節約できる掃除アイテム6選!無理なく楽しい節約掃除術


こんにちは!のぞみです。

こんにちは!弟のたくみです。そういえば最近部屋の掃除にはまってるんだけど、意外とお金がかかるんだよね……うまく節約できる方法ってないかな?

そうね、こまめにお掃除するとなると結構お金がかかるのよね。それじゃあ今回は、節約できるお掃除グッズについて話していくわね!
捨てるものを使ってキレイに!
みかんの皮でキッチン掃除

まずは捨ててしまうものを使ってお掃除してみましょう!1つ目はみかんの皮を使ってお掃除する方法ね。みかんの皮には油汚れを落としてくれるオレンジオイルが含まれているの。

すごい!掃除にはどんな風に使えばいいの?

おすすめは電子レンジのお掃除!みかんの皮を電子レンジで1分温めて蒸気がでてきたら、そのあと皮で拭いてみてね。

オレンジオイルと蒸気、2つの力で落とすんだね。

節約になるだけでなく、洗剤を使わないから成分残りが気にならないのがいいところよ。みかんの皮はキッチン周りのお掃除で使えるから、いろいろ試してみてね♪
枝豆の茹で汁で拭き掃除

次は枝豆の茹で汁で拭き掃除をしてみましょう!皮脂汚れや軽い油汚れくらいなら落とせるわよ。

枝豆!?全然想像つかないなぁ。

実は枝豆には天然の界面活性剤が含まれているの。界面活性剤が含まれている野菜は、大根、じゃがいも……といくつかあるけれど、その中でも枝豆が特に多いのよ。

知らなかった!天然由来の成分なら、安心して掃除に使えるね。

それに枝豆は茹でるときに塩を入れるわよね。塩にはタンパク質やアミノ酸に働きかける効果があるから、より洗浄力がアップするのよ。

なるほど。使うときのポイントはある?

そうね皮脂汚れや油汚れは熱の力でも落ちるから、できればお湯が温かいうちにお掃除すると良いわね。それとゆで汁はその日のうちに使うこと!

やけどには気を付けないとね。

あとは枝豆のニオイや不純物が気になる人は、水拭きもするようにしてね!
洗剤の数は減らして掃除しよう
流せるトイレブラシでトイレ全体をキレイに

節約するなら、洗剤の数を減らすのも大事なことよ。ジョンソンさんの「流せるトイレブラシ」は使い捨てだからあまり節約にならないイメージがあるかもしれないけれど……実は使い方を工夫すれば、十分節約になるのよ♪

それは気になる!どういう風に使うの?

「流せるトイレブラシ」は便器の中だけでなく、トイレ全体の拭き掃除にも使えるわ。水を入れた洗面器に「流せるトイレブラシ」をちょんちょんとつけて洗浄液ができたら、その洗浄液をクロスやペーパータオルに浸して、トイレ全体を拭いてみてね。

それはやったことないなぁ。でもなんで節約になるの?

「流せるトイレブラシ」1つでトイレ全体のお掃除ができたら、ほかに洗剤を用意する必要はなくなるからよ。あれこれ洗剤を用意するとなると大変だけど……これならトイレブラシとペーパータオルさえあればトイレ掃除ができちゃうの!

たしかに。お店に行くといろんな洗剤を買っちゃうしね。

洗浄液をつくる手間はかかるけれど、いつもキレイな状態でお掃除できてしかも節約にもなるお掃除法よ♪「流せるトイレブラシ」は、ハサミで縦にカットしておけば2倍長持ちするし、意外とコスパがいいのよね~!
食器用洗剤がかなり使える!

つぎも洗剤の本数を減らす裏技よ。お皿を洗うときに使う食器用洗剤で、家中お掃除してみましょう♪

食器用洗剤かぁ!どの家にも絶対あるよね。

食器用洗剤は、家庭用洗剤のなかでも界面活性剤の濃度がかなり濃いめなの。水で100倍に薄めれば拭き掃除ができるし、そのままでも十分キッチンシンクや洗面台のお掃除ができるわ!

たしかに、泡立ちがいいから使いやすそうだね。

さらに中性の食器用洗剤を選べば、素材のいたみを気にせず使えるの。こまめに食器用洗剤でお掃除しておけばガンコな汚れは付かなくなるから、定期的に使っておくのをオススメするわ。
長く使えるもので上手に節約♪
フロアシートよりも雑巾を

フローリングの拭き掃除は「クイックルワイパー」のようなフロアシートでやる!という人も多いかもしれないわね。でも長い目で見たら雑巾やクロスを使う方がコスパがいいのよね。

僕はずっとフロアワイパー派だなぁ。雑巾は持ってないかも……?

わざわざ新しい雑巾を買わなくても、古くなったタオルを使えばいいのよ。着なくなった服をカットしたクロスでも、十分拭き掃除はできるしね!

掃除し終わった後の雑巾やクロスって汚れてるよね。どうやって洗ったらいいのかな?

お掃除が終わったらキッチンハイターを薄めた液につけておきましょう。しばらくしたら水ですすぎ洗いして、乾かしたらOK!つけ置きだけで除菌してくれるからラクチンよ。目立つ汚れがあるときは、石けんで洗ってからつけ置きしてね。

なるほど。それくらいならできそうかも!

雑巾がけでは手で力を入れてゴシゴシするから、フロアワイパーを使うよりも汚れがよく落ちるのよ。体力を使うし大変なイメージがあるかもしれないけれど……節約もできるし、いつもよりキレイにできるし、いいこともたくさんあるの。楽しみながらお掃除していきましょう♪
ほうきとちりとりでほぼ0円掃除!

節約掃除グッズ、最後に紹介するのはほうきとちりとりよ!お掃除の定番だけど、いつものお掃除で使っているという人は少ないかもしれないわね。

僕も学校の掃除で使ったのが最後かも……?

掃除機本体は結構なお値段がするけれど…ほうきとちりとりなら100円ショップでも買うことができるわ。それに使うときの電気代は0円よ♪

安く買えるし、使うのにもお金がかからないね!

そう、それに掃除機のように大きな音がしないからご近所さんが寝ている時間にお掃除したい!なんてときにも便利よね。忙しくて掃除がなかなかできない人にもおすすめよ。
まとめ

ということでここまで節約できるお掃除グッズを話していったけれど、どうだった?

気になるアイテムや掃除法ばっかだった!さっそくやってみよっと。

楽しくお掃除と節約をしていけたらいいわね。それでは、ここまで見てくださりありがとうございました。またお会いしましょう~♪