かなり使える!キッチン泡ハイターでトイレ掃除に使う方法5選


こんにちは!のぞみです。

こんにちは、弟のたくみです!そういえばこの間、キッチン泡ハイターを買ってみたんだ!使いやすくていい洗剤だよね。

キッチン泡ハイターは汚れ落ちもいいし、わたしも愛用しているわ。

せっかくならもっと活用したいんだけど……なんかいい使い方ってある?

わたしのおすすめはトイレ掃除ね!キッチン用だけど実はトイレにも使いやすいのよ。それじゃあ今回はキッチン泡ハイターをトイレ掃除に使う方法を5つお話していくわね。
水が出てくる穴の黒ずみ汚れに

まずは便器の内側のお掃除から!便器には水が出てくる穴が空いていて、ここは常に水で濡れているし、汚れも多い場所なの。だからしばらくお掃除しないでいると、すぐ穴の中に黒ずみ汚れがついてしまうのよね。

僕もちゃんと洗えていないかも……。

だから漂白作用のある塩素系洗浄剤を使うといいわ!トイレ用の塩素系洗浄剤といえば、ドメストやトイレハイターのようなジェルタイプの塩素系洗浄剤があるわね。

使ったことあるけど……穴の奥まで液を届かせるとなると、かなり量を使っちゃうんだよね。

そうね、だから水が出てくる穴にはスプレータイプのキッチン泡ハイターが便利よ♪穴に向かってシュッシュとするだけで、奥まで洗浄液が届いてくれるわ。

スプレーだから簡単にできそうだね!

それにジェルほどではないけれど、泡だから洗浄液が留まってくれるわ。だからじっくり黒ずみに働きかけてくれるの!
水面の黒ずみラインに

つぎは水面の黒ずみラインを落とす方法よ。便器の水が溜まっているところは、たまに水面に黒いラインがついてしまうわよね。

さぼったリングって呼ぶこともあるね。

あの黒ずみラインはほとんどが黒カビね。たまに水垢のこともあるけれど……だいたいは塩素系洗浄剤でおちてくれるわ。トイレハイターやドメストのようなトイレ用洗剤を使うのもいいけれど、ササッとお掃除するならキッチン泡ハイターがおすすめよ。

へぇ、どうやって使えばいいの?

水面にプッシュするだけでOK♪10回くらいプッシュしたら黒ずみラインが隠れるわね。モコモコの泡が出てくるから黒ずみにしっかり洗浄液が触れてくれるわ。

スプレーするだけならラクチンだね!

ただしこれは水面ラインの黒ずみの落とし方で、水たまりの中のほうまで黒ずみがあるときは、これじゃ落としきれないかも……。そのときは便器の水の量を減らしてからキッチン泡ハイターを使いましょう。

水を減らすってどうやって?

紙コップで水をすくうといいわね。あとはバケツで勢いよく水を流して水の量を減らす方法もあるわよ!
便座裏の黄ばみ落としに

つぎは便座裏の黄ばみを落としてみましょう!塩素系ならなんでもいいのだけれど、キッチン泡ハイターなら泡で出てくるから使いやすいわ。

黄ばみも落ちるんだ!すごいなぁ。

使うときはトイレットペーパーにキッチン泡ハイターを吹きかけてから拭いてね。色うつりが原因の黄ばみならこれで落ちてくれるわ。汚れがガンコそうなら泡だけ便座裏に塗りつけて1~2分放置してみて。さらにひどい黄ばみのときはペーパー湿布をするといいわね。

ペーパー湿布って?

キッチン泡ハイターをつけた後、トイレットペーパーで上から抑えておく方法よ。洗剤が垂れにくくなるし、密着時間をつくれてより汚れが落ちやすくなるわ。

へぇ、試してみようっと!

ただし……本来便座に塩素系を使うのはNGとされているの。キッチン泡ハイターはもちろん、トイレ用のドメストやトイレハイターも使ってはいけないのよ。

トイレ用なのに!?

便座の内側には便座を温めるための配線が通っているの。塩素系洗浄剤の液やガスが内部に入ると、配線がサビたり故障するかもしれないからね。

なるほど……塩素系を便座裏に使うのは自己責任だね。

使うとしても洗剤が残らないようしっかり水拭きしておきましょう!リスクを少しでも減らすならマスキングテープで便座の内側と外側の溝を覆っておくのもいいわね。
トイレの拭き掃除に

つぎは拭き掃除に使っていきましょう!トイレは菌が気になる場所だし、除菌効果のあるキッチン泡ハイターで拭いていきましょう♪

へぇ、拭き掃除にも使えるんだ。

使うときは水で50倍に薄めてね。1回スプレーすると大体1グラムでてくるから、水100グラムに対して2プッシュで覚えておくといいわ。洗剤の量をいちいち計らなくていいから、希釈液づくりがラクチンなのよね♪わたしは水も計らなくていいように、よく使うボトルの100mlのところにシールを貼ってあるわ。

2グラムだけ洗剤を出すのって難しそうだけど、スプレーならできそう!

50倍に薄めるからコスパもかなりいいしね!使うときはペーパータオルにキッチン泡ハイターの希釈液をスプレーして拭いていってね。トイレの本体はもちろん、ペーパーホルダーやドアノブのような手が触れる場所も忘れずに!

しっかり拭いておきたいね。

塩素系は除菌効果が高いから、水で薄めてもしっかり除菌できるわ。拭き掃除後はそのままでいいけれど、もし座るところの洗剤残りが気になったら、水拭きもしてみてね。
トイレのニオイ取りに

最後はトイレのニオイ取りに使う方法よ。さっきの50倍希釈液でトイレの床や壁を拭いていきましょう。

いろいろ使えてすごい!

塩素系は汚れを落とすだけでなく、消臭効果もあるの。おしっこのニオイにも効果があるのよ。

汚れもニオイも落ちて一石二鳥だね!

床や壁を拭くときは、フロアワイパーを使うとラクチンよ。わたしは半分にカットしたペーパータオルをクイックルミニワイパーに取り付けて使っているわ。
まとめ

ということでここまで、キッチン泡ハイターをトイレ掃除に使う方法を話していったけれど、どうだった?

いろいろ使えて便利そうだね!試してみたいなぁ。

節約にもやるしおすすめよ!でもキッチン泡ハイターをトイレに使うのは用途外になるわ。それにウォシュレットに塩素系は基本NG!使うときは気をつけてね。

あくまで自己責任で、だね。

それと浄化槽のあるおうちだと、塩素系は使えないことが多いわ。試す前にメンテナンスをしてる業者さんに確認してね。それではここまで見てくださりありがとうございました。またお会いしましょう~♪