安心安全にお使いいただけます。
洗剤がそのまま自然界へ排水されることはない?!
安全性の高い洗剤でも大量に排水されると環境への負荷がかかるという話をしましたが、日本の現代社会において自然界に直接排水されるようなことはまずないかと思います。
例えば家庭で排水した水が直接田んぼにいくとか、川や海に直接流れるようなことはなく、ほとんどが近くの下水処理場に流れていきます。個人で浄化槽を持っているという方もいますが、ほとんどが下水処理に流れていきますよね。
下水処理場では適切に処理されるため、下水処理場にさえ流れていれば安心安全といえます。そのため、洗濯マグネシウムを使うことによる環境への影響は、そんなに心配いらないと私は思います。下水処理場で処理されたものが自然に放流されますからね。環境に影響があるという声は確かにあるかもしれないですが、その理由は洗濯用として使い大量に排水されるからで、洗濯マグネシウムの性質に限った話ではないでしょう。
もう一つは、水酸化マグネシウムが作られる際に他の成分も同時に発生しているとしたら、その成分が環境へどう影響を及ぼしているかという問題もあります。ここは分からないところですが、その他の成分があったとしても下水にしっかり流していれば下水処理場で処理をするので、そんなに心配いらないかなと思います。
洗濯マグネシウムの汚れ落ちは?
実際のところ洗濯マグネシウムの汚れ落ちはどうですかね?
合成洗剤、普通の洗濯洗剤より洗浄力が低いような感じがしますけれども、もしかして同じくらいか、それ以上だったりする可能性もあるかもしれません。
そこも気になりますので色々と実際に使った方のお声もいただいて、それを元に機会があれば私も一度試してみたいと思います。
質問②トイレの黄ばみの落とし方について
トイレの壁紙の黄ばみがなかなか取れません。
クエン酸パックをしてみましたが特に変わりありませんでした。
何か良い方法はありますか?
トイレの黄ばみなのでおしっこが飛び散ったものが原因なのかなと思いますね。
それでクエン酸を試されたのだと思いますが、全然取れなかったということであれば違う汚れの可能性もあるのではないでしょうか。
違う汚れや、違う原因で黄ばんだということもあるのかなと思います。
まずはクエン酸の使い方について確認していきましょう。
質問者さんが、具体的にどのように使ったのかというところが気になりますが、私の経験も含めたおすすめの使い方をご紹介していきます。
クエン酸を使ったトイレの黄ばみの汚れ落とし
ポイントとしては、クエン酸の希釈液を作る時に水よりもお湯の方が効きが良いです。これについては私も理由が分かりませんが、経験上お湯の方が効きが良いのでお湯で希釈液をつくることをおススメしています。
おススメの掃除方法
まずはクエン酸の40倍希釈液を作ります。
目安はクエン酸5gに対してお湯を195gとなります。クエン酸40倍希釈液を作ったらクエン酸パックをしてます。時間は長めに1時間くらいパックするようにしましょう。
パックが終わったら、壁紙を傷めない程度に硬めのスポンジなどで擦ります。黄ばみ汚れが薄くなったのであれば、それを繰り返してやりましょう。
クエン酸パックで落ちなかったら?
黄ばみ汚れが壁紙の中にまで染み込んでしまっているとクエン酸パック1回では汚れが取れなかったりしますので、何度か繰り返すということが必要になります。
もしクエン酸パックをしても、汚れが全然落ちなかったとか、ある程度薄くなったけどそこから先は全然薄くならないということであれば、おしっこ以外の汚れもしくは壁紙の中に浸み込みすぎてしまって既に汚れという状態を超えてしまっている可能性があります。
汚れが壁紙に浸み込んでしまってどうにもならないという場合であれば落とすのは難しくなります。しかし、その染み込んだ汚れがおしっこ以外の汚れであれば別の方法で落ちる可能性があるので試してみてください。
おしっこ以外の汚れだったら?
おしっこ以外の汚れの可能性がある場合にオススメの方法がワイドハイターEXガンコなシミ用を使った汚れ落としです。
こちらの製品は、そもそも衣類の部分的な漂白をしたいときに使う洗剤です。この洗剤は過炭酸ナトリウムやオキシクリーンと同じ酸素系漂白剤なのですが、過炭酸ナトリウムやオキシクリーンが粉末なのに対してワイドハイターEXガンコなシミ用は液体タイプなのが特徴的です。
ワイドハイターEXガンコなシミ用のように液体の酸素系漂白剤がスプレーに入っているのは非常に珍しくて私もよく愛用しています。
ワイドハイターEXガンコなシミ用を壁にスプレーして同じようにパックで1時間置いてみて下さい。
中和作用で落ちない汚れは脱色、酸化して落せすということができるかもしれないので、これを試してみるのも良いのではないでしょうか。
まとめますと、まずはクエン酸をしっかり試していないようであればもう1度試してみて、それで全然落ちなければ液体タイプの酸素系漂白剤を試しましょう。
もしそれだけやってもダメな場合は、リペア(修復)の検討が必要かもしれません。
そこまで染み込んだ黄ばみとなると、既に汚れであって汚れではない状態になっているため、洗剤ではうまく取ることは難しいでしょう。
まとめ
いかがでしょうか?
洗濯マグネシウムは、どれくらいの効果があるのか今度試してみようと思います。
落ち具合がどの程度なのか楽しみです♪
トイレの黄ばみも掃除が行き届いていない壁面があるので、クエン酸パックやワイドハイターEXガンコなシミ用を試してみたいと思います!
皆さんも是非、日々の暮らしにお役立てください。
それでは最後までご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪