カビ取り剤は自作できる?界面活性剤入り漂白剤のメリットは?【お掃除お悩み相談室】
こんにちは!のぞみです♪
茂木流掃除術を実践するようになってから塩素系漂白剤の力を借りる機会が増えたのですが、まだまだ分からいことも多いんですよね。
塩素系漂白剤といっても、白物専用のハイターの他にも、キッチンハイターがあったり、カビキラーのような泡で出るものがあったり・・・。
そもそも同じ塩素系漂白剤だからハイターからカビキラーのようなカビ取り剤も作れたりするのでしょうか?
悩みがつきません・・・!!
今回は、私と同じように塩素系漂白剤の使い方に疑問をお持ちの方からの質問に答える「茂木和哉のお掃除相談室」という動画を発見したので、ご紹介していたいと思います!
塩素系漂白剤に関する素朴な疑問に茂木さんが分かりやすく答えてくれているので、皆さんも是非参考にしてみてくださいね。
参考にしたのは・・・
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓
【お悩み相談①】白物漂白剤で泡のカビ取り剤は作れますか?
塩素系白物漂白剤(ハイター)と一般家庭にあるものでカビキラーのような泡で出るようなものを手作りできないでしょうか?
カビキラーみたいなものを手作りできませんかという質問ですが、確かに気になりますよね。ハイターでカビキラーが作れたら便利かも!
茂木さんのお答えは・・・
台所洗剤や洗濯洗剤、液体のタイプを使ってやればできなくはないです。
でも、あまりおすすめはしません。
オススメできないことには2つの理由があるようです!
オススメしない理由① その都度使い切ることになる
塩素はとっても不安定な物質なのですが、何かと混ぜると更に不安定になってしまう特徴があります。
塩素分が飛んでしまって、作り立てと翌日、さらに数日後など、日ごとに塩素濃度が変わってしまうため、安定した洗浄力を期待することができません。
初日くらいしか効きが良いとは言えないため、その都度使いきるために作るようになるので、おすすめしないということです。
オススメしない理由② 洗剤選びが難しい
塩素系漂白剤は、どんな台所洗剤や洗濯洗剤を混ぜても良いかというと、そういうわけにもいきません。含まれている界面活性剤がどのようなものかだけでなく、他の成分との関係もあるため、他の洗剤と混ぜることが難しいというのがあります。そのため、何倍希釈で混ぜてくださいと安易に言えないのです。
あと一番問題なのが、塩素系漂白剤は基本的にはまぜるな危険ということです。
使用上の注意にも、他の洗剤や薬剤品とは混ぜてはいけませんということが書かれています。
何かあったときのことを考えると、皆さんにこれとこれを混ぜてくださいとお伝えすることは非常に危険です。
以上の2つの理由から、ハイターなどの塩素系漂白剤からカビキラーのような泡状の塩素系漂白剤を作ることがオススメできないようです。
【お悩み相談②】珪藻土の壁に適した掃除方法は?
①の方の二つ目の質問です。
我が家のトイレは珪藻土の塗り壁なので、お掃除シートで拭くとシートがボロボロになってしまいます。家族には座ってもらっていますが、適した掃除方法があれば教えてください。
珪藻土の塗り壁がざらざらしていてため、お掃除シートでの掃除が難しいようです。ご家族には座って用を足してもらってはいるそうですが、壁の掃除に悩まれているようです。どうにか解決できるのでしょうか。
茂木さんのお答えは・・・
トイレの壁ということですが、どんな汚れを落としたいかということがポイントになります。
家族には座ってもらっているとのことから、おしっこの汚れではなく黒ずみや黒カビということが予想されます。それであれば白物漂白剤(ハイター)を100倍に薄めて壁にスプレーをする方法があります。
ゴシゴシするのではなくて時間を長く放置するとカビが消えていきますので、ゴシゴシ洗いは不要とのことです。
シュッシュとスプレーして放置することで、塩素剤の力を借りて黒ずみ黒カビを落とすことができるので、掃除の負担が減りますね。
塩素の濃度をあまり濃くすると珪藻土の壁に何かしらの影響が出てしまう可能性があるかもしれませんが、白物漂白剤(ハイター)の100倍希釈を数時間放置する程度なら問題ないとのことです。
【お悩み相談③】界面活性剤入り漂白剤はハイターより優れている?
次の質問者さんからのご質問です。
界面活性剤入りのキッチンハイターがハイター(白物衣類専用)に勝っているということはあるのでしょうか?
たしかに両者の違いやどちらが良いのか気になりますよね!
茂木さんのお答えは・・・
キッチンハイターには界面活性剤が入っているというメリットはありますが、そんなに大差はないです。
ハイター(白物漂白剤)は次亜塩素酸ナトリウムという塩素剤とアルカリ剤の水酸化ナトリウムという二つの成分が入っています。
それに対し、キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムに加え界面活性剤が入っているという特徴があります。そのためハイターの容器を振っても泡は出ませんが、キッチンハイターは容器を振ると泡が出てきます。
界面活性剤が入っていることがキッチンハイターのメリットとなりますが、界面活性剤入り漂白剤のメリットは、どんなことがあるのでしょうか?
大きく二つあるメリットをご紹介していきます。
界面活性剤入り漂白剤のメリット① 油汚れを分解しつつ漂白できる
ひとつは、界面活性剤が油汚れを分解してくれるということです。
キッチンのタオルとかまな板などについている油汚れをある程度分解しつつ塩素で漂白してくれるというところがメリットです。漂白だけでなく油汚れもそこそこ分解してくれますよというのが界面活性剤入り漂白剤の特徴です。
界面活性剤入り漂白剤のメリット② 浸透力が高い
界面活性剤が入っていると浸透力がアップします。
キッチンの付近で中まで汚れが浸み込んでしまっているものは、界面活性剤の浸透力を利用できるため、奥まで浸透して漂白することもできます。そのため厚みのあるものでもよく働いてくれます。
シミが中まで入っているものをきれいにしたい時には、界面活性剤が入っている方が中まで浸透し漂白できます。
でも実際にはハイター(白物漂白剤)でも汚れを落とすことはできるので、そこまで大差はありません。
界面活性剤が入っている方が油汚れに働きかける点や浸透力が高いという点で若干、界面活性剤入り漂白剤のメリットが多いとされています。
まとめ
いかがでしたか?
自分で調べるには難しい内容でしたが、分かりやすい説明のおかげで今後の掃除に活かすことができそうですね。
皆さん、ご精読ありがとうございました。
またお会いしましょう♪